こんな人にオススメの記事です
- ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人
ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボードのINSERTキーを1回押すか、ワードの左下にあるステータスバーで[挿入モード]を選択してください。
ワードで文書を作成中に、文の途中にスペースや文字を追加しようとすると既に入力した文字が消える現象ですが、これはワードの「上書きモード」と「挿入モード」が切り替わっていることが原因です。
モード名 | 文字を入力した時の挙動 |
---|---|
上書きモード | 後ろの文字を消しながらどんどん上書きしてく。 |
挿入モード | 文字と文字の間に入力した文字を追加挿入する。 |
この記事ではワードで文中に文字を入力すると、その後ろにあった文字が消えてしまう場合の対処法を詳しく解説します。
ワードで後ろの文字が消えてしまう現象
「上書きモード」の状態では、「あいうえおかきくけこ」と書かれた文書の「お」と「か」の間に文字を入力すると、その後ろにある「か」の文字が消えてしまいます。

または、「お」と「か」の間にスペースを入力すると、スペースの後ろにあった「か」の文字が消えてしまいます。

これではいくら文字を入力しても後ろの文字が消えていって全然進みません。
キーボードを使って後ろの文字が消えないようにする
キーボードの[INSERT]キーを押すことで、入力した文字の後ろの文字が消えないモードに切り替えることができます。

キーボードのINSERTキーを押すことでワードの「上書きモード」と「挿入モード」が切り替わり、後ろの文字が消える状態から、後ろの文字が消えない状態になります。
後ろの文字が消えないようにワードでInsertキーを無効にする
Insertキーはバックスペースキーのすぐ近くに配置されていることから、押し間違えが非常に発生しやすいです。
ここからは、Insertキーを押してもワードの「上書きモード」と「挿入モード」が切り替わらないようにInsertキーを無効にする方法を詳しく解説していきます。
まずはワードを開き、右上にある[ファイル]をクリックしてください。

[ファイル]をクリックすると、ワードのホーム画面が開きます。
左側のメニューにある[オプション]をクリックしてください。

[オプション]をクリックすると、「Wordのオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[詳細設定]をクリックしてください。

[詳細設定]をクリックすると、右側に「編集オプション」と書かれた画面に移動します。
その中にある[上書きモードの切り替えにInsキーを使用する(O)]と[上書き入力モードで入力する(Y)]のチェックを外してください。
チェックを外したら右下の[OK]をクリックしてください。
これで間違ってInsertキーを押しても、文字が消えてしまう「上書きモード」に切り替わることはありません。

ワードのステータスバーを使って「上書きモード」と「挿入モード」を切り替える
ワードの画面左下にあるステータスバーで「上書きモード」と「挿入モード」を切り替え、後ろの文字が消える状態(上書きモード)から、後ろの文字が消えない(挿入モード)状態にすることができます。
ワードの左下の方にある[日本語]と書かれた横の空いているスペースを[右クリック]してください。
空いているスペースを[右クリック]すると、上に向かってメニューが伸びます。
展開されたメニューの中にある[上書き入力]にチェックを入れてください。

[上書き入力]にチェックを入れると、その場所に「上書きモード」もしくは「挿入モード」と表示されます。
モード名 | 文字を入力した時の挙動 |
---|---|
上書きモード | 後ろの文字を消しながらどんどん上書きしてく。 |
挿入モード | 文字と文字の間に入力した文字を追加挿入する。 |
ここを「挿入モード」に切り替える事で、 「上書きモード」(後ろの文字が消えるモード)から「挿入モード」(後ろの文字が消えないモード)が切り替え、後ろの文字が消える状態から、後ろの文字が消えない状態にすることができます。

文字が消える「上書きモード」と文字が消えない「挿入モード」の見た目の違い
後ろの文字が消える「上書きモード」と文字が消えない「挿入モード」は、文字の入力時の表示も異なります。
入力時の状態を見ることで瞬時にどっちのモードになっているか確認することができます。

上記の画像のように、「上書きモード」(後ろの文字が消えるモード)で文字を入力すると、半分くらい文字が下にずれた状態で表示されます。一方で「挿入モード」(後ろの文字が消えないモード)ではそのような表示はありません。
よくある質問
その他ワードに関する記事
その他ワードに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
エクセルやワードの「最近使ったアイテム」の表示を削除する方法
こんな人にオススメの記事です エクセルやワードの作業履歴(開いたファイルなど)を他の人に見られたくない人最近使ったアイテムに使用頻度が低いファイルがあって、そ... -
エクセル(Excel)で作成したデータをワード(Word)に貼りつける方法7選
こんな人にオススメの記事です エクセルからワードに貼り付けると毎回形が崩れてしまう エクセルのデータを更新したらワードに貼り付けた表も自動的に更新されてほしい ... -
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ... -
ワードでヘッダーとフッターを消す方法
こんな人にオススメの記事です ワードのヘッダーの削除方法を知りたい人 ワードのフッターの削除方法を知りたい人 ワードのヘッダーは、ワードを開き、メニューバーから... -
ワードのヘッダーやフッターを隠し文字にして印刷しない方法
こんな人にオススメの記事です ワードでヘッダーやフッターを削除せずに印刷時にのみ非表示したい人 ワードの印刷設定には「ヘッダーやフッターを印刷しない」というオ... -
ワードで1ページあたりの行数や文字数を指定する方法
こんな人にオススメの記事です 学校などのレポートや宿題で行数や文字数を指定されている文書を作成する必要がある方 内容証明を作成するにあたって行数や文字数を指定... -
ワードで振られる段落番号を無くす(解除する)方法
こんな人にオススメの記事です ワードの自動的に段落番号を振る機能(オートコレクト機能)を無効にしたい人 段落番号を振られずに改行したい人 ワードには、入力オート... -
ワードでコメントに表示される名前を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ワードのコメントに表示される名前を変更したい人 ワードでコメントに表示される名前を変更するには、ワードのオプションから[Microsoft ... -
エクセルやワードの保護ビューを解除する方法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたエクセルやワードを保護ビューで開きたくない人 OUTLOOKで受信したエクセルやワードを保護ビューで開きたくない人 エク...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019