【Windows11】IME・入力ソフトを切り替えるショートカット - Win+Spaceで即座に変更

この記事では、Windows11でIME・入力ソフトを切り替えるショートカットキーを解説します。

Windows11で日本語入力を行う際、Microsoft IMEやGoogle日本語入力、ATOKなどのIME(Input Method Editor)と呼ばれる入力ソフトを使用します。この記事では、これらを総称して「IME」または「入力ソフト」と表記しています。

IMEを切り替える主な場面は、Google日本語入力を普段使っているが、Microsoft IME専用の機能(IMEパッドなど)を使いたいときです。実際に業務でPCを使っていると、こうした状況に遭遇することがあります。

ただし、IMEの切り替えを行うには、PCに2つ以上のIMEがインストールされている必要があります。Microsoft IMEしか入っていない場合は、切り替え操作を行っても何も起こりません。

この記事では、Win+SpaceキーでIMEを即座に切り替える方法と、切り替えがうまくいかない場合の対処法を、実際の画面キャプチャを使って解説します。

目次

IMEを切り替えるショートカット - キーボード操作の手順

Windows11では、Windowsキー+Spaceキーを押すだけで、インストールされているIME・入力ソフトを順番に切り替えることができます。
この方法は、マウス操作が不要で、キーボードから手を離さずに素早くIMEを切り替えられるため、文章入力中に特に便利です。

PCに2つ以上のIME(Microsoft IME、Google日本語入力、ATOKなど)がインストールされている必要があります。Microsoft IMEしか入っていない場合は、ショートカットキー(Windowsキー+Spaceキー)を押しても何も起こりません。

STEP
Windowsキーを押しながらスペースキーを押す

Windowsキーを押しながらスペースキーを押してください。

IMEを切り替えるキーボードショートカット
IMEを切り替えるキーボードショートカット
STEP
IME・入力ソフトを選択する

Windowsキーを押しながらスペースキーを押すと、画面左下に切り替えられるIMEが表示されます。

Windowsキーを押した状態でスペースキーを再び押すと異なるIMEが選択されます。

選択されたIMEは背景が濃くなります。以下の画像ではGoogle日本語入力が選択された状態です。

その状態でWindowsキーを離すと、表示が消えてIMEが切り替わります。

IMEの切り替わり画面
IMEの切り替わり画面

ショートカットでIMEが切り替わらない・表示されない場合の対処法

Windowsキー+Spaceキーを押してもIMEが切り替わらない場合、以下の2つの原因が考えられます。

  1. PCに2つ以上のIMEがインストールされていない
  2. 固定キー機能が有効になっている

それぞれの原因について、確認方法と対処法を詳しく解説します。

IMEが1つしかインストールされていない

IME切り替えのショートカットWindowsキー+Spaceキー)を押しても反応がない場合、PCに2つ以上のIMEがインストールされていない可能性があります。

IMEの切り替え機能は、複数のIMEがインストールされている場合にのみ動作します。Microsoft IMEしかインストールされていない場合、切り替える先がないため何も起こりません。

以下の手順でIMEのインストール数を確認してください。

  1. Windowsキー→ 「設定」→「時刻と言語」→「入力」
  2. 「キーボードの詳細設定」をクリック
  3. 「既定の入力方式の上書き」のプルダウンメニューをクリック
  4. 表示されるIMEが2つ以上あるか確認

1つしかない場合は、Google日本語入力やATOKなど、別のIMEをインストールしてください。

詳しい手順は以下で画像付きで解説しています。

STEP
キーボードのWindowsロゴキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック

キーボードのWindowsロゴキーを押すか、タスクバーにあるWindowsロゴをクリックしてください。

キーボードのWindowsロゴキーを押すとスタートメニューが表示されます。

その中にある歯車のアイコンの「設定」をクリックしてください。

IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step1:キーボードのWindowsロゴキーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック
IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step1
STEP
「時刻と言語」をクリック

「設定」をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定アプリが開きます。

キーボードのWindowsIを押すことでも、Windowsの設定アプリを開けます。
また、Windowsの設定アプリを開くショートカットをデスクトップに作成すると便利です。

左側にある「時刻と言語」をクリックしてください。

IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step2:「時刻と言語」をクリック
IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step2
STEP
「入力」をクリック

「時刻と言語」をクリックすると、「時刻と言語」と書かれた画面に移動します。

「入力」をクリックしてください。

IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step3:「入力」をクリック
IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step3
STEP
「キーボードの詳細設定」をクリック

