こんな人にオススメの記事です
- 突然タスクバーに検索ボックスがが表示され、その検索ボックスを非表示にしたい人
- タスクバーにあった検索ボックスが突然消えて困っている人
「Windows11 タスクバー 検索ボックス 邪魔」「Windows11 検索ボックス 消し方」「Windows11 検索ボックス 出し方」...Windows11にアップグレードして、タスクバーの検索ボックスについて、こんな疑問や要望をお持ちではありませんか?
実は、Windows11の検索ボックスの表示/非表示は以下の手順で簡単に切り替えられるんです。
- タスクバーの空白部分を右クリック
- 「タスクバーの設定」をクリック
- 「検索」の右側にあるドロップダウンメニューをクリック
- ドロップダウンメニューから、希望する表示設定を選択
検索ボックスを表示する場合: 「検索ボックス」を選択します。
検索アイコンを表示する場合: 「検索アイコンのみ」を選択します。
(検索アイコンとラベルを表示する場合): 「検索アイコンとラベル」を選択
完全に非表示にする場合: 「非表示」を選択します。
この記事では、実際の画面を使いながらタスクバーの検索ボックスの表示/非表示を切り替える方法をわかりやすく解説していきます。

タスクバーの検索ボックスの表示/非表示を切り替える方法
タスクバーの検索ボックスは、Windows 11の設定から表示/非表示を切り替えられます。
「検索ボックス」「検索アイコンのみ」「検索アイコンとラベル」「非表示」の4つのオプションから、好みに合わせて選択できます。
ここからは実際の画面も用いながら、タスクバーの検索ボックスの表示/非表示を切り替える方法をわかりやすく解説しています。
まずはタスクバーの何もない部分(空白箇所)を右クリックしてください。
右クリックすると上に向かってメニューが表示されます。
その中にある「タスクバーの設定」をクリックしてください。

「タスクバーの設定」をクリックすると「個人用設定 > タスクバー」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの中の「検索ボックス」と書かれたドロップダウンメニューをクリックしてください。

「検索」の右側にあるドロップダウンメニューをクリックすると「非表示」「検索アイコンのみ」「検索アイコンとラベル」「検索ボックス」と4項目表示されます。
その中から希望する表示設定を選択してください。
※この記事では「非表示」を選択したと仮定して進みます。

ドロップダウンメニューで「非表示」を選択した後にデスクトップ画面に戻ると、タスクバーに表示された検索ボックスが非表示になります。

タスクバーに表示される検索ボックスの表示方法
Windows 11のタスクバーの検索ボックスの表示は、4つのパターンから選べます。あなたの使い方に合った表示設定に変更しましょう。
検索アイコンのみ
「検索アイコンのみ」を選択すると以下のような表示方法になります。

検索アイコンとラベル
「検索アイコンとラベル」を選択すると以下のような表示方法になります。

検索ボックス
「検索ボックス」を選択すると以下のような表示方法になります。

タスクバーの検索ボックスの表示/非表示を切り替える方法に関するよくある質問と答え
タスクバーの検索ボックスの表示/非表示を切り替える方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】自分が管理者権限か確認する方法|難しいコマンド不要
この記事では、Windows11 PCで現在サインインしている自分のアカウントが、「管理者」権限を持っているかどうかを確認する最も簡単な方法を、初心者にも分かりやすく解... -
【Windows11】ユーザーに管理者権限を付与する方法|設定・コマンド・PowerShell
この記事では、Windows11で、特定のユーザーアカウントを「標準ユーザー」から「管理者」に変更(権限を付与)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しま... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント