Windowsデスクトップ版Outlookでは、データファイル(.pstファイル)にパスワードを設定することで、第三者による不正なアクセスを防ぎ、情報漏洩のリスクを低減できます。
この記事では、Outlookのデータファイル(.pstファイル)にパスワードを設定する手順を詳しく解説します。

Outlookのデータファイル(.pstファイル)にパスワードを設定することで、Outlookを起動すると上記画像のようにパスワードの入力が必要になります。
Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法
Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護するには以下の手順でパスワードを登録します。
- Outlookを起動し、左上にある[ファイル]タブをクリック
- [アカウント設定]ボタンをクリック
- [アカウント設定(A)]を選択してクリック
- [データファイル]タブをクリック
- パスワードを設定したいデータファイル(.pstファイル)を選択し、[設定(S)]ボタンをクリック
- [パスワードの変更(P)]ボタンをクリック
- パスワードを入力して[OK]ボタンをクリック
ここからは、Windowsデスクトップ版Outlookで、メールや連絡先などのデータが保存されている「データファイル(.pstファイル)」にパスワードを設定する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しています。
まずはOutlookを起動し、左上にある[ファイル]タブをクリックしてください。
![Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法 Step1 Outlookを起動し、左上にある[ファイル]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/Outlookにパスワードを設定する方法1-1024x576.png)
[ファイル]タブをクリックすると、「アカウント情報」画面が表示されます。
表示された画面内の[アカウント設定]ボタンをクリックしてください。
![Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法 Step2 [アカウント設定]ボタンをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/Outlookにパスワードを設定する方法2-1024x576.png)
[アカウント設定]ボタンをクリックすると、メニューが展開されます。
展開されたメニューの中から、[アカウント設定(A)]を選択してクリックしてください。
![Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法 Step3 [アカウント設定(A)]を選択してクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/Outlookにパスワードを設定する方法3-1024x576.png)
[アカウント設定(A)]をクリックすると、「アカウント設定」ウィンドウが表示されます。
表示されたウィンドウ上部にある[データファイル]タブをクリックしてください。
![Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法 Step4 [データファイル]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/Outlookにパスワードを設定する方法4-1024x576.png)
[データファイル]タブをクリックすると、Outlookに設定されているデータファイル(.pstファイル)の一覧が表示されます。
一覧から、パスワードを設定したいデータファイルを選択し、[設定(S)]ボタンをクリックしてください。
![Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法 Step5 パスワードを設定したいデータファイルを選択し、[設定(S)]ボタンをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/Outlookにパスワードを設定する方法5-1024x576.png)
[設定(S)]ボタンをクリックすると、「Outlookデータファイル」ウィンドウが表示されます。
表示されたウィンドウ内にある[パスワードの変更(P)]ボタンをクリックしてください。
![Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法 Step6 [パスワードの変更(P)]ボタンをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/Outlookにパスワードを設定する方法6-1024x576.png)
[パスワードの変更(P)]ボタンをクリックすると、「パスワードの変更」ウィンドウが表示されます。
- 新規にパスワードを設定する場合:
- 「新しいパスワード」欄と「パスワードの確認」欄に、設定したいパスワードを入力します。
- 既にパスワードが設定されていて、変更する場合:
- 「使用中のパスワード」欄に現在のパスワードを、「新しいパスワード」欄と「パスワードの確認」欄に新しいパスワードを入力します。
入力後、[OK]ボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。
これで、Outlookのデータファイル(.pstファイル)にパスワードが設定されました。
次回Outlook起動時からは、データファイルを開く際にパスワードの入力が求められるようになります。
![Outlook起動時にパスワードでデータファイル(.pstファイル)を保護する方法 Step7 パスワードを入力して[OK]ボタンをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/Outlookにパスワードを設定する方法7-1024x576.png)
Outlookのデータファイル(.pstファイル)のパスワードを解除する方法
Outlookのデータファイル(.pstファイル)のパスワードが不要になった場合は、パスワード設定を解除できます。
設定済みのパスワードを解除するには、「パスワードの変更」ウィンドウを開き、「使用中のパスワード」欄に現在設定されているパスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
「新しいパスワード」欄と「パスワードの確認」欄は空欄のままにしてください。
「パスワードの変更」ウィンドウを開く方法については、本記事内の「Outlookデータファイル(.pst)にパスワードを設定する方法」をご参照ください。
これで、Outlookデータファイル(.pstファイル)のパスワードが解除され、次回Outlook起動時からパスワード入力は不要となります。

Outlook起動時のパスワードの設定/解除手順に関するよくある質問と答え
Outlook起動時のパスワードの設定/解除手順に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Outlookに関する記事
その他Outlookに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Outlook】メールテンプレートの作成方法と呼び出し方
こんな人にオススメの記事です 営業メールや問い合わせ対応メールを効率化したい人 フォーマットを固定してメールの送信ミスを防ぎたい人 日報や週報など定期的な報告を... -
Outlookのナビゲーションバーを下に表示する方法
こんな人にオススメの記事です Outlookのナビゲーションバーを下に移動させたい人 小さな画面やノートPCをOutlookを使用している人 Outlookの操作性を向上させたい人 Ou... -
添付されているwinmail.datの開き方6選
こんな方にオススメ winmail.datが添付されたメールが来て困っている方 winmail.datが何なのかわからない方 winmail.datの開き方を知りたい方 winmail.datを変換したい... -
Outlookのキャッシュを安全に削除する方法
こんな人にオススメの記事です Outlookの動作が遅くなったと感じる場合 Outlookが頻繁にクラッシュする場合 Outlookを使い続けていると、動作が遅くなったり、メールの... -
Outlookでメールの検索結果が正しく出てこない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です Outlookでメールを検索しても一部の検索結果が出てこない Outlookでメールを検索しても検索結果に直近のメールが出てこない Outlookでメ... -
【Outlook】送信先に表示される差出人名を変更する方法
こんな人にオススメの記事です Outlookでメールの差出人名を変更したい人 Outlookで現在の差出人名を確認したい人 「メールを送った相手に自分の名前がどう表示されてい... -
【Outlook】返信時に書式設定タブが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です メール返信時に書式設定タブが見当たらない人 テキスト形式で届いたメールにHTML形式で返信したい人 HTML形式で届いたメールにテキスト形... -
【Outlook】取り消し線(訂正線)を引く方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です デスクトップ版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を知りたい人 Web版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を... -
Outlookで未読メールのみを簡単に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です 未読メールのみを瞬時に確認したい人 未読メールを見逃さず、すぐに確認したい人 整理された未読メール表示を活用し、メールチェックの負...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント