こんな人にオススメの記事です
- 開封確認に対して開封済みメッセージを返信したくない人
Outlookにはメールの送信元が送信先に対してメールを確認したか否かを確認するための「開封確認の要求」という機能があります。
この記事では、「開封確認の要求」を常に無視して相手方に開封済みメッセージを返信しないための設定方法を詳しく解説していきます。
開封確認の要求が含まれるメールを開くと表示されるメッセージ
送信元が「開封確認の要求」をしている場合、Outlookでは以下のようなメッセージが表示されます。

いいえ(N)をクリックすることで「相手方に開封済みメッセージを送らない」という事も可能ですが、毎回このメッセージが表示される場合は少し面倒かもしれません。
この記事では、このメッセージが表示されないように設定を変更する方法を詳しく解説していきます。
開封確認の要求に対して確認メッセージを送信した場合に相手方に送られるメッセージ
開封確認の要求に対して確認メッセージを送信した場合、相手方には何時何分にそのメールを開封したかが送られます。

メールの開封確認を送信元に送らないようにする方法
メールの開封確認を送信元に送らないようにするには以下の手順でOutlookの設定を変更します。
- Outlookを立ち上げて左上の[ファイル]をクリック
- [オプション]をクリック
- Outlookのオプション画面で[メール]をクリック
- [開封済みメッセージを送信しない]にチェックを入れて[OK]をクリック
ここからは、実際の画面も用いながら「開封確認の要求」を常に無視して相手方に開封済みメッセージを返信しないための設定方法を詳しく解説していきます。
Outlookを立ち上げて左上の[ファイル]をクリックしてください。

[ファイル]をクリックするとOutlookのホーム画面に移動します。
その画面の左下にある[オプション]をクリックしてください。

[オプション]をクリックするとOutlookのオプション画面が立ち上がります。
その中にある[メール]をクリックしてください。

[メール]をクリックするとOutlookのメールの送受信に関する設定画面に移動します。
その画面を少し下にスクロールして[開封済みメッセージを送信しない(N)]にチェックを入れ、右下の[OK]をクリックしてください。
これで「開封確認の要求」に対して返信するかしないかの確認メッセージも表示されなくなります。

その他Outlookに関する記事
その他Outlookに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
- 
	
		  【Outlook】メール本文にハイパーリンクを貼る方法 - Webページやファイルへのリンクこの記事では、Outlookのメール本文にWebページやファイル、共有フォルダへのハイパーリンクを設定する方法を、初心者でも迷わず実践できるよう、画像付きで詳しく解説...
- 
	
		   【Outlook】メールテンプレートの作成方法と呼び出し方この記事では、Outlookでメールテンプレート(.oft形式)を作成する手順から、作成済みテンプレートを活用してメールを素早く送信する方法までを、実際の画面を使いなが...
- 
	
		   Outlookで行間が勝手に広くなる場合の対処法こんな人にオススメの記事です Outlookで行間が勝手に広くなってしまった場合 Outlookで行間を狭くしたい人 Outlookを使用している際に、メールの行間が広がってしまい...
- 
	
		   Outlookでメールの検索結果が正しく出てこない場合の対処法こんな人にオススメの記事です Outlookでメールを検索しても一部の検索結果が出てこない Outlookでメールを検索しても検索結果に直近のメールが出てこない Outlookでメ...
- 
	
		   【Outlook】取り消し線(訂正線)を引く方法|デスクトップ版・Web版対応こんな人にオススメの記事です デスクトップ版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を知りたい人 Web版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を...
- 
	
		   【Outlook】メール本文に画像を貼り付ける(挿入する)方法 - 添付せず直接表示させる手順この記事では、Outlookのメール本文に画像を直接貼り付ける(挿入する)方法について、その前提条件から具体的な手順、トラブルシューティングまで幅広く解説します。 ...
- 
	
		   【Outlook】送信済みアイテムが表示されない場合の対処法Outlookでメールを送信したにもかかわらず、「送信済みアイテム」フォルダーに見当たらない、あるいは一部の送信済みメールだけが表示されない、といった状況は非常に厄...
- 
	
		   【Outlook】メールの送信予約設定と取り消し方法 - デスクトップ・Web版対応この記事では、Outlookでメールの送信時間を指定する「送信予約」の設定方法と、予約したメールを後から取り消したり、内容を修正したりする方法を、デスクトップアプリ...
- 
	
		   【Outlook】返信時に書式設定タブが表示されない原因と対処法こんな人にオススメの記事です メール返信時に書式設定タブが見当たらない人 テキスト形式で届いたメールにHTML形式で返信したい人 HTML形式で届いたメールにテキスト形...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

 
	










コメント