こんな人にオススメの記事です
- フォルダー内で表示されるファイルに関する情報の項目を追加・変更したい人
- エクスプローラーで表示される項目を追加・変更したい人
- フォルダー(エクスプローラー)で表示される項目を並び替えしたい人
エクスプローラーを使ってフォルダーを開くと、フォルダーに関する情報が以下のように表示されます。

名前 | そのファイルの名前 |
サイズ | ディスク上のファイルのサイズ |
項目の種類 | Microsoft Excel ワークシートや、Adobe Acrobat文書などのファイルの種類 |
更新日時 | 最後にそのファイルが更新された日時 ※更新されていない場合はファイルが作成された日時 |
初期設定で表示される項目は上記のとおりですが、エクスプローラーの設定を変更することでこれよりも沢山の情報を表示されることが可能です。
この記事では、フォルダーで表示される名前やサイズなどの項目を追加・変更する方法を詳しく解説していきます。
エクスプローラーで表示される項目を追加する方法
まずはエクスプローラー(フォルダー)で表示される項目を追加する方法は以下のとおりです。
- 表示項目を追加したいフォルダーを開く
- 項目が書いてある行を右クリックし、表示したい項目を選択する
- フォルダーオプションで設定を保存する
ここからは、例としてフォルダー内のファイルがいつ作成されたか(作成日時)をエクスプローラー上に表示させていきます。
項目を追加したいフォルダーを開き、上部にある項目が書かれている行をどこでも良いので右クリックしてください。
右クリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[作成日時]をクリックしてチェックを入れてください。

[作成日時]をクリックすると、以下のようにエクスプローラー上に「作成日時」と書かれた項目が追加され、ファイルの作成日時が表示されます。

[作成日時]と[作成者]の両方を選択した場合、以下のように[作成日時]と[作成者]が項目として表示されるようになります。

そうならないようにフォルダーオプションから、この表示方法を保存します。
まずは、項目を追加したフォルダーの右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[オプション]をクリックしてください。
![エクスプローラーで表示される項目を追加する方法 Step3 フォルダーの右上にある[三点リーダ]→[オプション]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド10-1024x576.png)
[オプション]をクリックすると「フォルダーオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[表示]タブをクリックしてください。
次に、[表示]タブの中にある[フォルダーに適用(L)]をクリックしてください。
![エクスプローラーで表示される項目を追加する方法 Step4 [表示]→[フォルダーに適用]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド11-1024x576.png)
[フォルダーに適用(L)]をクリックすると、「この種類のフォルダーすべてについて現在のフォルダーの表示設定を適用しますか?」と確認のメッセージが表示されます。
問題なければ[はい]をクリックしてください。
![エクスプローラーで表示される項目を追加する方法 Step5 確認メッセージで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド12-1024x576.png)
確認メッセージで[はい]をクリックすると「フォルダーオプション」に戻ります。
[OK]をクリックして「フォルダーオプション」ウィンドウを閉じてください。
![エクスプローラーで表示される項目を追加する方法 Step6 [OK]をクリックして「フォルダーオプション」ウィンドウを閉じる](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド13-1024x576.png)
エクスプローラーで表示されている項目の並び替えを変更する方法
次に表示されている項目の並び順を変更する方法は以下のとおりです。
- 表示されている項目の並び替えを変更したいフォルダーを開く
- 項目が書いてある行を右クリックし、[その他]をクリック
- 「詳細表示の設定」と書かれたウィンドウで並び替えを変更する
- フォルダーオプションで設定を保存する
エクスプローラーに表示される並び順を変更することでこれまで以上に見やすい表示に変更することができます。
ここでは例として、「エクスプローラーで表示される項目を追加する方法」で追加した[作成日時]を元々ある[更新日時]の隣に移動させてみます。
表示されている項目の並び替えを変更したいフォルダーを開き、上部にある項目が書かれている行をどこでも良いので右クリックしてください。
右クリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[その他(M)]をクリックしてください。
![エクスプローラーで表示されている項目の並び替えを変更する方法 Step1 項目が書いてある行を右クリックし、[その他]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド6-1-1024x576.png)
[その他(M)]をクリックすると「詳細表示の設定」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
並び順を変更したい項目(今回は[作成日時])をクリックして背景が青くなった状態で、右上の[上へ(U)]をクリックしてください。

[上へ(U)]をクリックすると選択した項目が上に移動します。
順番を変更したら[OK]をクリックしてください。
![エクスプローラーで表示されている項目の並び替えを変更する方法 Step3 [OK]をクリックして「詳細表示の設定」ウィンドウを閉じる](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド8-1-1024x576.png)
[OK]をクリックすると「詳細表示の設定」と書かれたウィンドウが閉じられ、エクスプローラー画面に戻ります。
ここで並び順が変わっていることを確認してください。

その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365