こんな人にオススメの記事です
- 文字を変換しようとすると数秒かかってしまう人
- 文字を変換しようとするとフリーズしてしまう人
Windows11で文字の変換が遅い場合や、変換しようとするとパソコンがフリーズしてしまう場合は、まずMicrosoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直してみましょう。
それでも改善しない場合、WindowsにインストールされているMicrosoft IME(文字入力ソフト)を再インストールすることをお勧めします。
この記事ではWindows11で文字の変換が遅い場合や、変換しようとするとフリーズしてしまう場合の対処方法として、Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定と、再インストール方法を詳しく解説していきます。
Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直して変換速度を改善する
まずはMicrosoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直していきます。
これから紹介する設定を見直すことで、Microsoft IME(文字入力ソフト)の動作が軽くなり、文字の変換が遅い現象が改善する可能性があります。
タスクバーにある「あ」または「A」と書かれたIME(文字入力ソフト)のアイコンを右クリックしてください。
IME(文字入力ソフト)のアイコンを右クリックすると上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると「時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME」と書かれたMicrosoft IME(文字入力ソフト)の設定画面が開かれます。
その中にある[全般]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直して変換速度を改善する Step2 Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定画面で[全般]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド3-15-1024x576.png)
[全般]をクリックすると「時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > 全般」と書かれた画面に移動します。
その中にある「予測入力」を[オフ]にしてください。

Microsoft IME(文字入力ソフト)の予測入力機能をオフにしたら、左上にある[←]をクリックしてひとつ前の画面に戻ってください。
戻った画面で[学習と辞書]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直して変換速度を改善する Step4 Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定画面で[学習と辞書]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド5-12-1024x576.png)
[学習と辞書]をクリックすると「時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > 学習と辞書」と書かれた画面に移動します。
その中にある[入力履歴の消去]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直して変換速度を改善する Step5 [入力履歴の消去]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド6-10-1024x576.png)
[入力履歴の消去]をクリックすると、「この操作により、入力履歴が消去されます。入力履歴に含まれる単語は表示されなくなります。入力履歴を消去しますか?」と確認のメッセージが表示されます。
問題なければ[OK]をクリックして入力履歴を消去してください。

次に、同じ画面を少し下にスクロールして「郵便番号辞書」をオフにしてください。
その下の「単漢字辞書」もオンになっている場合はオフにしてください。

システム辞書の「郵便番号辞書」と「単漢字辞書」をオフにしたら、左上にある[←]をクリックしてひとつ前の画面に戻ってください。
次に[使用状況データの収集]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直して変換速度を改善する Step8 Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定画面で[使用状況データの収集]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド9-6-1024x576.png)
[使用状況データの収]をクリックすると「時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > 学習と辞書 > 使用状況データの収集」と書かれた画面に移動します。
その中にある「データをファイルに保存する」をオフにしてください。

これでMicrosoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直しは終了です。
この状態でも変換に時間がかかる場合や変換時にフリーズしてしまう場合は、次の「Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする」に進んでください。
Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法
Microsoft IME(文字入力ソフト)の設定を見直しても変換に時間がかかる場合や変換時にフリーズしてしまう場合は、Microsoft IME(文字入力ソフト)を以下の手順で再インストールしてみましょう。
- 日本語以外の言語を追加インストールする
- 日本語を削除してパソコンを再起動
- 日本語を再度インストールしてパソコンを再起動
ここからはMicrosoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法を実際の画面も用いながら詳しく解説していきます。
まずはキーボードのWindowsキーまたは、タスクバーにあるWindowsロゴをクリックしてください。
タスクバーにあるWindowsロゴをクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車の[設定]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step1 Windowsの設定画面から[時刻と言語]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Microsoftアカウント不要のローカルアカウントを設定画面から追加する方法-1024x576.png)
[設定]をクリックすると「システム」と書かれたWindowsの設定画面が開きます。
その中にある[時刻と言語]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step1 Windowsの設定画面から[時刻と言語]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド11-2-1024x576.png)
[時刻と言語]をクリックすると「時刻と言語」と書かれた画面が開きます。
その中にある[言語と地域]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step2 [言語と地域]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド12-1-1024x576.png)
[言語と地域]をクリックすると「時刻と言語 > 言語と地域」と書かれた画面に移動します。
その中にある[言語の追加]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step2 [言語の追加]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド13-1-1024x576.png)
[言語の追加]をクリックすると「インストールする言語を選択してください」と書かれたポップアップが表示されます。
その中にある言語をいずれか選択してください。
追加する言語を選択したら[次へ]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step3 追加する言語を選択して[次へ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド14-1024x576.png)
[次へ]をクリックすると「言語機能のインストール」と書かれた画面に移動します。
その中にある「オプションの言語機能」のチェックをすべて外してください。
チェックを外したら[インストール]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step5 オプションを選択して[インストール]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド15-1024x576.png)
[インストール]をクリックすると選択した言語のダウンロードとインストールが開始されます。
そのまま何も操作をせず、インストールが終了するのを待ってください。

言語のインストールが終わると、「優先する言語」の一覧に追加した言語が表示されます。
次に追加した言語(以下の画像では英語(アイルランド))の並び順を一番上にあげていきます。
追加した言語の右側にある[三点リーダ(…)]をクリックしてください。
[三点リーダ(…)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[↑]をクリックし、並び順の一番上に配置してください。

次に日本語を削除していきます。
日本語の右側にある[三点リーダ(…)]をクリックしてください。
[三点リーダ(…)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[削除]をクリックしてください。

[削除]をクリックすると小さいウィンドウで「日本語を削除しますか?」と確認メッセージが表示されます。
[はい]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step9 確認メッセージで[はい]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド19-1024x576.png)
[はい]をクリックすると日本語の削除が完了します。
「優先する言語」の一覧から日本語がなくなったことを確認してパソコンを再起動してください。

再起動後に画面右下に表示されているMicrosoft IME(文字入力ソフト)が日本語以外に切り替わっていることを確認してください。

再起動後、キーボードのWindowsキーまたは、タスクバーにあるWindowsロゴをクリックしてください。
タスクバーにあるWindowsロゴをクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車の[設定]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step12 Windowsの設定画面から[時刻と言語]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Microsoftアカウント不要のローカルアカウントを設定画面から追加する方法-1024x576.png)
[設定]をクリックすると「システム」と書かれたWindowsの設定画面が開きます。
その中にある[時刻と言語]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step12 Windowsの設定画面から[時刻と言語]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド11-2-1024x576.png)
[時刻と言語]をクリックすると「時刻と言語」と書かれた画面が開きます。
その中にある[言語と地域]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step13 [言語と地域]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド12-1-1024x576.png)
[言語と地域]をクリックすると「時刻と言語 > 言語と地域」と書かれた画面に移動します。
その中にある[言語の追加]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step14 [言語の追加]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド13-1-1024x576.png)
[言語の追加]をクリックすると「インストールする言語を選択してください」と書かれたポップアップが表示されます。
その中にある日本語を選択してください。
日本語を選択したら[次へ]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step15 日本語を選択して[次へ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド25-1024x576.png)
[次へ]をクリックすると「言語機能のインストール」と書かれた画面に移動します。
その中にある「オプションの言語機能」のチェックをすべて入れてください。
チェックを入れたら[インストール]をクリックしてください。
![Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールする方法 Step16 オプションを選択して[インストール]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド26-1024x576.png)
[インストール]をクリックすると選択した言語のダウンロードとインストールが開始されます。
そのまま何も操作をせず、インストールが終了するのを待ってください。

インストールが終了すると日本語が「優先する言語」の一覧の一番上に表示されていることを確認してください。
最後にパソコンを再起動してください。

再起動後に画面右下に表示されているMicrosoft IME(文字入力ソフト)が日本語に切り替わっていることを確認してください。
これで日本語IMEの再インストールが完了しました。

他の会社が提供しているIME(文字入力ソフト)を使用する
Microsoft IME(文字入力ソフト)を再インストールしても文字の変換が遅い場合や、変換しようとするとフリーズしてしまう場合は、Microsoft以外が提供しているIME(文字入力ソフト)の利用も検討してみましょう。
Google 日本語入力
Googleが開発した無料の日本語入力ソフトです。
こちらの「Google 日本語入力で単語登録をする方法」でも紹介しているように、さまざまな機能が搭載されているため、非常に便利です。

ATOK Passport
株式会社ジャストシステムが販売している日本入力ソフトです。
入力中の文脈を解析して自然な日本語に変換してくれる機能や誤用や誤字・脱字を指摘してくれる機能があり、日本語入力ではもっとも完成度が高いソフトです。
月額330円(税込)~で販売されています。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数の種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一つの種類のファイルをまとめて印刷したい人 大量のファイルをまとめて... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人 ファイルのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこ... -
アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの操作履歴を見たい人 アプリケーションやソフトの起動や終了の履歴をパソコンに保存しておきたい人 WindowsにはPCの起動やシャ... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方 Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方 Windows11 Homeで仮想環境...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft 365