【ChatGPT】会話を学習させない方法 - オプトアウト設定でプライバシー保護

この記事では、ChatGPTに入力した会話データがAIの学習に利用されるのを防ぐ設定方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

「会社の機密情報やプライベートな相談が、意図せずAIの学習に使われたら…」
「便利さは魅力的でも、情報漏洩のリスクが気になって業務で本格的に活用できない…」

その不安、実はたった一つの設定をオフにするだけで解消できます。情報システム担当者である私も、業務で利用している人にはこの設定をすすめています。

この記事を最後まで読めば、誰でも簡単にプライバシー設定を完了でき、安心してChatGPTを使いこなすための第一歩を踏み出せます。

ChatGPTをはじめとするAIサービスは、日々目まぐるしい速さでアップデートされます。
この記事で解説する手順や画面は、2025年8月現在の情報です。将来的に画面の見た目や設定項目の場所、機能が変更される可能性がある点、あらかじめご了承ください。

目次

ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われる仕組み

ChatGPTは、ユーザーが入力した膨大な量のテキストデータを学習することで、その精度を日々向上させています。

初期設定(デフォルト)では、私たちユーザーが入力した会話は、個人を特定できないよう匿名化処理された上で、AIモデルの品質向上のために利用される仕組みになっています。
これは「オプトアウト方式」と呼ばれ、「学習へのデータ提供を希望しない場合は、ご自身で設定をオフにしてください」という考え方に基づいています。

詳しくは、OpenAI社の公式サイト - モデルのパフォーマンスを向上させるためにデータがどのように使用されるかもご覧ください。

企業の機密情報や個人情報を扱う場合、意図せず情報が学習データに含まれるリスクを避けるため、この機能を無効化することが強く推奨されます。

会話データがどのように扱われるか、より網羅的な情報が必要な場合は、公式のプライバシーポリシーも併せてご確認ください。OpenAI プライバシーポリシー(日本語)

ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われないように設定する方法

それでは、ChatGPTの会話データがAIの学習に利用されないようにする設定手順を解説します。操作はとてもシンプルで、1分もかからずに完了しますのでご安心ください。

  1. アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く
  2. 左側のメニューにある「データコントロール」をクリック
  3. 「すべての人のためにモデルを改善する」の右にある「>」をクリック
  4. 「すべての人のためにモデルを改善する」を「オフ」にして「実行する」をクリック
  5. 「すべての人のためにモデルを改善する」が「オフ」になっていることを確認する

この記事ではWindows版ChatGPTの画面で解説しますが、ブラウザ版でも設定画面の場所や手順はまったく同じです。

ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。

STEP
アカウントアイコンをクリックし、「設定」を開く

まず、ChatGPTの画面左下にある、ご自身のアカウントアイコンをクリックし、表示されたメニューの中から、「設定」を選択してください。

ChatGPT 会話データ 学習オフ 手順 Step1:アカウントアイコンをクリックし設定を開く
ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われないように設定する方法 Step1
STEP
左側のメニューにある「データコントロール」をクリック

ChatGPTの「一般」ウィンドウが開いたら、左側のメニューにある「データコントロール」をクリックしてください。

ChatGPT 会話データ 学習オフ 手順 Step2:データコントロールをクリック
ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われないように設定する方法 Step2
STEP
「すべての人のためにモデルを改善する」の右にある「>」をクリック

「データコントロール」をクリックすると、「データコントロール」と書かれた画面に移動します。

その中で「すべての人のためにモデルを改善する」の右にある「>」をクリックしてください。

ChatGPT 会話データ 学習オフ 手順 Step3:「すべての人のためにモデルを改善する」の右にある「>」をクリック
ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われないように設定する方法 Step3
STEP
「すべての人のためにモデルを改善する」を「オフ」にして「実行する」をクリック

次に、「すべての人のためにモデルを改善する」のトグルスイッチをクリックして、「オフ」の状態にしてください。

最後に、右下にある「実行する」をクリックして設定を保存してください。

ChatGPT 会話データ 学習オフ 手順 Step4:「すべての人のためにモデルを改善する」を「オフ」にして「実行する」をクリック
ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われないように設定する方法 Step4
STEP
「すべての人のためにモデルを改善する」が「オフ」になっていることを確認する

「実行する」をクリックすると、一つ前の「データコントロール」と書かれた画面に移動します。

その中にある「すべての人のためにモデルを改善する」が「オフ」になっていれば設定は完了です。

この設定方法は、スマートフォン版ChatGPTアプリでも同様に実行できます。手順や画面構成はほぼ同じで、設定はアカウントに紐づくため、一度変更すればPC・スマホの両方に反映されます。

ChatGPT 会話データ 学習オフ 手順 Step5:「すべての人のためにモデルを改善する」が「オフ」になっていることを確認する
ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われないように設定する方法 Step5

設定変更による影響と注意点

この設定をオフにすることでプライバシーは保護されますが、機能面にどのような影響があるのでしょうか。何が変わり、何が変わらないのかを正確に把握しておきましょう。

設定をオフにした場合に起こること

  • 新しい会話がAIの学習に利用されなくなる
    この設定がオフの間に行われたすべての会話は、OpenAIのモデル学習から除外されます。

設定をオフにしても起こらないこと

  • チャット履歴は消えない
    現在の仕様では、この設定をオフにしても、サイドバーのチャット履歴機能はそのまま利用できます。過去の履歴も消えません。
  • ChatGPTが使えなくなることはない
    通常通り、AIとのチャット機能は問題なく利用できます。

ChatGPTのプライバシー設定に関するよくある質問と答え

最後に、ChatGPTのプライバシー設定に関するよくある質問と答えについてまとめました。

ChatGPTに会話を学習させないようにする設定方法を教えてください。

ChatGPTにログイン後、画面左下のアカウント名から「設定」>「データコントロール」へ進み、「すべての人のためにモデルを改善する」という項目をオフに設定することで、以降の会話がAIの学習に利用されなくなります。
詳しい手順は記事内の「ChatGPTとの会話データがAIの学習に使われないように設定する方法」をご覧ください。

なぜChatGPTの会話データを学習させない設定が必要なのですか?

企業の機密情報や個人のプライベートな情報を入力した場合、それらが意図せずAIの学習データに含まれ、情報漏洩につながるリスクを避けるためです。プライバシーとセキュリティを確保するために、この設定が推奨されます。

「すべての人のためにモデルを改善する」をオフにすると、今までのチャット履歴は消えてしまいますか?

いいえ、消えません。2025年8月時点の仕様では、「すべての人のためにモデルを改善する」をオフにしても、サイドバーに表示される過去のチャット履歴はそのまま残り、引き続き利用できます。

この設定は、一度オフにしたら元に戻せますか?

はい、いつでも元に戻せます。同じ設定画面を開き、「すべての人のためにモデルを改善する」のトグルスイッチをオンに戻すだけで、再び会話データがAIの学習に利用されるようになります。

この設定変更は、過去の会話データにも適用されますか?

いいえ、適用されません。この設定は、オフにした時点から未来の新しい会話に対してのみ有効です。設定をオフにする前に行われた会話は、すでに学習の対象となっている可能性があります。

「すべての人のためにモデルを改善する」とは、具体的にどういう意味ですか?

これは、会話内容をOpenAIがAIモデルの性能向上(より賢く、より正確にするため)の目的で利用することを許可するかどうかの設定です。デフォルトではオン(許可する)になっています。

スマートフォンのChatGPTアプリでも同じ設定ができますか?

はい、可能です。スマートフォンアプリでも、設定メニュー内に同様の「データコントロール」に関する項目があり、同じように学習への利用をオフにすることができます。設定はアカウントに紐づくため、一度設定すればどのデバイスでも適用されます。

学習をオフにすると、ChatGPTの回答の精度が下がることはありますか?

いいえ、ご自身の会話が学習に使われなくなるだけで、ChatGPT全体の性能があなたに対してだけ低下するわけではありません。

ChatGPT for TeamやEnterpriseプランでも、この設定は必要ですか?

いいえ。法人向けプラン(Team・Enterprise)は標準で学習に利用されないため、設定変更は不要です。
詳しくはOpenAI公式サイト - OpenAI におけるエンタープライズプライバシーをご覧ください。

学習をオフにすれば、OpenAIは私の会話データを一切保存しないということですか?

いいえ、異なります。学習への利用は停止されますが、不正利用の監視などを目的として、会話データは一定期間(通常30日間)保存されるポリシーになっています。完全にデータが保存されなくなるわけではありません。詳しくはOpenAI公式サイト - OpenAI におけるエンタープライズプライバシーをご覧ください。

オプトアウト方式とは何ですか?

サービス提供者側が、デフォルトで個人情報の利用を「許可(オン)」の状態にしておき、利用されたくない利用者が自ら「拒否(オフ)」の設定を行う方式のことです。ChatGPTのデータ学習設定は、このオプトアウト方式を採用しています。

設定をオフにした後、本当に学習に使われていないか確認する方法はありますか?

利用者側で学習に使われたかどうかを直接的に確認する機能はありません。しかし、設定画面で「すべての人のためにモデルを改善する」が「オフ」になっていることを確認できていれば、OpenAIのプライバシーポリシーに基づき、会話データは学習から除外されていると信頼できます。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次