「入力」をクリックすると、「時刻と言語 > 入力」と書かれた画面に移動します。

その中にある「キーボードの詳細設定」をクリックしてください。

IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step4:「キーボードの詳細設定」をクリック
IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step4
STEP
プルダウンメニューをクリック

「キーボードの詳細設定」をクリックすると、「時刻と言語 > 入力 > キーボードの詳細設定」と書かれた画面に移動します。

「既定の入力方式の上書き」の下にあるプルダウンメニューをクリックしてください。

IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step5:プルダウンメニューをクリック
IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step5
STEP
プルダウンメニューに複数のIMEが表示されることを確認する

プルダウンメニューをクリックすると、現在利用可能なIMEが表示されます。

ここに1つしかIMEが表示されていない場合は、別のIME(Google日本語入力、ATOKなど)をインストールする必要があります。

複数のIMEが表示されているにもかかわらずWindowsキー+SpaceキーでIMEが切り替わらない場合は、次の「固定キー機能が有効になっている」を確認してください。

IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step6:プルダウンメニューに複数のIMEが表示されることを確認する
IMEが2つ以上インストールされているか確認する方法 Step6

固定キー機能が有効になっている

固定キー機能は、Windowsのアクセシビリティ機能の1つです。複数のキーを同時に押す必要がなく、順番に押すだけでショートカットキーを実行できる機能です。

この機能が有効になっていると、Windowsキー+Spaceキーの同時押しが認識されず、IME切り替えのショートカットが機能しません。

固定キー機能は、Shiftキーを5回連続で押すと有効になる場合があるため、誤って有効化してしまうことがあります。以下の手順で固定キー機能を無効化してください。

  1. Windowsキー→「設定」→「アクセシビリティ」→「キーボード」
  2. 「固定キー機能」をオフにする

詳しい手順は以下の記事を参照してください。

IME・入力ソフトを切り替える方法に関するよくある質問と答え

IME・入力ソフトを切り替える方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

IMEを切り替えるショートカットキーは?

Windowsキー+Spaceキーです。このショートカットキーを押すと、インストールされているIMEが順番に表示されます。Windowsキーを押したままSpaceキーを繰り返し押すことで、切り替えたいIMEを選択できます。

ショートカットキー以外でIMEを切り替える方法は?

タスクバー右下のIMEアイコンをクリックし、表示された一覧から選択することで切り替え可能です。ただし、キーボードショートカット(Windows+Space)の方が素早く切り替えられるため、文章入力中は特に便利です。

IME切り替えのショートカットキーは変更できますか?

いいえ、Windows11の標準機能では、Windows+Spaceキーを変更することはできません。ただし、サードパーティ製のキーボードカスタマイズツール(AutoHotkeyなど)を使用すれば、独自のショートカットキーを設定することは可能です。

Windows10とWindows11でIME切り替えのショートカットキーは同じですか?

はい、同じです。Windows10でもWindows11でも、Windows+SpaceキーでIMEを切り替えることができます。

Google日本語入力とMicrosoft IMEの違いは何ですか?

主な違いは変換精度と学習機能です。Google日本語入力は最新の語彙やネットスラングに強く、Microsoft IMEはWindows標準で別途インストール不要です。

アプリごとに異なるIMEを自動的に使い分けることはできますか?

いいえ、Windows11の標準機能ではできません。アプリを切り替えるたびにWindows+SpaceキーでIMEを切り替える必要があります。

業務でGoogle日本語入力を使っているが、IMEパッドなどMicrosoft IME専用の機能を使いたい場合はどうすればいいですか?

Windows+Spaceキーで一時的にMicrosoft IMEに切り替えて使用してください。
実際に情シス業務では、Google日本語入力を普段使いしながら、読み方のわからない漢字を入力するときだけMicrosoft IMEのIMEパッドを使う、という運用が一般的です。切り替え後は再度Windows+Spaceキーを押すことで、すぐにGoogle日本語入力に戻せます。
IMEパッドの詳しい使い方は「【Windows11】IMEパッドの出し方と使い方」で解説しています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • OS:Windows 11 Home 24H2(64bit)
    ※本記事の手順は Windows11 Home / Pro / Enterpriseで共通です(ポリシーで制限された環境を除く)。
  • ハードウェア:Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H (1.40 GHz) / 32GB RAM
  • 最終検証日:2025年10月6日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次