こんな人にオススメの記事です
- PowerPointで画像や写真を丸く切り抜く方法を知りたい人
- PowerPointの画像加工機能を深く知りたい人
- PowerPointのトリミング機能を最大限活用したい人
PowerPointでスライドをデザインするときに、画像や写真を丸く切り抜いて、視覚的に魅力的な資料を作りたいと思ったことはありませんか?
画像を丸く切り抜くことで、スライド全体に統一感を持たせたり、プレゼン資料をより洗練された印象に仕上げたりすることができます。
この記事では、トリミング機能を使って元画像を保持しながら丸く切り抜く方法と、楕円を挿入して画像を配置する方法という2つの手順を解説します。
それぞれの手順に沿って、初心者でも迷わず進められるように、実際の画面を使いながらわかりやすく説明しています。
「PowerPointで画像を丸く切り抜く方法を探している」「トリミングや図形挿入を使ってスライドをよりおしゃれに仕上げたい」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
効率よく作業を進めるためのポイント
元の画像はそのまま残る
トリミング機能を使って丸く切り抜いても、楕円の中に画像を配置しても、元の画像データには直接影響を与えません。
そのため、「最初の形に戻したい」と思った場合も、簡単にリセットできます。
たとえば、トリミングした後で他の形に変えたいときも、元のデータを使って再編集が可能です。
この仕組みは、PowerPointが元データを保持しつつ編集するという設計になっているからです。安心して作業に取り組んでください。
デザインを引き立てるひと工夫
切り抜いた画像に影や輪郭を追加することで、スライド全体の印象が大きく変わります。
たとえば、薄い影を加えると画像が浮き上がったように見え、注目を集めやすくなります。
また、輪郭の色をスライドの背景色に合わせると、一体感のある洗練されたデザインが作れます。
画像の縦横比に注意
トリミングや楕円の挿入後に画像が歪んで見えることがあります。
特に、元の画像の縦横比が極端に異なる場合に起こりがちです。
この場合、[図形の書式設定]を開き、「縦横比を固定」オプションを有効にすることで、自然な形状を保つことができます。
複数画像の一括デザインで効率アップ
同じスライドに複数の画像を載せる場合、一つの画像にデザインを適用してから[書式のコピー]機能を使うと、他の画像にも同じデザインを簡単に適用できます。
これにより、作業効率が大幅にアップします。
方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く
PowerPointのトリミング機能を使えば、画像を簡単に丸く切り抜くことができます。この方法なら、元の画像データに手を加えることなく、手軽に作業を進められるのが魅力です。
- 画像を選択する
スライドに挿入した丸く切り抜きたい画像をダブルクリックします。[図の形式]タブが表示されるので、ここから編集を始めます。 - トリミングを適用する
[図の形式]タブにある[トリミング]をクリックし、メニューから[図形に合わせてトリミング]を選択します。 - 楕円を選択する
メニュー内で[楕円]を選ぶと、画像が自動的に丸い形に切り抜かれます。
ポイント: 正確な円形にしたい場合は、サイズを調整する際にShift
を押しながら操作すると、縦横比が崩れません。
ここからは、PowerPointのトリミング機能を使って画像を丸く切り抜く方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
丸く切り抜きしたい画像や写真をダブルクリックしてください。

画像や写真をダブルクリックすると、「図の形式」タブが表示されます。
「図の形式」タブをクリックしてください。

「図の形式」タブの「サイズ」グループにある「トリミング」をクリックしてください。
「トリミング」をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある「図形に合わせてトリミング(S)」をクリックしてください。
「図形に合わせてトリミング(S)」をクリックすると、PowerPointに含まれている基本図形の一覧が表示されます。
その中から「楕円」をクリックしてください。

「楕円」をクリックすると、選択した画像が丸く切り抜かれます。

切り抜き後に微調整する方法
トリミング機能で画像を丸く切り抜いた後、対象の画像をクリックして「図の形式」タブを開き、「サイズ」グループ内の「トリミング」をクリックすれば、トリミングの範囲や楕円の形状を簡単に変更できます。


方法2: 楕円を挿入して画像を配置する
もう一つの方法は、楕円を先に作り、その中に画像を配置するやり方です。
この方法は、画像を切り抜く前に形や大きさを自由に調整したいときに便利です。
- 楕円を挿入する
[挿入]タブをクリックし、[図形]から[楕円]を選びます。スライド上にドラッグして形を作成します。 - 楕円に画像を設定する
楕円を右クリックして[図形の書式設定]を選びます。[塗りつぶし(図またはテクスチャ)]をクリックし、画像ファイルを選択してください。 - サイズや配置を調整する
楕円や画像を必要に応じて調整し、理想のデザインを完成させます。
ここがポイント: 楕円の中に画像を入れた後でも、サイズや位置を微調整できるので、スライド全体のバランスを見ながら仕上げられます。
ここからは、配置した図形に画像を入れる方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく説明していきます。
まずはスライドの中に楕円を配置していきます。
「挿入」タブを開き、「図」グループから「図形」をクリックしてください。
「図形」をクリックすると、PowerPointに含まれている基本図形の一覧が表示されます。
一覧の中から「楕円」をクリックしてください。

「楕円」をクリックし、スライドに楕円を配置してください。
配置後に大きさや縦横比を調整してください。

楕円を選択した状態で、「サイズ」グループの右下にある展開記号をクリックしてください。

展開記号をクリックすると、「図形の書式設定」という枠が表示されます。
その中にある「塗りつぶしと線」をクリックしてください。

次に、「塗りつぶし」をクリックして展開してください。
展開された中にある「塗りつぶし(図形またはテクスチャ)(P)」にチェックを入れて、「挿入する(R)」をクリックしてください。

「挿入する(R)」をクリックすると、「図の挿入」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある「ファイルから」をクリックしてください。

「ファイルから」をクリックすると、「図の挿入」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
楕円の中に入れたい画像を選択してください。
最後に「挿入(S)」をクリックしてください。

「挿入(S)」をクリックすると、楕円の中に画像が挿入されます。
これで丸く切り抜かれた画像ができあがります。

よくある質問と答え
PowerPointで画像や写真を丸く切り抜きする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他PowerPointに関する記事
その他PowerPointに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【PowerPoint】ファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
この記事では、画像や図が多くて開きにくいPowerPoint(パワーポイント)のファイルを、誰でも簡単・安全に圧縮する5つの具体的な方法を紹介します。 「写真を多用した... -
【PowerPoint】ノートを見ながらスライドショーする方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでノートを見ながらスライドショーする方法を知りたい人 PowerPointを使ったスライドショー中にノートを表示させる方法を知り... -
【PowerPoint】画像や写真を丸く切り抜きする方法
こんな人にオススメの記事です PowerPointで画像や写真を丸く切り抜く方法を知りたい人 PowerPointの画像加工機能を深く知りたい人 PowerPointのトリミング機能を最大限... -
【PowerPoint】ノートマスターで文字サイズ・フォントを一括変更!見やすい配布資料のノートを作る方法
会議資料のノートが小さすぎて「読めない」と言われたことはありませんか?せっかく丁寧に作り込んだ配布資料でも、ノート部分が見づらいとプレゼンテーションや会議の... -
【PowerPoint】スライドサイズをA4縦向きにする方法
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのスライドをA4サイズで作成したい人 パワーポイントのスライドを縦向きに作成したい人 パワーポイントのスライドをA4縦向... -
【PowerPoint】図(図形)の書式設定を開く方法 - 表示されない場合の対処法も解説
この記事では、PowerPointで図形や画像の書式を編集する際に使う「図の書式設定」作業ウィンドウの基本的な開き方から、意図せず表示されなくなった場合の具体的な対処... -
【PowerPoint】破損したファイルを修復する方法|開けないスライドを簡単復旧
「PowerPoint(パワポ)の資料が突然開けない…」「大切なスライドが見られず困った…」そんな緊急事態でも、諦めるのはまだ早いかもしれません。破損したPowerPointファ... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
【PowerPoint】図形・オブジェクトを一括選択する方法|スライド全体・図形指定
この記事では、PowerPoint(パワーポイント)のスライド上に配置された図形・画像・テキストボックスなどのオブジェクトを、一括で選択する方法をわかりやすく解説しま...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント