こんな人にオススメの記事です
- GeForceオーバーレイを無効にしたい人
- GeForceオーバーレイを有効にしたい人
- GeForceオーバーレイが起動できない人
GeForceオーバーレイは、ゲーム中の録画やスクリーンショットなど便利な機能がたくさんありますが、ゲームのパフォーマンスに影響を与えることもあります。
この記事では、GeForceオーバーレイの設定画面から簡単にオン・オフを切り替える手順を紹介します。

オーバーレイのオン/オフの切り替えは意外と簡単で、Windowsのタスクバーから「NVIDIA GeForce Experience」を開き、右上の設定(歯車アイコン)をクリック。次に、左側メニューの「全般」から「インゲームオーバーレイ」のスイッチをオンまたはオフに切り替えるだけです。
GeForceのゲーム内オーバーレイのオン/オフを切替える方法
GeForceのゲーム内オーバーレイ機能をオンとオフに切り替える方法について、実際の画面を使いながらわかりやすく解説します。
この機能を使うと、ゲーム中に画面録画やスクリーンショットの撮影が可能になりますが、ゲームのパフォーマンスに影響が出ることもあります。
そのため、必要に応じて設定を切り替えることをオススメします。
タスクバーにある隠れているインジケーターを表示し、NVIDIAのアイコンを右クリックしてください。

NVIDIAのアイコンを右クリックすると、「NVIDIAコントロールパネル」と、「NVIDIA GeForce Experienc」が表示されます。
[NVIDIA GeForce Experience]をクリックしてください。

[NVIDIA GeForce Experience]をクリックすると、NVIDIA GeForce Experienceが立ち上がります。
右上にある[
](設定)をクリックしてください。
[設定]をクリックすると、NVIDIA GeForce Experienceの設定画面に移動します。
その中の「ゲーム内のオーバーレイ」でゲーム内のオーバーレイで GeForce Experienceを使用するか否かを選択できます。
「オン」の状態がGeForceオーバーレイが有効な状態で、Alt+Zを押すことで簡単にオーバーレイを起動することができます。
「オフ」の状態ではGeForceオーバーレイが無効なため、Alt+Zを押してもオーバーレイを起動することはできません。

GeForceオーバーレイを無効にするメリット
以下に、GeForceオーバーレイを無効にするメリットをまとめます。
当てはまる項目が多い場合は、オーバーレイを無効にすることを検討してみてください。
- ゲームパフォーマンスの向上
-
オーバーレイ機能がバックグラウンドで動作することでPCのリソースを消費し、フレームレート(FPS)が低下することがあります。
- 遅延の軽減
-
高負荷なシーンや高グラフィック設定でプレイしている際、オーバーレイを無効にすることで遅延を減少させることが可能です。
- ソフトウェアとの競合を回避
-
オーバーレイを無効にすることで、これらのソフトとのトラブルを減らし、安定した動作が期待できます。
- PCの負荷軽減と発熱対策
-
長時間のゲームプレイでもPCが高温になりにくく、安定した動作環境を保つことができます。
- プライバシーとセキュリティの向上
-
オーバーレイには、ゲーム画面を常に監視し、スクリーンショットや動画の録画を行う機能があります。これを無効にすることで、意図しない情報漏洩やセキュリティリスクを軽減し、より安全にゲームを楽しめます。
GeForceオーバーレイ切替時の注意点と解決策
GeForceオーバーレイをオン・オフに切り替える際には、いくつかの注意点があります。
オーバーレイを無効にした後も設定が反映されなかったり、エラーが発生することがあります。
また、グラフィックドライバが古い場合や他のソフトウェアと競合するケースもあり、これらが原因でオーバーレイが正常に機能しないことがあります。
ここからは、切替時に起こり得るトラブルの具体例や、エラーが発生した際の対処法について詳しく解説します。
GeForce Experienceへのサインイン
GeForce Experienceのオーバーレイ機能を利用するためには、NVIDIAアカウントへのサインインが必要です。
サインインしていない場合、オーバーレイが機能しなかったり、一部の機能が制限されることがあります。
対処法:GeForce Experienceを起動し、右上のユーザーアイコンをクリックして、NVIDIAアカウントにサインインしてください。アカウントを持っていない場合は、新規作成が可能です。

オーバーレイのショートカットキーの競合
デフォルトのオーバーレイ起動キー(Alt + Z)が他のアプリケーションやゲーム内のショートカットキーと競合している可能性があります。
対処法:以下の手順で、GeForce Experienceの設定からオーバーレイのショートカットキーを変更します。
- GeForce Experienceを開く。
- 右上の歯車アイコン(設定)をクリック。
- 左側の「ゲーム中のオーバーレイ」を選択し、「設定」をクリック。
- 「キーボードショートカット」を選び、競合しないキーに変更します。
オーバーレイ以外にも録画やスクリーンショットのショートカットキーも確認し、必要に応じて変更してください。

ゲームごとの個別設定
一部のゲームでは、オーバーレイ機能が正常に動作しないよう設定されている場合があります。
特に、フルスクリーンモードとウィンドウモードの違いが影響します。
対処法: ゲームをウィンドウモードまたはボーダレスウィンドウモードで実行してみてください。
また、ゲーム内の設定でオーバーレイや外部アプリケーションの許可設定がある場合、それを有効にしてください。
セキュリティソフトやファイアウォールの影響
セキュリティソフトやファイアウォールがGeForce Experienceの通信をブロックしていると、オーバーレイ機能が正常に動作しないことがあります。
使用しているセキュリティソフトの設定画面から、GeForce Experienceや関連するサービス(NVIDIA Containerなど)を例外リストまたは信頼済みアプリケーションとして追加します。
ドライバソフトの更新
古いグラフィックドライバは、オーバーレイ機能の不具合や動作不良の原因となることがあります。最新のドライバをインストールすることで、多くの問題を解決できる場合があります。
こちらのGeForceのドライバーを更新する方法を参考に、最新のドライバをインストールしてください。
GeForceのゲーム内オーバーレイのオン/オフを切替える方法に関するよくある質問と答え
GeForceのゲーム内オーバーレイのオン/オフを切替える方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】付箋アプリが「更新の準備中」で起動できない場合の対処法
この記事では、Windows11標準の付箋アプリに「付箋を更新する必要があります。更新の準備中です」と表示されて起動できない場合の対処法を、実際の画面を使いながらわか... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント