【ChatGPT】Boxと連携する方法(コネクタの使い方) - 社内ファイルを検索・要約

この記事では、ChatGPTをGoogleドライブやBox、Gmail、Googleカレンダーなど、あなたが普段利用しているアプリと連携させ、自分専用のパーソナルアシスタントAIに進化させる「コネクター」機能について解説します。

「Googleドライブのスプレッドシートを自動で集計してほしい…」
「Boxに保存された大量のPDF資料を横断検索し、要点だけ要約してほしい…」

こうした作業も、コネクター機能を使えばChatGPTとの対話だけで実現できます。私は情報システム担当として、この機能を活用し、社内文書の検索や資料作成を効率化し始めています。

数あるコネクターの中でも特に企業利用が多いBoxに焦点を当て、具体的な連携手順と実践的な使い方を解説します。

ChatGPTをはじめとするAIサービスは、日々目まぐるしい速さでアップデートされます。
この記事で解説する手順や画面は、2025年8月現在の情報です。将来的に画面の見た目や設定項目の場所、機能が変更される可能性がある点、あらかじめご了承ください。

目次

ChatGPTとBoxをコネクター機能を使って連携する方法

それでは、実際にChatGPTとBoxを連携させる手順を解説します。連携プロセス自体は数クリックで完了しますが、その前にいくつか確認すべき前提条件があります。

ChatGPTとBoxを連携させる前に確認したいこと

スムーズに設定を進めるため、まず以下の3点を確認してください。

ChatGPTの有料プランを利用していること

Boxのコネクター(連携)機能は有料プラン向け機能です。Plus/Proでは個人アカウントでも利用できますが、一部地域(EEA/スイス/英国)は対象外です。また、Team/Enterprise/Eduでは管理者がワークスペースでコネクタを有効化している必要があります
関連記事:ChatGPT — リリースノート

Box側でChatGPTとの連携がブロックされていないこと

企業でBoxを使っている場合、管理者の設定したポリシーによってChatGPTがブロックされていることがあります。連携時に「管理者により無効化されました」等のメッセージが出る場合は、まず社内のBox管理者に許可状況をご確認ください。
関連記事:box公式サイト - 管理者により無効化されました: アプリケーションを使用できません

会話データの学習利用オプトアウト設定

機密文書を扱う前に、「プロフィール」→「設定」→「データコントロール」から「すべての人のためにモデルを改善する」をオフにしておくと安心です。Team/Enterpriseでは既定で学習に使われません。
関連記事:【ChatGPT】会話を学習させない方法 - オプトアウト設定でプライバシー保護

詳しい全体像はOpenAI公式「Connected apps」にまとまっています(管理者設定・同期コネクタなど)。

ChatGPTとBoxを連携させる手順

前提条件の確認が完了したら、いよいよChatGPTとBoxを連携させる手順に進みます。

  1. アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く
  2. 左側のメニューにある「コネクター」をクリック
  3. ChatGPTと連携可能なアプリの一覧の中にある「Box」をクリック
  4. 「接続する」ボタンをクリック
  5. 「Boxに進む」をクリック
  6. Boxへのログインメールアドレスとパスワードを入力して「承認」ボタンをクリック
  7. 「Boxへのアクセスを許可」をクリック
  8. ChatGPTとBoxの連携が完了したことを確認する

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

この記事ではWindows版ChatGPTの画面で解説しますが、ブラウザ版でも設定画面の場所や手順はまったく同じです。

STEP
アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く

まず、ChatGPTの画面左下にある、ご自身のアカウントアイコンをクリックし、表示されたメニューの中から、「設定」を選択してください。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step1:アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step1
STEP
左側のメニューにある「コネクター」をクリック

ChatGPTの「一般」ウィンドウが開いたら、左側のメニューにある「コネクター」をクリックしてください。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step2:左側のメニューにある「コネクター」をクリック
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step2
STEP
ChatGPTと連携可能なアプリの一覧の中にある「Box」をクリック

「コネクター」をクリックすると、現在ChatGPTと連携可能なアプリの一覧が表示されます。

その中にある「Box」をクリックしてください。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step3:ChatGPTと連携可能なアプリの一覧の中にある「Box」をクリック
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step3
STEP
「接続する」ボタンをクリック

次に、「接続する」ボタンをクリックしてください。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step4:「接続する」ボタンをクリック
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step4
STEP
「Boxに進む」をクリック

「接続する」ボタンをクリックすると、Boxとの接続に関する確認画面が表示されます。

安全性を維持する方法の詳細を確認のうえ、「Boxに進む」をクリックしてください。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step5:「Boxに進む」をクリック
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step5
STEP
Boxへのログインメールアドレスとパスワードを入力して「承認」ボタンをクリック

「Boxに進む」をクリックすると、ブラウザーが起動し、Boxのログイン情報の入力を求められます。

Boxへのログインメールアドレスと、パスワードを入力して「承認」ボタンをクリックしてください。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step6:Boxへのログインメールアドレスとパスワードを入力して「承認」ボタンをクリック
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step6
STEP
「Boxへのアクセスを許可」をクリック

「承認」ボタンをクリックすると「アクセス権限を付与」を書かれた画面に移動します。

「Boxへのアクセスを許可」をクリックしてください。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step7:「Boxへのアクセスを許可」をクリック
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step7
STEP
ChatGPTとBoxの連携が完了したことを確認する

「Boxへのアクセスを許可」をクリックすると、ChatGPTがブラウザーで開かれ、「Boxが接続されました」と表示されます。

これでChatGPTとBoxの連携作業は完了です。

ChatGPTアプリを再起動することで設定が即反映されます。

ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step8:ChatGPTとBoxの連携が完了したことを確認する
ChatGPTとBoxを連携させる手順 Step8

コネクター機能の使い方 - プロンプト例

Boxとの連携が完了すると、ChatGPTのプロンプト(入力欄)でBox上のファイルを指定できるようになります。

STEP
プロンプト入力欄に「box」の文字を含める

使い方は簡単で、プロンプト入力欄に「box」の文字を含めるだけです。

boxの「{プロジェクト名}」関連ファイルのうち、{YYYY-MM}以降に更新された文書だけを対象に、主要な変更点を箇条書きでまとめて。
boxの「{製品マニュアル}」「{トラブルシューティング}」を参照して、初心者向けのFAQ(質問10件+各回答200字以内)を作成。各回答の末尾に参照元(ファイル名/章)を明記して。
boxの「{フォルダ/パス}」から{キーワード}を含む最新の資料を3件探し、要旨を各150字で要約して。

プロンプト欄の「+」をクリックし、「コネクターを使用する」を選択し、「情報源を追加する」からBoxを選択しても問題ありません。

コネクター機能の使い方 - プロンプト例
コネクター機能の使い方 - プロンプト例
STEP
ChatGPTがBoxを読み込めていることを確認する

Boxへの接続に成功すると、「Boxを読み込んでいます」と表示されます。

コネクター機能の使い方 - プロンプト例
コネクター機能の使い方 - プロンプト例

ChatGPTとBoxの連携を解除する方法

Boxとの連携が不要になった場合は、ChatGPTとBoxの両方の設定画面から、いつでも簡単に連携を解除できます。

  1. アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く
  2. 「Box」をクリック
  3. 「管理する」ボタンをクリックし、「切断する」を選択
  4. ChatGPTとBoxの連携が解除されたことを確認する

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く

まず、ChatGPTの画面左下にある、ご自身のアカウントアイコンをクリックし、表示されたメニューの中から、「設定」を選択してください。

ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step1:アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く
ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step1
STEP
左側のメニューにある「コネクター」をクリック

ChatGPTの「一般」ウィンドウが開いたら、左側のメニューにある「コネクター」をクリックしてください。

ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step2:左側のメニューにある「コネクター」をクリック
ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step2
STEP
「Box」をクリック

「コネクター」をクリックすると、現在有効なコネクターが表示されます。

「Box」をクリックしてください。

ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step3:「Box」をクリック
ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step3
STEP
「管理する」ボタンをクリックし、「切断する」を選択

「Box」をクリックすると、Boxの設定画面が表示されます。

その中にある「管理する」ボタンをクリックし、「切断する」を選択してください。

ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step4:「管理する」ボタンをクリックし、「切断する」を選択
ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step4
STEP
ChatGPTとBoxの連携が解除されたことを確認する

「切断する」を選択すると、Boxの設定画面に戻り、「接続する」ボタンが表示されます。

これでChatGPTとBoxの連携が解除されました。

ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step5:ChatGPTとBoxの連携が解除されたことを確認する
ChatGPTとBoxの連携を解除する方法 Step5

ChatGPTとBoxを連携させるメリット

Box自体の検索機能は非常に優秀で、必要なファイルを探すだけならBoxだけで十分です。しかし、ChatGPTとの連携が本領を発揮するのは「検索の先」です。

Boxの強み

  • 高速で正確な検索機能
  • メタデータやタグを活用したファイル管理
  • セキュリティやアクセス制御

ChatGPT連携の強み

  • ファイルを開かずに要点を整理
  • 複数ファイルを横断的にまとめて要約
  • 異なる年度の文書やレポートを比較して差分抽出
  • 蓄積された資料を参照して、新しいFAQや提案資料を生成

特に「ファイルを開かずにできる」という点が大きな効率化につながります。
これまではPDFやWordを一つひとつ開き、内容を読み込んで必要部分を抜き出していました。
ChatGPT連携では、その工程が不要になり、探す→読む→まとめる という作業を一気に短縮できます。

具体的な活用例

  • 会議準備:「boxの議事録フォルダから、直近1か月分のアクションアイテムを一覧にして」
  • 差分チェック:「boxの2023年度と2024年度の規程文書を比較して変更点をリスト化」
  • 資料作成:「boxのマニュアルとFAQを基に、新人研修用のQA集を作成」

情報を見つけるのはBoxの役割
見つけた情報を要約・整理・新しいアウトプットに変えるのはChatGPTの役割

この役割分担によって、単なる「情報検索」から「知識の活用」へと進化し、業務効率が飛躍的に向上します。
まさに “探す時間から、使う時間へ” のシフトが実現できる可能性があります。

ChatGPTとBoxの連携に関するよくある質問と答え

最後に、ChatGPTとBoxの連携に関するよくある質問と答えをまとめました。

ChatGPTとBoxを連携するには有料プランが必要ですか?

はい。BoxコネクタはChatGPTの有料プラン(Plus、Pro、Team、Enterpriseなど)でのみ利用可能です。無料プランでは利用できません。

ChatGPTとBoxを連携する手順を簡単に教えてください。

ChatGPTの設定画面を開き、「コネクター」メニューからBoxを選択し、接続を許可するだけで連携できます。Boxアカウントへのサインインと承認操作が必要です。

BoxにあるPDFファイルをChatGPTで要約できますか?

はい。Boxコネクタを通じてファイルを参照できるため、ChatGPTに要約や要点抽出を依頼できます。
ただし、2025年8月時点ではChatGPT経由のファイル検索がちょっと弱いため、利用者自身でPDFファイルをBoxのどこかにまとめて、その中を要約させる方が回答の質があがると思います。

ChatGPTとBoxを連携する前に確認すべきことは何ですか?

有料プランの契約、Boxの管理者設定で連携が許可されているか、そしてChatGPTのデータ学習オプトアウト設定を確認しておくことが重要です。

ChatGPTとBoxの連携で利用できる出力形式は何ですか?

Markdown表、箇条書き、CSV風のテキストなど、プロンプトで指定した形式で出力させることができます。

Boxに保存したExcelファイルをChatGPTで分析できますか?

はい。売上データやコスト表などを読み込み、ChatGPTに集計やグラフ化を依頼できます。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次