この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。
私自身、月末の締め日に50枚超の請求書を1枚ずつ印刷して3時間も浪費した苦い経験がありますが、この2つの機能を使うようになってからは同じ作業を10分で終えられるようになりました。
- 異なる形式のファイルをまとめて印刷する方法(印刷ジョブ)
- 同じ形式のファイルをまとめて印刷する方法(右クリック印刷)
手順が多いため複雑に感じるかもしれませんが、実際の画面を交えながらわかりにくいから解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
Windows11の標準機能で一括印刷・PDF化する全手順【この記事でわかること】
Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを一括印刷・PDF化する具体的な手順をまとめました。
追加ソフトのインストールは不要です。
「大量の請求書をすぐに紙へ印刷したい」「画像をまとめてPDFにして共有したい」などの場面で、最短ルートを知りたい方はまずこちらをご覧ください。


異なる形式をまとめて印刷・PDF化する方法(PDF・Word・画像)|印刷ジョブ
PDF、Word、画像など異なる拡張子のファイルをまとめて印刷したい場合は、Windows11の「印刷ジョブ」ウィンドウを使うのが最も簡単です。
印刷するプリンターを自由に選べるうえ、仮想プリンター(Microsoft Print to PDF)を指定すればそのままPDF化も可能です。
操作もフォルダーからファイルをドラッグ&ドロップするだけなので、「書類をプリンターの上にまとめて載せる」感覚で操作できます。
ここでは、印刷前の準備から実際の印刷・PDF化の手順、エラーを防ぐコツまで順を追って解説します。
一括印刷・PDF化前に行う準備
一括印刷・PDF化をスムーズに行うために、まずは次の4つのポイントをチェックしましょう。
ここを押さえておくと、印刷ジョブ実行時のエラーやレイアウト崩れを大幅に減らせます。
- 印刷/PDF化対象のファイルを1つのフォルダーに集約する
同じ階層に対象のファイルを置くことで、後のドラッグ&ドロップが1回で済みます。 - 仮想プリンターMicrosoft Print to PDFを確認
プリンターとスキャナーを開き、仮想プリンター「Microsoft Print to PDF」が表示されない場合は、こちらの記事を参考に再インストールしてください。 - 用紙サイズと向きを統一
異なる形式のファイルをまとめて印刷する場合、A4/縦など同じ用紙設定に揃えておくとレイアウト崩れを防げます。 - 印刷するファイルの名前は半角英数字+短めが安全
全角文字や極端に長いファイル名は、印刷ジョブでエラーになる場合があります。事前に変更しておくと安心です。
以上の準備ができたら、次のステップで印刷ジョブにファイルをドラッグ&ドロップし、一括印刷・PDF化を実行します。
印刷ジョブで異なる形式のファイルを一括印刷する手順
まずは複数のファイルをまとめて印刷する方法の中でも、異なる形式のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷する方法から解説していきます。
異なる形式のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷するには以下の手順で行います。
- キーボードのWindowsキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック
- 「Bluetoothとデバイス」→「その他のデバイスを表示」→「その他のデバイスとプリンターの設定」をクリック
- 印刷したいプリンターを右クリックし、「印刷ジョブの表示」をクリックして「印刷ジョブ」ウィンドウを開く
- 印刷したいファイルを「印刷ジョブ」ウィンドウにドラッグ&ドロップ
- 「はい」をクリックして印刷を開始
ここからは、異なる形式のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷する方法を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
キーボードのWindowsキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック
キーボードのWindows
キーを押すか、タスクバーの左端にあるWindowsロゴをクリックしてスタートメニューを開いてください。
その中にある歯車のアイコンの「設定」をクリックしてください。

「Bluetoothとデバイス」をクリック
「設定」をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定アプリが開きます。
左側にある「Bluetoothとデバイス」をクリックしてください。

