ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows11

ファイル名を指定して実行

Windowsには「ファイル名を指定して実行」というコマンドを使用してアプリケーションの起動や、設定画面を簡単に開く方法があります。

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウは、キーボードのWindowsRを押すことで簡単に開くことができます。

この記事ではWindows11の「ファイル名を指定して実行」で利用できるコマンドを一覧でご紹介します。

日常的に使うアプリなどを「ファイル名を指定して実行」から開くことができれば、パソコン作業の時短にもつながります。

目次

ファイル名を指定して実行でアプリを開くコマンド

ここではワードやエクセルといったアプリケーションを開くためのコマンドを紹介します。

コマンド開くアプリ
AcrobatAcrobat DC
calcWindowsに標準で搭載されている電卓
cmdコマンドプロンプト(ユーザー権限)
※ctrl + shift + Enterを押すことで管理者として実行
chromeGoogle Chrome
cleanmgrディススクリーンアップ(ユーザー権限)
※ctrl + shift + Enterを押すことで管理者として実行
explorerエクスプローラー(フォルダ)
msedgeMicrosoft Edge
firefoxFirefox
dxdiagDirect X 診断ツール
winwordワード
wordpadワードパッド
excelエクセル
powerpntパワーポイント
outlookアウトルック
msaccessアクセス
onenoteOne Note
visio32 Visio
magnify拡大鏡
mrt悪意のあるソフトウェアの削除ツール
oskスクリーンキーボード
notepadWindowsに標準で搭載されているメモ帳
※ctrl + shift + Enterを押すことで管理者として実行
pwshPower Shell(ユーザー権限)
※ctrl + shift + Enterを押すことで管理者として実行
pbrush
mspaint
Windowsに標準で搭載されているペイント
wmplayerWimdows メディアプレイヤー

ファイル名を指定して実行でWindowsの設定画面を開くコマンド

ここからは、コントロールパネルや、インターネットオプションなど、Windowsの設定に関連する画面をファイル名を指定して実行で開くためのコマンドを紹介します。

開く設定画面に書かれている名称をクリックすると、実際の画面をご覧いただくことができます。

コマンド開く設定画面
appwiz.cplプログラムのアンインストールまたは変更
controlコントロールパネル
control admintoolsWindowsツール
control foldersフォルダーオプション(エクスプローラーのオプション)
control fonts
fonts
フォントの管理画面
control mouseマウスのプロパティ
compmgmt.mscコンピューターの管理
devmgmt.msc
hdwwiz.cpl
デバイスマネージャー
diskmgmt.mscディスクの管理
dfrguiドライブのデフラグと最適化
eventvwrイベントビューア
intl.cpl地域(地域と言語オプション)
inetcpl.cplインターネットのプロパティ(インターネットオプション)
regeditレジストリエディター
timedate.cpl日付と時刻
mmcMicrosoft管理コンソール
msconfigシステム構成
perfmon.mscパフォーマンスモニター
powercfg.cpl電源オプション(電源プランの選択またはカスタマイズ)
wscriptWindows Script Hostの設定
winverWindowsのバージョン情報

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次