【ChatGPT】領収書や請求書を発行する方法

こんな人にオススメの記事です

  • ChatGPT Plusの領収書の発行手順を知りたい人
  • ChatGPT Plusの請求書の発行手順を知りたい人
  • ChatGPT Plusの領収書や請求書の宛名を変更したい人

ChatGPT Plusを利用している方や、これから導入を検討している個人事業主の皆さん。確定申告の際には領収書や請求書が必要になる場合がありますよね。

特に、事業費の経費処理を円滑に進めるためには、領収書や請求書の発行手順を知っておくことが大切です。

企業のシステム管理者も、領収書や請求書の発行手順を知っておくことで、業務を円滑に進めることができます。

この記事では、ChatGPTでの領収書・請求書の発行方法や、宛名の変更手順を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。

目次

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法

ChatGPTで領収書や請求書を発行する方法についてご紹介します。

ChatGPT Plusを事業で使用している場合は経費処理や確定申告で必要になるため、発行手順を確認しておくことが重要です。

ここからは、ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

アプリ版でもブラウザ版でも操作手順は同じです。
この記事では、アプリ版の画面を使って解説していきます。

STEP
ChatGPTの右上にあるアカウントアイコンをクリック

ChatGPT Plusに申し込んでいるアカウントでChatGPTを開き、右上にあるアカウントアイコンをクリックしてください。

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
STEP
[マイ プラン]をクリック

アカウントアイコンをクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[マイ プラン]をクリックしてください。

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
STEP
[サブスクリプションを管理する]をクリック

[マイ プラン]をクリックすると、「現在のプランをアップグレードする」と大きく書かれたページに移動します。

このページで、現在申し込んでいるプランを確認することができます。

その中にある[サブスクリプションを管理する]をクリックしてください。

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
STEP
領収書、請求書を発行したい月を選択

[サブスクリプションを管理する]をクリックすると、「Manage your OpenAI billing settings」と大きく書かれた別のウィンドウが立ち上がります。

右側を一番下までスクロールしていくと、「インボイスの履歴」と書かれた項目があります。

「インボイスの履歴」には過去の請求と、支払いの履歴が表示されています。

その中から領収書、請求書を発行したい月を選択してください。

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
STEP
請求書や領収書をダウンロードする

領収書、請求書を発行したい月を選択すると、ブラウザが立ち上がり請求書や領収書のダウンロードをすることができます。

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法
ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法

実際に発行される領収書や請求書

ダウンロードできる領収書や請求書は以下のものです。

ChatGPTの領収書
ChatGPTの領収書
ChatGPTの請求書

ChatGPTの領収書・請求書の宛名を変更する方法

ChatGPTの領収書・請求書の宛名に誤りがある場合、以下の手順で変更することが可能です。

領収書・請求書の宛名を変更した場合には、過去分も一括で変更されます。

STEP
[情報の更新]をクリック

「Manage your OpenAI billing settings」と大きく書かれた別のウィンドウの中にある[情報の更新]をクリックしてください。

ChatGPTの領収書・請求書の宛名を変更する方法
ChatGPTの領収書・請求書の宛名を変更する方法
STEP
修正が必要な項目を修正する

[情報の更新]をクリックすると、「請求先情報」と大きく書かれた画面に移動します。

その中で修正が必要な項目を修正してください。

ChatGPTの領収書・請求書の宛名を変更する方法
ChatGPTの領収書・請求書の宛名を変更する方法
STEP
[保存]をクリックして設定を保存

修正が完了したら、一番下にある[保存]をクリックして設定を保存してください。

ChatGPTの領収書・請求書の宛名を変更する方法
ChatGPTの領収書・請求書の宛名を変更する方法

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法に関するよくある質問と答え

ChatGPTの領収書や請求書を発行する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

ChatGPT Plusに加入しているはずなのに領収書や請求書がありません。

正しいアカウントでログインしていることを確認し、問題が解決できない場合はOpenAIのサポートページから問い合わせてみてください。

ChatGPT Plusの領収書や請求書は円表記にならないの?

ChatGPTからの領収書や請求書は全て米ドル表記です。
アプリ経由でサブスクリプションに申し込んでいる場合は、AppleやGoogleから領収書が発行されるため、円で発行されます。

ChatGPT Plusで実際に支払った金額を円で確認したいのですが?

ブラウザから申し込んでいる場合はクレジットカードの明細を確認する必要があります。
アプリ経由でサブスクリプションに申し込んでいる場合は、AppleやGoogleから円での領収書が発行されるため、そこで確認することができます。

ChatGPT Plusはインボイス制度に対応していますか?

2024年11月時点ではインボイス制度に対応していません。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次