[その他のデバイスを表示]をクリック
[Bluetoothとデバイス]をクリックすると「Bluetoothとデバイス」と書かれた画面に切り替わります。
その中にある「その他のデバイスを表示」をクリックしてください。
![[その他のデバイスを表示]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/jo-sys-2-1024x576.png)
「その他のデバイスとプリンターの設定」をクリック
「その他のデバイスを表示」をクリックすると「Bluetoothとデバイス > デバイス」と書かれた画面に移動します。
その中にある「その他のデバイスとプリンターの設定」をクリックしてください。

印刷したいプリンターを右クリックし、「印刷ジョブの表示」をクリック
「その他のデバイスとプリンターの設定」をクリックすると「デバイスとプリンター」と書かれた画面が表示されます。
その画面の中から印刷したいプリンターを選んで右クリックしてください。
次に、「印刷ジョブの表示(E)」をクリックしてください。

「印刷ジョブの表示(E)」をクリックすると以下のような印刷ジョブウィンドウが立ち上がります。

印刷したいファイルを印刷ジョブウィンドウにドラッグ&ドロップ
印刷ジョブのウィンドウが開いたら、印刷したいファイルをその中にドラッグ&ドロップしてください。

「はい」をクリックして印刷を開始
印刷したいファイルを印刷ジョブウィンドウにドラッグ&ドロップすると「同時に複数のファイルを印刷しようとしています。このまま続行しますか?」と確認メッセージが表示されます。
「はい(Y)」をクリックして印刷を開始してください。

印刷ジョブで異なる形式のファイルを一括PDF化する手順
Microsoft Print to PDFを使えば、PDF・Word・画像など拡張子の異なるファイルを「個別のPDFファイル」へ一括変換できます。ここでは印刷ジョブウィンドウにドラッグ&ドロップするだけでPDF化する最短手順を紹介します。
上記3ステップで、ドロップした数だけPDFが自動生成されます。以下では操作画面を交えながら詳しく解説します。
「デバイスとプリンター」画面で「Microsoft Print to PDF」をダブルクリック
「デバイスとプリンター」画面で「Microsoft Print to PDF」をダブルクリックしてください。

印刷したいファイルを印刷ジョブウィンドウにドラッグ&ドロップ
印刷ジョブのウィンドウが開いたら、印刷したいファイルをその中にドラッグ&ドロップしてください。

「はい(Y)」ボタンをクリック
印刷したいファイルを印刷ジョブウィンドウにドラッグ&ドロップすると「同時に複数のファイルを印刷しようとしています。このまま続行しますか?」と確認メッセージが表示されます。
「はい(Y)」ボタンをクリックしてください。

ファイル名と保存先を指定して「保存(S)」ボタンをクリック
「はい(Y)」ボタンをクリックすると、ファイル名と保存先を選択する画面が表示されます。
それぞれを指定して「保存(S)」ボタンをクリックしてください。

