こんな人にオススメの記事です
- Outlookから送信するメールに必ずCCで特定のメールアドレスを追加したい人
- OutlookでCCを毎回選択するのが面倒な人
- OutlookでCCを指定するのを忘れがちな人
- 特定の宛先に対してメールを送信した場合に、CCに特定のメールアドレスを自動で追加したい人
この記事では、Outlookの電子メールの仕分けルールを使い、指定したアドレスを常にCCに自動で追加する方法を詳しく解説していきます。
また、その応用編として特定の宛先に対してメールを送信した場合に、CCに特定のメールアドレスを自動で追加する方法も解説していきます。
最後にはOutlookのマクロを使ってCCやBCCに指定のメールアドレスを強制的に追加する方法もご紹介しています。
指定したアドレスを常にCCに自動で追加する方法
まずは送信メール全てに対して特定のCCを自動で追加する方法です。
Outlookを起動し、[ホーム]タブを開いてください。
次に、[ルール]をクリックしてください。
[ルール]をクリックすると下に向かってメニューが展開します。
その中にある[仕分けルールの通知と管理(L)]をクリックしてください。

[仕分けルールの通知と管理(L)]をクリックすると「仕分けルールと通知」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの上部にある[新しい仕分けルール(N)]をクリックしてください。

[新しい仕分けルール(N)]をクリックすると「自動仕分けウィザード」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[送信メッセージにルールを適用する]をクリックして、右下の[次へ]をクリックしてください。

[次へ]をクリックすると「条件を選択してください(C)」と書かれた画面に切り替わります。
上段の「ステップ1:条件を選択してください(C)」では何も選択せずに右下にある[次へ]をクリックしてください。

[次へ]をクリックすると「この仕分けルールはすべての(送信メッセージ)に適用されます。よろしいですか?」と確認のメッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックして次へ進んでください。

確認メッセージで[はい(Y)]をクリックすると「メッセージに対する処理を選択してください」と書かれた画面に切り替わります。
上段で上段の[名前/パブリックグループをメッセージの[CC]に追加する]にチェックを入れ、下段の[名前/パブリックグループ]をクリックしてください。

[名前/パブリックグループ]をクリックすると「電子メールアドレスの選択」と書かれたウィンドウが立ち上がります
下の方にある「宛先(O)」の右の枠にCCに自動で追加したいメールアドレスを入力してください。
次に右下にある[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリック一つ前の画面に戻ります。
下段の「ステップ2:仕分けルールの説明を編集してください」と書かれた箇所に、今回設定したルールが記載されているので、内容を確認して間違いなければ右下の[次へ]をクリックしてください。

[次へ]をクリックすると「例外条件を選択します」と書かれた画面に移動します。
ここでも上段は何も選択せずに[次へ]をクリックしてください。

[次へ]をクリックすると「ルールの設定を完了します。」と書かれた画面に移動します。
わかりやすいルールの名前を入力して、右下の[完了]をクリックしてください。

[完了]をクリックすると「仕分けルールと通知」と書かれた画面に戻ります。
作成したルールが表示されていることを確認して[OK]をクリックしてください。
これでOutlookから送信するメール全てにCCが自動で追加されます。

指定したアドレスを常にCCに自動で追加する設定を解除(無効に)する方法
指定したアドレスを常にCCに入れておく必要がなくなった場合は、以下の手順で速やかにそのルールを削除しておきましょう。
Outlookを起動し、[ホーム]タブを開いてください。
次に、[ルール]をクリックしてください。
Outlookのウィンドウを縮小している場合[ルール]が見えないことがあります。
[ルール]が見えない場合はOutlookのウィンドウを最大化してみてください。
[ルール]をクリックすると下に向かってメニューが展開します。
その中にある[仕分けルールの管理(L)]をクリックしてください。

[仕分けルールの管理(L)]をクリックすると「仕分けルールと通知」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中に表示されている削除したいルールを選択して[削除(D)]をクリックしてください。

[削除(D)]をクリックすると「仕分けルール"XXXXX"を削除しますか?」と確認メッセージが表示されます。
問題なければ[はい(Y)]をクリックしてください。

[はい(Y)]をクリックすると「仕分けルールと通知」と書かれたウィンドウに戻ります。
解除(無効)にしたいルールが表示されていないことを確認して[OK]をクリックしてください。
これで指定したアドレスを常にCCに自動で追加する設定が解除されます。

特定の宛先に対してメールを送信した場合に、CCに特定のメールアドレスを自動で追加する方法
最後に応用編として特定の宛先に対してメールを送信した場合に、CCに特定のメールアドレスを自動で追加する方法を詳しく解説していきます。
一見複雑そうに見えますが、一度コツを覚えてしまえば簡単なのでやってみてください。
「自動仕分けウィザード」を開き、上段の[[宛先]または[CC]が名前/パブリックグループの場合]にチェックを入れてください。
次に、下段の[名前/パブリックグループ]をクリックしてください。

[名前/パブリックグループ]をクリックすると「電子メールアドレスの選択」と書かれたウィンドウが開きます。
宛先欄に自動でCCを追加したい送信先のメールアドレスを入力してください。
※アドレス帳に登録されている場合は一覧から選択してください。
次に右下の[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「自動仕分けウィザード」画面に戻ります。
[次へ(N)]をクリックしてください。

[次へ(N)]をクリックすると「メッセージに対する処理を選択してください」と書かれた画面に移動します。
上段の[名前/パブリックグループをメッセージの[CC]に追加する]をクリックして、下段の[名前/パブリックグループ]をクリックしてください。

[名前/パブリックグループ]をクリックすると「電子メールアドレスの選択」と書かれたウィンドウが立ち上がります
下の方にある「宛先(O)」の右の枠にCCに自動で追加したいメールアドレスを入力してください。
※アドレス帳に登録されている場合は一覧から選択してください。
次に右下にある[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「メッセージに対する処理を選択してください」と書かれたウィンドウに戻ります。
右下の[次へ(N)]をクリックしてください。

[次へ(N)]をクリックすると「例外条件を選択します」と書かれたウィンドウに移動します。
右下の[次へ(N)]をクリックしてください。

[次へ]をクリックすると「ルールの設定を完了します。」と書かれた画面に移動します。
わかりやすいルールの名前を入力して、右下の[完了]をクリックしてください。
これで特定の宛先に対してメールを送信した場合に、CCに特定のメールアドレスを自動で追加するすることができます。

Outlookのマクロを使ってCCやBCCに指定のメールアドレスを強制的に追加する方法
この方法は、Outlookから送信するメール全てに対して強制的にCCやBCCに指定したメールアドレスを追加する方法です。
事前準備が終わったらOutlookを開き、[開発]→[Visual Basic]をクリックしてVisual Basic for Applications (VBA)エディタを開いてください。
左側のプロジェクトエクスプローラーで、Microsoft Outlook Objectsを展開し、ThisOutlookSessionをダブルクリックして開きます。
以下のマクロを右側に貼り付け、左上の上書き保存をクリックしてください。
指定したメールアドレスをCCに強制的に追加するためのマクロ
Private Sub Application_ItemSend(ByVal Item As Object, Cancel As Boolean)
Dim ccAddress As String
' CCに追加したいアドレスを設定
ccAddress = "指定したメールアドレス@example.com"
' CCに指定したアドレスを追加
Dim ccRecipient As Recipient
Set ccRecipient = Item.Recipients.Add(ccAddress)
ccRecipient.Type = olCC
ccRecipient.Resolve
End Sub基本的には貼り付けるだけですが、「指定したメールアドレス@example.com」は強制的にCCに入れたいメールアドレスに書き換えてください。
指定したメールアドレスをBCCに強制的に追加するためのマクロ
Private Sub Application_ItemSend(ByVal Item As Object, Cancel As Boolean)
Dim bccAddress As String
' BCCに追加したいアドレスを設定
bccAddress = "指定したメールアドレス@example.com"
' BCCに指定したアドレスを追加
Dim bccRecipient As Recipient
Set bccRecipient = Item.Recipients.Add(bccAddress)
bccRecipient.Type = olBCC
bccRecipient.Resolve
End Sub基本的には貼り付けるだけですが、「指定したメールアドレス@example.com」は強制的にBCCに入れたいメールアドレスに書き換えてください。
よくある質問
その他Outlookに関する記事
その他Outlookに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
アウトルック(Microsoft Outlook)
【Outlook】メール本文にハイパーリンクを貼る方法 - Webページやファイルへのリンク
この記事では、Outlookのメール本文にWebページやファイル、共有フォルダへのハイパーリンクを設定する方法を、初心者でも迷わず実践できるよう、画像付きで詳しく解説... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


【Outlook】メールテンプレートの作成方法と呼び出し方
この記事では、Outlookでメールテンプレート(.oft形式)を作成する手順から、作成済みテンプレートを活用してメールを素早く送信する方法までを、実際の画面を使いなが... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


Outlookで行間が勝手に広くなる場合の対処法
こんな人にオススメの記事です Outlookで行間が勝手に広くなってしまった場合 Outlookで行間を狭くしたい人 Outlookを使用している際に、メールの行間が広がってしまい... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


Outlookでメールの検索結果が正しく出てこない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です Outlookでメールを検索しても一部の検索結果が出てこない Outlookでメールを検索しても検索結果に直近のメールが出てこない Outlookでメ... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


【Outlook】取り消し線(訂正線)を引く方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です デスクトップ版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を知りたい人 Web版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


【Outlook】送信済みアイテムが表示されない場合の対処法
Outlookでメールを送信したにもかかわらず、「送信済みアイテム」フォルダーに見当たらない、あるいは一部の送信済みメールだけが表示されない、といった状況は非常に厄... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


【Outlook】メール本文に画像を貼り付ける(挿入する)方法 - 添付せず直接表示させる手順
この記事では、Outlookのメール本文に画像を直接貼り付ける(挿入する)方法について、その前提条件から具体的な手順、トラブルシューティングまで幅広く解説します。 ... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


【Outlook】メールの送信予約設定と取り消し方法 - デスクトップ・Web版対応
この記事では、Outlookでメールの送信時間を指定する「送信予約」の設定方法と、予約したメールを後から取り消したり、内容を修正したりする方法を、デスクトップアプリ... -
アウトルック(Microsoft Outlook)


【Outlook】返信時に書式設定タブが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です メール返信時に書式設定タブが見当たらない人 テキスト形式で届いたメールにHTML形式で返信したい人 HTML形式で届いたメールにテキスト形...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。












コメント