こんな人にオススメの記事です
- インテルグラフィックス・コマンド・センターのメモリ使用量が異常に多い人
- パソコン起動時にインテルグラフィックス・コマンド・センターが毎回起動して困っている人
ディスプレイやビデオの設定を調整し、ゲームの設定を簡単に調整することができる、インテルグラフィックス・コマンド・センターはパソコンのメモリを非常に多く使用する場合があります。

上記はパソコン起動後でインテルグラフィックス・コマンド・センターを起動していない状態(バックグラウンドでは動作中)でのメモリの使用量です。
8,066MB(約8G)のメモリを使用していることがわかります。
アプリケーション自体を起動していない状態で8,066MB(約8G)のメモリを使用されると、仮想メモリを大きく設定してもメモリがあっという間に不足します。
そこでこの記事では、インテルグラフィックス・コマンド・センターのメモリ使用量が異常に多い場合の対処法を詳しく解説していきます。
バックグラウンドアプリのアクセス許可とログイン時に実行する(スタートアップ)をオフにする
インテルグラフィックス・コマンド・センターはバックグラウンドで起動させておく必要がないため、以下の手順でバックグラウンドアプリのアクセス許可とスタートアップをオフにしてみてください。
- Windowsの設定画面を開く
- 左側のメニューにある[アプリ]をクリック
- [インストールされているアプリ]をクリック
- インテルグラフィックス・コマンド・センターの[詳細オプション]をクリック
- バックグラウンドアプリのアクセス許可とログイン時に実行する(スタートアップ)をオフにする
- パソコンを再起動する
ここからはインテルグラフィックス・コマンド・センターの「バックグラウンドアプリのアクセス許可」と「スタートアップ起動」をオフにする方法を詳しく解説していきます。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押す(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックする)と上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「システム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側のメニューにある[アプリ]をクリックしてください。
![バックグラウンドアプリのアクセス許可とログイン時に実行する(スタートアップ)をオフにする Step2 左側のメニューにある[アプリ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド3-1024x576.png)
[アプリ]をクリックをすると「アプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[インストールされているアプリ]をクリックしてください。
![バックグラウンドアプリのアクセス許可とログイン時に実行する(スタートアップ)をオフにする Step3 [インストールされているアプリ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド4-1024x576.png)
[インストールされているアプリ]をクリックすると「アプリ > インストールされているアプリ」と書かれた画面に移動します。
その画面の中から「インテルグラフィックス・コマンド・センター」を探し、右側にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[詳細オプション]をクリックしてください。
![バックグラウンドアプリのアクセス許可とログイン時に実行する(スタートアップ)をオフにする Step4 インテルグラフィックス・コマンド・センターの[詳細オプション]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド5-1024x576.png)
[詳細オプション]をクリックすると「インテルグラフィックス・コマンド・センター」の詳細画面に移動します。
その中にある「バックグラウンドアプリのアクセス許可」で[常にオフ]を選択してください。
次に「ログイン時に実行する」(スタートアップ)のスイッチをクリックして、オフにしてください。

バックグラウンドアプリのアクセス許可とスタートアップをオフにしたらパソコンを再起動してください。
これでインテルグラフィックス・コマンド・センターがバックグラウンドで起動せず、メモリを圧迫することもなくなります。
インテルグラフィックス・コマンド・センターをアンインストールする
インテルグラフィックス・コマンド・センターが不要な場合は思い切って削除(アンインストール)してしまいましょう。
事務作業などの仕事がメインであれば無くても全く問題ありません。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押す(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックする)と上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、「システム」と大きく書かれたWindowsの設定画面が開きます。
左側のメニューにある[アプリ]をクリックしてください。
![インテルグラフィックス・コマンド・センターをアンインストールする Step2 左側のメニューにある[アプリ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド3-1024x576.png)
[アプリ]をクリックをすると「アプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[インストールされているアプリ]をクリックしてください。
![インテルグラフィックス・コマンド・センターをアンインストールする Step3 [インストールされているアプリ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド4-1024x576.png)
[インストールされているアプリ]をクリックすると「アプリ > インストールされているアプリ」と書かれた画面に移動します。
その画面の中から「インテルグラフィックス・コマンド・センター」を探し、右側にある[三点リーダー]をクリックしてください。
[三点リーダー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[アンインストール]をクリックしてください。
![インテルグラフィックス・コマンド・センターをアンインストールする Ste4 インテルグラフィックス・コマンド・センターの[アンインストール]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド7-1024x576.png)
[アンインストール]をクリックすると「このアプリとその関連情報がアンインストールされます。」と確認メッセージが表示されます。
再度[アンインストール]をクリックしてください。
これでインテルグラフィックス・コマンド・センターがパソコンから削除され、メモリを圧迫することもなくなります。
![インテルグラフィックス・コマンド・センターをアンインストールする Step5 再度[アンインストール]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド8-1024x576.png)
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】自分のPCスペックを確認する方法|CPU・メモリ・グラボ
「このアプリ、今のPCスペックで動くかな?」「PCスペックって、どこを見ればいいの?」――新しいアプリやゲームを導入するときに、性能が分からず困った経験はありませ... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
【Windows11】Windowsツールの開き方|実はスタートメニューにあります
Windows11にアップグレードしたら、「Windowsツール」がどこにあるか分からなくなった――。 この記事では、そんな悩みを解決するため、「Windowsツール」を簡単に見つけ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365