同じ形式をまとめて印刷/PDF化する方法|右クリック
同じ拡張子のファイル(JPEG写真、Excelブックなど)を最速で一括印刷・PDF化したい場合、エクスプローラーの右クリックメニューの「印刷」が最も手軽です。
操作は「同じ形式のファイルを複数選択して右クリックするだけ」で簡単です。
既定のプリンターが実機プリンターなら紙へ、Microsoft Print to PDFを既定にしておけば自動でPDFに変換されます。
ここでは、事前のフォルダー整理と既定プリンター確認から、実際の印刷・PDF化手順、ファイル数が多いときにフリーズを防ぐコツまでを解説します。
右クリックからの一括印刷は厳密に言うと「同じ拡張子だけ」ではなく、同じ印刷ハンドラーを使うファイル同士なら混在して印刷・PDF化できます。
例)
・PNGとJPG → OK
・PNGとPDF → OK
・PNGとXLSX → NG
アプリやプリンタードライバーによって結果が異なる場合があるため、多形式を混在させる場合はまず2~3件でテストするのがおすすめです。
一括印刷・PDF化前に行う準備
右クリックメニューから一括印刷・PDF化をスムーズに行うために、まずは次の4つのポイントをチェックしましょう。
ここを押さえておくと、印刷ジョブ実行時のエラーやレイアウト崩れを大幅に減らせます。
- 既定のプリンターを変更/確認する
既定のプリンターが実機プリンターなら紙へ、Microsoft Print to PDFの場合は自動でPDFに変換されます。
事前に既定のプリンターを確認し、必要に応じて変更してください。
「Microsoft Print to PDF」が表示されない場合は、こちらの記事を参考に再インストールしてください。 - 印刷/PDF化対象のファイルを 1 つのフォルダーに集約する
右クリックメニューを使う場合、印刷・PDF化対象のファイルを1つのフォルダーに集約する必要があります。 - 用紙サイズと向きを統一
異なる形式のファイルをまとめて印刷する場合、A4/縦など同じ用紙設定に揃えておくとレイアウト崩れを防げます。
以上の準備ができたら、次のステップで右クリックメニューから一括印刷・PDF化を実行します。
右クリックで同じ形式を一括印刷・PDF化する手順
次は、同じ形式のファイルをまとめて印刷・PDF化する方法をご紹介します。
同じ形式のファイルをまとめて印刷・PDF化するには以下の手順で行います。
- 印刷したいファイルを選択
- 選択したファイルのいずれかを右クリックし、「その他のオプションを確認」をクリック
- 「印刷」をクリックして印刷する
ここからは、同じ形式のファイルをまとめて印刷する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
印刷・PDF化したいファイルをすべて選択
まず、印刷・PDF化したいファイルをマウスでドラッグしてすべて選択してください。

選択したファイルのいずれかを右クリックし、「その他のオプションを確認」をクリック
ファイルを選択したら、選択したファイルのいずれかを右クリックしてください。
次に、右クリックメニューの中にある「その他のオプションを確認」をクリックしてください。

「印刷(P)」をクリックして印刷する
「その他のオプションを確認」をクリックするとメニューの表示が切り替わります。
その中にある「印刷(P)」をクリックして印刷してください。

一括印刷・PDF化ができない/途中で止まるときの原因と解決策
大量ファイルを一括印刷・PDF化すると、「印刷が進まない」「急に終了する」「PDFが生成されない」などのトラブルが発生することがあります。
実際に寄せられた症状をもとに、代表的な原因と対処法を一覧にまとめました。
- 印刷ジョブが進まない
-
原因: スプーラー(Print Spooler)サービスが停止・フリーズしている
対処:Windows
+R
キーで「ファイル名を指定して実行」を起動し、services.msc
と入力してEnter
キーを押します。「サービス」一覧から「Print Spooler」を探して右クリックし、「再起動(E)」を選択後、再度印刷を試してください。 - PDF化時に「名前を付けて保存」が次々に出てフリーズする
-
原因: 一度に処理するファイル数が多すぎて、PCの処理能力を超えているため。
対処: 一度にPDF化するファイル数を20~30件程度に分割して実行してください。 - 一部ファイルだけエラーで印刷・PDF化がスキップされる
-
原因: ファイル名、またはファイルが保存されているフォルダー名などを含めた全体の文字数(パス)が長すぎるためです(Windowsのシステム上、半角で約260文字の制限を超える場合など)。
対処: ファイル名を短くするか、デスクトップなどより浅い階層のフォルダーにファイルを移動してから試してください。 - 右クリック印刷が勝手に紙へ出力される/PDFにならない
-
原因: 「既定のプリンター」が、PDF作成用の「Microsoft Print to PDF」ではなく、実際の印刷機に設定されているため。
対処: 「既定のプリンター」を「Microsoft Print to PDF」に変更してください。 - 印刷開始と同時にアプリが強制終了する
-
原因: プリンタードライバーの互換不具合/OS更新不足が考えられます。
対処: 最新のプリンタードライバーを再インストール/Windows Updateの実施 → PC再起動
複数ファイルを一括印刷・PDF化する方法に関するよくある質問
複数ファイルを一括印刷・PDF化する方法に関するよくある質問をまとめました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント