Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか?
実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動整列」や「Windowsのテーマ」の設定が影響していることが少なくありません。
さらに、「ジャンプ リスト内の項目を表示する」がオンになっていると、新しくファイルやフォルダーを作成したり、名前を変更した際に、アイコンが左側へ自動で並び替えられてしまうケースもあります。
そこでこの記事では、Windows11で起こりがちな「デスクトップのアイコンが勝手に移動してしまう原因」と、その解決策を改善効果の高い順にわかりやすく紹介します。
初心者の方でも簡単に試せる内容ばかりなので、気になったポイントからぜひチェックしてみてください。
デスクトップアイコンが勝手に移動する原因と解決法
デスクトップのアイコンが勝手に移動してしまうと、整理したはずなのに配置が乱れてストレスを感じますよね。
実はこの問題、いくつかの設定やファイルが影響しているケースが多いのです。
ここからは、よくある原因と解決法をわかりやすく紹介していきます。
初心者の方でも簡単に試せる内容なので、ぜひご自身の環境でチェックしてみてください。
アイコンの自動整列が有効になっている
デスクトップアイコンが勝手に移動する最も多い原因は「アイコンの自動整列」機能がオンになっていることです。
この機能が有効だと、デスクトップのアイコンの配置を変えても、Windows11が自動でアイコンを整列してしまいます。
結果として、新しく作成したアイコンも勝手に並べ替えられ、自由に配置できません。
デスクトップのアイコンが勝手に移動する症状が続く場合、まずは「アイコンの自動整列」設定を確認してみましょう。
以下の手順でアイコンの自動整列を無効にしてみてください。
- デスクトップの空白箇所を右クリック
- 右クリックメニューにある[表示]をクリック
- [アイコンの自動整列]のチェックを外す
テーマによるアイコンの移動を防ぐ方法
Windowsのテーマ設定が、デスクトップ上のアイコン配置に影響することもあります。
特に、テーマを変更すると、アイコンの並びも同時にリセットされてしまうケースがあるため、「急にアイコンがバラバラになった」という状況に陥りがちです。
テーマをカスタマイズしている方は、デスクトップレイアウトの乱れが生じる原因として、この設定の影響も見逃せません。
以下の手順を試すことで、Windowsのテーマ変更がデスクトップアイコンの配置に影響しにくくなります。
- Windowsキーを押して「設定」をクリック
- [個人用設定]をクリック
- [テーマ]をクリック
- [デスクトップアイコンの設定]をクリック
- [テーマによるデスクトップアイコンの変更を許可する(L)]のチェックを外し、[OK]をクリック
- パソコンを再起動する
ここからは、テーマによるアイコンの移動を防ぐ方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。
[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側にある[個人用設定]をクリックしてください。
[個人用設定]をクリックすると、「個人用設定」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[テーマ]をクリックしてください。
[テーマ]をクリックすると、「個人用設定 > テーマ」と書かれた画面に移動します。
その中にある[デスクトップアイコンの設定]をクリックしてください。
[デスクトップアイコンの設定]をクリックすると、「デスクトップアイコンの設定」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[テーマによるデスクトップアイコンの変更を許可する(L)]のチェックを外してください。
最後に[OK]をクリックしてください。
最後にパソコンを再起動し、改善したか確認してください。
再起動後に改善が見られない場合は次に進んでください。
アイコンの名前を変更すると左側へ自動で並び替えられてしまう場合の対処法
「ジャンプ リスト内の項目を表示する」がオンになっていると、ファイルやフォルダーを作成・名前変更するたびにアイコンが左側へ移動する場合があります。
そこで、下記の手順で「スタートで推奨されるファイル、エクスプローラーで最近使用したファイル、ジャンプリスト内の項目を表示する」をオフにしてください。
- Windowsのホーム画面を開く
- [個人用設定]をクリック
- [スタート]をクリック
- [スタートで推奨されるファイル、エクスプローラーで最近使用したファイル、ジャンプリスト内の項目を表示する]をオフにする
ここからは、アイコンの名前を変更すると左側へ自動で並び替えられてしまう場合の対処法を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。
[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側にある[個人用設定]をクリックしてください。
[個人用設定]をクリックすると、[個人用設定]と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[スタート]をクリックしてください。
[スタート]をクリックすると、[個人用設定 > スタート]と大きく書かれた画面に移動します。
[スタートで推奨されるファイル、エクスプローラーで最近使用したファイル、ジャンプリスト内の項目を表示する]をオフにしてください。
アイコンキャッシュを削除する
アイコンキャッシュファイルが破損していると、デスクトップに配置されたアイコンの位置が正しく保存されず、再起動後に配置が変わってしまうことがあります。
アイコンキャッシュは、アイコンの表示をスムーズにするために使われるデータですが、これが壊れることもあるのです。
以下の手順で一度アイコンキャッシュを削除してみてください。
キーボードのWindows + Rを押し、「ファイルを指定して実行」と書かれたウィンドウを開いてください。
その中に[%userprofile%\AppData\Local]と入力し、[OK]をクリックしてください。
[OK]をクリックすると、エクスプローラーが立ち上がり%userprofile%\AppData\Localが開きます。
その中にあるIconCache.db
を削除してください。
IconCache.dbを削除したらパソコンを再起動してください。
再起動後に改善が見られない場合は次に進んでください。
desktop.iniファイルの再構築
desktop.iniファイルは、デスクトップのアイコン配置やフォルダの設定を保存する重要なファイルです。このファイルが破損していると、デスクトップアイコンの配置が保存されず、毎回移動してしまうことがあります。
desktop.iniは一度削除すると次回起動時に自動的に再作成されるため、以下の手順でdesktop.iniファイルを一度削除してみてください。
キーボードのWindows+Eを押してエクスプローラーを開いてください。
次に、右上にある[…](三点リーダ)をクリックしてください。
[…](三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[オプション]をクリックしてください。
[オプション]をクリックすると「フォルダーオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[表示]タブをクリックしてください。
[表示]タブの最下部にある[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]をクリックしてください。
[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]をクリックすると以下のような警告メッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックしてください。
警告メッセージで[はい(Y)]をクリックすると「フォルダーオプション」ウィンドウに戻り、[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]のチェックが外れていることが確認できます。
[OK]をクリックして「フォルダーオプション」ウィンドウを閉じてください。
デスクトップ画面に戻ると、半透明のdesktop.ini
を確認できます。
desktop.ini
を削除してください。
desktop.ini
を削除したら、Step1に戻り、[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]にチェックを入れなおし、パソコンを再起動してください。
再起動後に改善が見られない場合は次に進んでください。
デスクトップの表示に関するレジストリを削除する
デスクトップの表示に関するレジストリが破損していると、デスクトップアイコンの配置が正しく保存されないことがあります。
以下の手順でデスクトップの表示に関するレジストリキーを削除してみてください。
キーボードのWindows + Rを押し、「ファイルを指定して実行」と書かれたウィンドウを開いてください。
その中に[regedit]と入力し、[OK]をクリックしてください。
ユーザーアカウント制御ウィンドウで[はい]をクリック
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というウィンドウが表示された場合は [はい] をクリックしてください。
[はい] をクリックすると「レジストリエディター」が立ち上がります。
その中のアドレスバーのような部分に以下の文字を貼り付けて、Enterを押してください。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bagsに移動したら、次は[Bags]フォルダーを右クリックし、[削除(D)]をクリックしてください。
[Bags]フォルダーを削除したら、右上の[✕]をクリックしてレジストリエディターを閉じてください。
最後にパソコンを再起動してください。
デスクトップアイコンが勝手に移動する原因とその解決策に関するよくある質問と答え
デスクトップアイコンが勝手に移動する原因とその解決策に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
Windows11
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
Windows11
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Windows11
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
Windows11
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Windows11
メモ帳で文字コードをShift-JISやUTF-8に変換する方法
こんな人にオススメの記事です テキストファイルが文字化けして困っている人 送られてきたファイルの文字コードを修正して正しく表示したい人。 Shift-JISが必要なファ... -
Windows11
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント