ワードの行間を変更し、間隔を詰めるには以下の手順で行います。
- [ホーム]タブの[行と段落の間隔]→[行間オプション]をクリック
- 行間を[固定値]にし、間隔の数値を小さくする
ワードの標準設定ではフォントサイズを大きくすると行の間隔も広がり、文章が見づらくなることがあります。
この記事では、ワードの行間を詰める方法と、ワードで行間を最小値にしても行間が詰まらない場合の原因と対処法を詳しく解説していきます。
ワードの行間を狭くしたい場合はぜひご覧ください。
簡単にワードの行間を詰める方法
ワードの行間を詰めるのに一番簡単な方法は、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)」のチェックを外すことです。
チェックを外すことでワードの文章がグリッド線を無視するため、行間が自動的に詰まります。

ワードの[ホーム]タブにある、[行と段落の間隔]をクリックしてください。
ワードのウィンドウを縮小している場合は、[行と段落の間隔]が見えないかもしれません。
その場合は、ワードのウィンドウを最大化してみください。
[行と段落の間隔]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[行間のオプション]をクリックしてください。

[行間のオプション]をクリックすると、「段落」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの中にある[1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)]のチェックを外してください。
チェックを外したら右下の[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「段落」と書かれたウィンドウが閉じられ、ワードの画面に戻ります。
この時既に文章の行間が詰められています。

こちらが[1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)]のチェックを外す前と外した後の比較画像です。
チェックを外した後に文章の行間が詰まっていることが確認できます。
ワードで行間を細かく詰める方法
ここからは行間の値の設定を変更して細かく詰める方法を詳しく解説していきます。

ワードの[ホーム]タブにある、[行と段落の間隔]をクリックしてください。
ワードのウィンドウを縮小している場合は、[行と段落の間隔]が見えないかもしれません。
その場合は、ワードのウィンドウを最大化してみください。
[行と段落の間隔]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[行間のオプション]をクリックしてください。

[行間のオプション]をクリックすると、「段落」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの中にある「行間(N)」のプルダウンメニューを[固定値]に変更してください。

「行間(N)」を[固定値]に変更した後に、隣の「間隔(A)」の値を変更します。
「間隔(A)」の値を小さくすると行間が詰まり、値を大きくすると行間が広がります。
固定値を選択した場合、既存のフォントサイズを無視して行間隔を詰めることが可能になります。
そのため、間隔(A)の値をフォントサイズ未満にすると上下の文字が重なります。
「間隔(A)」の値を変更したら右下の[OK]をクリックしてください。
[OK]をクリックすると「段落」と書かれたウィンドウが閉じられ、ワードの画面に戻ります。
この時既に文章の行間が詰められています。
フォントサイズ12で行間を10ptにした場合

フォントサイズ12で行間を10ptにした場合です。
文字同士が重なり合ってしまい、文字が読み取りづらい状態です。
フォントサイズ12で行間を11ptにした場合

フォントサイズ12で行間を11ptにした場合です。
まだ文字同士が重なり合ってしまい、文字が読み取りづらい状態です。
フォントサイズ12で行間を12ptにした場合

フォントサイズ12で行間を12ptにした場合です。
まだ文字同士の重なりが解消され、最も行間が詰まった状態になりました。
ワードで行間を最小値にしても行間が詰まらない場合の原因と対処法
ワードの行間オプションで行間(N)を[最小値]にするだけでは行間は詰まりません。

原因は「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)」にチェックが入っており、その設定が優先されるためです。
そのため、「行間(N)」の[最小値]を優先するためには「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)」のチェックを外す必要があります。

左側の画像が「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)」のチェックが入った状態で、行間を最小値にした場合です。
行間が全く詰まっていないことが確認できます。
右側の画像は「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)」のチェックを外した状態で、行間を最小値にした場合です。
行間が詰まっており、文字も重なっていないため最小の行間隔になっていることが確認できます。
行間を最小値にしたい場合は、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる(W)」のチェックを外してください。
その他ワードに関する記事





最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019