この記事では、パソコンに搭載されているUBSポートの規格(2.0や3.0等)を簡単に確認する方法を詳しく解説していきます。
USBは規格によって転送速度が大きく異なり、以下のように2.0と3.0では10倍近く異なります。
UBSの規格 | 最高転送速度(理論値) | 主なUSBの形状 |
USB 1.1 | 1.5Mbps | Type-A、Type-B、Micro-A、Micro-B |
USB 2.0 | 480Mbps | Type-A、Type-B、Micro-A、Micro-B |
USB 3.0 | 5Gbps | Type-A、Type-B、Type-C、Micro-B |
USB 3.1 | 5Gbps | Type-A、Type-C |
USB 3.2 | 10Gbps | Type-A、Type-C |
USB 3.2 Gen2X2 | 20Gbps | Type-C |
USB 4 | 40Gbps | Type-C |
大容量の映像ファイル等をUSBメモリーに移動する場合、USB2.0では3.0を使うよりも理論上10倍以上時間がかかってしまいます。
2023年6月現在で量販店で販売されているUSBメモリーや、USBケーブルはほとんどがUSB3.0より新しい物ですが、パソコン側に搭載されているUSBポートの規格がそれより古い場合は当然古い方の転送速度に合わせられてしまいます。
従って、使っているパソコンのUSBポートの規格を把握して、それに合ったUSBケーブル(USBメモリー)を購入することが大切です。
この記事では、パソコンに搭載されているUSBポートの規格(2.0か3.0か)を簡単に確認する方法を詳しく解説していきます。
USBポートの外観から規格(2.0か3.0か)を簡単に確認する方法
まずはUSBポートの外観(見た目)で規格を簡単に確認する方法です。
以下の画像のようにUSBポートには、青いポートと、青くないポートがあります
青いポートはUSB3.0より新しく、青くないポートは基本的にUSB 2.0です。(稀にUSB1.0の場合もあります。)
外観から判断できるのは一般的にここまでで、更に詳細(USB3.1なのかUSB3.2なのか)はパソコンのデバイスマネージャーを見て確認する必要があります。

デバイスマネージャーからUSBポートの規格を確認する方法
ここからはパソコンのデバイスマネージャーからUSBポートの規格を確認する方法を詳しく解説していきます。
Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを立ち上げ、その中にdevmgmt.mscと入力してEnterを押してください。

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウにdevmgmt.mscと入力してEnterを押すと「デバイスマネージャー」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」を展開してください。
「ユニバーサル シリアル コントローラー」を展開すると、パソコンのUSBポートが表示されます。
以下の例では、USB3.1規格のポートが2つあることがわかります。

デバイスマネージャーでユニバーサル シリアル バス コントローラーが見つからない場合は、デバイスマネージャーの右上にある[表示(V)]をクリックし、その中に表示される[非表示デバイスの表示(W)]にチェックを入れてください。

よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】フォルダーに表示される「今日」「昨日」等を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です フォルダー(エクスプローラー)の「今日」「昨日」「今週に入って(昨日は含めず)」などのグループ化を解除したい人 フォルダー(エクス... -
【Windows11】プログラムと機能の開き方|実はコントロールパネルにあります
Windows11で「プログラムと機能」が見つからなくて困っていませんか?ご安心ください、実はコントロールパネル内に健在です! 見つけにくくなっただけで削除はされてい...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365