こんな人にオススメの記事です
- Outlookで未読メールの色を変えたい人
- Outlookで未読メールを一目で区別したい人
「Outlookの受信トレイが未読メールであふれてしまい、重要な連絡を見落としそう…」
そんなお悩みはありませんか?日々のやり取りが増えるほど、後回しにしていたメールが埋もれてしまい、返信や対応の漏れが発生しやすくなります。
そこでおすすめなのが「未読メールを色分けする」方法です。
受信トレイを開いたときにパッと見で判別できるようになるので、見落とし防止や業務効率アップにつながります。
この記事では、デスクトップ版Outlookの条件付き書式 を使った具体的な設定手順と、元に戻す手順を実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。
Outlookで未読メールの色を変える方法
Outlookで未読メールの色を変えるには以下の手順で「条件付き書式」を設定します。
Outlook 2010以降のすべてのバージョン(Outlook 2013、2016、2019、2021、Microsoft 365)で同じ手順を使うことができます。
- 「表示」タブをクリック
- 「ビューの設定」をクリック
- 「条件付き書式(A)...」をクリック
- 「未読メッセージ」を選択し、左下にある「フォント(F)...」をクリック
- 「色(C)」で変更したい色を選択し、「OK」をクリック
未読メールの色を変えるだけで未読メールの存在を強調でき、「気づいたら既読メールに埋もれていた…」という事態を防げます。
ここからは、Outlookで未読メールの色を変える方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まずはOutlookを起動し、「表示」タブをクリックしてください。

「表示」タブを開いたら、次は「ビューの設定」をクリックしてください。

「ビューの設定」をクリックすると、「ビューの詳細設定」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
内容の中にある「条件付き書式(A)...」をクリックしてください。

「条件付き書式(A)...」をクリックすると「条件付き書式」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある「未読メッセージ」を選択し、左下にある「フォント(F)...」をクリックしてください。

「フォント(F)…」をクリックすると、「フォント」と書かれたウィンドウが表示されます。
「色(C)」で変更したい色を選択し、「OK」をクリックしてください。

「OK」をクリックすると、一つ前の画面に戻ります。
再度「OK」をクリックしてウィンドウを閉じてください。

再度「OK」をクリックするとウィンドウが閉じられ、未読メールが赤文字で表示されるようになります。

【補足】ビューのリセットで元の状態に戻す方法
もし「未読メールの色を元の設定に戻したい」場合は、ビューのリセットを使いましょう。
- 「表示」タブから「ビューのリセット」をクリックしてください。
- 確認メッセージで「はい」をクリックしてください。
Outlookのビューをリセットする方法はこちらで詳しく解説しているので是非ご覧ください。
Web版Outlook(Outlook for the web)には未読メールの色を変える機能はない
残念ながら、Web版Outlook(Outlook for the web)では、デスクトップ版Outlookのような詳細な条件付き書式ルールを設定することはできません。
未読メールの色を変更する機能は提供されていませんが、以下のいくつかの基本的な整理機能があります。
- カテゴリの割り当て
Outlook on the webでは、メールにカテゴリを割り当てて色分けすることで、重要なメールや特定のプロジェクトに関連するメールを視覚的に区別することができます。 - フォーカス受信トレイ
「フォーカス受信トレイ」機能は、重要なメールを自動的に分類し、ユーザーが最も重要なメールに集中できるようにします。 - メールルールの設定
特定の条件に基づいてメールを自動的に整理するルールを設定できます。例えば、特定の送信者からのメールをフォルダーに移動したり、特定のキーワードを含むメールにフラグを付けたりすることが可能です。
Outlookで未読メールの色を変える方法に関するよくある質問と答え
Outlookで未読メールの色を変える方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Outlookに関する記事
その他Outlookに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Outlook】メールテンプレートの作成方法と呼び出し方
こんな人にオススメの記事です 営業メールや問い合わせ対応メールを効率化したい人 フォーマットを固定してメールの送信ミスを防ぎたい人 日報や週報など定期的な報告を... -
Outlookで行間が勝手に広くなる場合の対処法
こんな人にオススメの記事です Outlookで行間が勝手に広くなってしまった場合 Outlookで行間を狭くしたい人 Outlookを使用している際に、メールの行間が広がってしまい... -
Outlookで未読メールのみを簡単に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です 未読メールのみを瞬時に確認したい人 未読メールを見逃さず、すぐに確認したい人 整理された未読メール表示を活用し、メールチェックの負... -
【Outlook】オートコンプリートを無効にする方法
こんな人にオススメの記事です Outlookのオートコンプリートが邪魔な人 Outlookのオートコンプリートを無効にしたい人 特定のアドレスをオートコンプリートから非表示に... -
【Outlook】取り消し線(訂正線)を引く方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です デスクトップ版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を知りたい人 Web版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を... -
Outlookのナビゲーションバーを下に表示する方法
こんな人にオススメの記事です Outlookのナビゲーションバーを下に移動させたい人 小さな画面やノートPCをOutlookを使用している人 Outlookの操作性を向上させたい人 Ou... -
Outlookで送信済みメールを再送信する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Outlook(デスクトップ版)でメールを再送信したい人 Outlook(Web版)でメールを再送信したい人 Outlookで送信済みメールを再送信したい... -
【Outlook】起動時のパスワードの設定/解除手順|Windowsデスクトップ版
Windowsデスクトップ版Outlookでは、データファイル(.pstファイル)にパスワードを設定することで、第三者による不正なアクセスを防ぎ、情報漏洩のリスクを低減できま... -
【Outlook】必要なメールが迷惑メールに入ってしまう場合の対処法
「Outlook で必要なメールが迷惑メールに入ってしまい困っている」「もしかしたら大事なメールが迷惑メールに紛れてるかも?」 Outlookで必要なメールが迷惑メールフォ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント