この記事では、Outlookのメール作成中に、行頭に「1.」や「・」などを入力すると、意図せず箇条書きや段落番号に変換されてしまう現象を防ぐ(無効化する)方法を、初心者にも分かりやすく解説します。
「ただの数字と文章を入力したいだけなのに、勝手に段落番号が始まってレイアウトが崩れてしまう…」 「箇条-書きを止めたいのに、Enter
キーを押すと次の番号や点が出てきて消せない…」
こうした自動変換はOutlookの「オートコレクト」という機能が原因です。
情報システム担当の私も、この機能は意図通りに働けば便利ですが、予期せぬ動作で作業が中断されることが多いため、基本的にはオフに設定しています。設定を無効化することで、メール作成時に余計な修正作業を挟まず、集中して文章を完成させられます。
この記事を読めば、Outlookの自動箇条書き機能を完全にコントロールし、ストレスなくメールを作成できるようになります。ぜひ最後までご覧ください。
※この記事の画像や手順は、Microsoft 365 Outlook バージョン2507で作成しています。今後のアップデートにより、画面表示や操作手順が異なる場合があります。お使いのOutlookのバージョン確認方法はこちらをご覧ください。
Outlookで勝手に箇条書きになる原因は「入力オートフォーマット」機能
Outlookでメールを作成中、行頭に「1.」や「*」などを入力した後に、意図せず段落番号や箇条書きの書式に変換されてしまうのは、「入力オートフォーマット」という機能が原因です。
これは、Outlookが入力された文字を認識し、「リストを作成しようとしている」と判断して、自動的に書式を整えてくれる親切機能の一種です。
しかし、単純な番号や記号として入力したい場合には、この自動変換が作業の妨げになることもあります。
この記事では、まずこの自動機能を無効化する設定方法と、すでになってしまった箇条書きを元に戻す方法を解説します。
Outlookの設定を変更し、自動の箇条書き・段落番号を無効化する方法
箇条書きが自動で作成されるのを停止させたい場合は、これから紹介するオートコレクト(入力オートフォーマット)の機能を無効化するのが最も確実です。一度設定すれば、それ以降は意図しないリスト(箇条書きや段落番号)が自動生成されることはなくなります。
- 「ファイル」→「オプション」→「メール」→「編集オプション」を開く
- 「文章校正」→「オートコレクトのオプション」をクリック
- 「入力オートフォーマット」タブを選択する
- 「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックを外し、「OK」ボタンをクリック
- すべてのウィンドウを「OK」で閉じる
なお、この設定を変更しても、すでに作成済みの箇条書き・段落番号は自動で解除されません。 既存の箇条書き・段落番号を解除したい場合は、次の「メール本文に既にある箇条書き・段落番号を元に戻す方法」で対応する必要があります。
ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。
まずは、Outlookのメイン画面で「ファイル」タブをクリックしてください。

次に、表示されたメニューから「オプション」をクリックしてください。

「オプション」をクリックすると、「Outlookのオプション」ウィンドウが表示されます。
その中にある「メール」タブをクリックしてください。

次に、「編集オプション(E)」ボタンをクリックしてください。

「編集オプション(E)」ボタンをクリックすると、「編集オプション」ウィンドウが開きます。
左側にある「文章校正」を選択し、「オートコレクトのオプション(A)」ボタンをクリックしてください。

「オートコレクトのオプション(A)」ボタンをクリックすると、「オートコレクト」ウィンドウが表示されます。
上部にある「入力オートフォーマット」タブをクリックしてください。

次に、「入力中に自動で変更する項目」の一覧の中から、「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックを外してください。
最後に、開いているすべてのウィンドウを「OK」ボタンで閉じていけば、設定は完了です。

Outlookで箇条書きや段落番号を通常の文章に戻す方法
前の見出し「Outlookの設定を変更し、自動の箇条書き・段落番号を無効化する方法」で解説した設定は、あくまでこれから入力するテキストに対する予防策です。
では、すでに自動で変換されてしまった箇条書きや段落番号はどうすればよいのでしょうか。
この見出しでは、既存のリストを通常のテキストに戻すための、最も確実な手順を解説します
- 段落番号を解除したい文字を選択し、「段落番号」の右にある小さな「∨」をクリック
- 「番号ライブラリ」の中にある「なし」を選択
- 箇条書き・段落番号が解除され、通常の文字に戻ったことを確認する
ここからは、上記の手順を実際の画面を使って、より詳しく解説していきます。
メール本文の段落番号を解除したい文字を、マウスでドラッグして選択してください。
次に、「フォント」グループにある「段落番号」の右にある小さな「∨」をクリックしてください。

次に、「番号ライブラリ」の中にある「なし」を選択してください。

「なし」を選択すると、箇条書き・段落番号が削除され、通常の文字に戻ります。

Outlookの自動箇条書き・段落番号に関するよくある質問と答え
最後に、Outlookの自動箇条書き・段落番号に関するよくある質問と答えをまとめました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント