エクセルやワードを使って英語を勉強したい方や、英語がビジネスで必要な方は、今使っているOfficeソフトに英語などを追加でインストールすることで、日本語と英語を切り替えて使うことができるようになります。
英語を含むその他の言語をエクセルやワードといったOfficeソフトにインストールするのに対して追加費用は発生しません。無料です。
この記事では、エクセルやワードといったOfficeソフトに英語などの言語パッケージをダウンロード、インストールし、表記を英語に変更する方法と、日本語表記への戻し方を詳しく解説していきます。
エクセルで表示言語を切り替えた場合でも、他のOfficeソフト(ワードやパワーポイントなど)全てにその設定が適用されます。
この記事ではエクセルの画面を使用して解説していますが、ワードやパワーポイントでも同じ操作方法で英語表記に切り替えることが可能です。
エクセルやワードなどのOfficeソフトを英語表記にする方法

まずはエクセルを開き、左上の[ファイル]をクリックしてください。

[ファイル]をクリックすると、エクセルのホーム画面が開きます。
左側のメニューにある[オプション]をクリックしてください。
エクセルのウィンドウを縮小している場合、[オプション]が見当たらない場合があります。
その場合はエクセルのウィンドウをお最大化してみてください。

[オプション]をクリックすると、「Excelのオプション」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左側のメニューにある[言語]をクリックしてください。

[言語]をクリックすると、「Officeの言語設定を構築します」と書かれた画面に移動します。
右側にある[言語の追加...(N)]をクリックしてください。
「Officeの言語設定を構築します」と表示されているとおり、エクセルで表示言語を切り替えた場合においても他のOfficeソフト(ワードやパワーポイントなど)全てにその設定が適用されます。

[言語の追加…(N)]をクリックすると、「表示言語のインストール」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。
一覧の中から追加したい言語を見つけてクリックしてください。
次に、右下の[インストール]をクリックしてください。
「Officeの表示言語として設定」にチェックを入れておくと、言語のインストール後に自動的にその言語に切り替わります。
言語のインストールだけして、切り替えは別で行う場合はチェックを外してください。

[インストール]をクリックすると「Office言語のインストール」と書かれたポップアップが表示されます。
右下の[OK]をクリックしてインストールを開始してください。

[OK]をクリックすると、自動的に言語パッケージのダウンロードとインストールが進みます。
5分~10分程度で終わります。

言語パッケージのインストールが終わると、「Update were installed」と表示されます。
この表示が出たら既に英語に切り替わっているので、右下の[Close]をクリックしてウィンドウを閉じてください。
これでエクセルやワードなどのOfficeソフトが英語表記に切り替わりました。
言語表示を英語に切り替えた場合の画面(ワード、エクセル、パワーポイント)
実際に英語表記に切り替えた場合のそれぞれの画面をご紹介します。
画像が小さくて見辛い場合は、画像クリックすると拡大できます。
ワードの言語表示を英語に切り替えた場合の画面
-1024x576.png)
エクセルの言語表示を英語に切り替えた場合の画面
-1024x576.png)
パワーポイントの言語表示を英語に切り替えた場合の画面
-1024x576.png)
エクセルやワードなどのOfficeソフトを日本語表記に戻す方法
最後に、変更した言語設定を元の日本語に戻す方法をご紹介します。
ここでは英語表記から日本語表記に戻す手順を紹介しています。
また、エクセルの画面を使用して解説していますが、ワードやパワーポイントでも同じ操作方法で日本語表記に戻すことが可能です。

まずはエクセルを開き、左上の[File]をクリックしてください。

[File]をクリックすると、エクセルのホーム画面が開きます。
左側のメニューにある[Options]をクリックしてください。
エクセルのウィンドウを縮小している場合、[Options]が見当たらない場合があります。
その場合はエクセルのウィンドウをお最大化してみてください。

[Options]をクリックすると、「Excel Options」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの左側のメニューにある[Language]をクリックしてください。

[Language]をクリックすると、「Set the Office Language Preferences」と書かれた画面に移動します。
[Japanese 日本語]をクリックして、その右下にある[Set as Preferred]をクリックしてください。
OSで設定されている言語と同じで良い場合は、[Match Microsoft Windows [Japanese (日本語)]]を選択してください。
[Set as Preferred]をクリックすると、[Japanese 日本語]が枠の中の一番上に移動します。
その状態で右下の[OK]をクリックしてください。
枠の中にはOfficeで表示する言語の優先順位(Preferred)が表示されています。
日本語を一番上に持っていくことで優先的に日本語を表示する設定にします。

[OK]をクリックすると、「Microsoft Office Language Preferences Change」と書かれたポップアップが表示されます。
[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックした後、Officeを再起動すると表示される言語が切り替わります。
ワード、エクセル、パワーポイントなどそれぞれを再起動する必要があります。
Officeに追加(インストール)した言語が不要になった場合
Officeに追加(インストール)した言語が不要になった場合は速やかに削除(アンインストール)することをオススメします。
余計な言語がインストールされていると、突然切り替わってしまったりして混乱を招く可能性があります。
こちらの「ワードやエクセルにインストールされている不要な言語を削除する方法」では、追加した言語を削除する方法を詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

その他エクセルに関する記事
その他エクセルに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。





最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019