【PowerPoint】画像や写真を丸く切り抜きする方法

【PowerPoint】画像や写真を丸く切り抜きする方法

こんな人にオススメの記事です

  • PowerPointで画像や写真を丸く切り抜く方法を知りたい人
  • PowerPointの画像加工機能を深く知りたい人
  • PowerPointのトリミング機能を最大限活用したい人

PowerPointでスライドをデザインするときに、画像や写真を丸く切り抜いて、視覚的に魅力的な資料を作りたいと思ったことはありませんか?
画像を丸く切り抜くことで、スライド全体に統一感を持たせたり、プレゼン資料をより洗練された印象に仕上げたりすることができます。

この記事では、トリミング機能を使って元画像を保持しながら丸く切り抜く方法と、楕円を挿入して画像を配置する方法という2つの手順を解説します。

それぞれの手順に沿って、初心者でも迷わず進められるように、実際の画面を使いながらわかりやすく説明しています。

「PowerPointで画像を丸く切り抜く方法を探している」「トリミングや図形挿入を使ってスライドをよりおしゃれに仕上げたい」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

目次

効率よく作業を進めるためのポイント

元の画像はそのまま残る
トリミング機能を使って丸く切り抜いても、楕円の中に画像を配置しても、元の画像データには直接影響を与えません。
そのため、「最初の形に戻したい」と思った場合も、簡単にリセットできます。
たとえば、トリミングした後で他の形に変えたいときも、元のデータを使って再編集が可能です。
この仕組みは、PowerPointが元データを保持しつつ編集するという設計になっているからです。安心して作業に取り組んでください。

PowerPointのファイルサイズが大きくなりすぎて、元データを破棄したい場合はパワーポイントを圧縮する方法その1 復元用の編集データを破棄するをご覧ください。

デザインを引き立てるひと工夫
切り抜いた画像に影や輪郭を追加することで、スライド全体の印象が大きく変わります。
たとえば、薄い影を加えると画像が浮き上がったように見え、注目を集めやすくなります。
また、輪郭の色をスライドの背景色に合わせると、一体感のある洗練されたデザインが作れます。

画像の縦横比に注意
トリミングや楕円の挿入後に画像が歪んで見えることがあります。
特に、元の画像の縦横比が極端に異なる場合に起こりがちです。
この場合、[図形の書式設定]を開き、「縦横比を固定」オプションを有効にすることで、自然な形状を保つことができます。

複数画像の一括デザインで効率アップ
同じスライドに複数の画像を載せる場合、一つの画像にデザインを適用してから[書式のコピー]機能を使うと、他の画像にも同じデザインを簡単に適用できます。
これにより、作業効率が大幅にアップします。

方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く

PowerPointのトリミング機能を使えば、画像を簡単に丸く切り抜くことができます。この方法なら、元の画像データに手を加えることなく、手軽に作業を進められるのが魅力です。

  1. 画像を選択する
    スライドに挿入した丸く切り抜きたい画像をダブルクリックします。[図の形式]タブが表示されるので、ここから編集を始めます。
  2. トリミングを適用する
    [図の形式]タブにある[トリミング]をクリックし、メニューから[図形に合わせてトリミング]を選択します。
  3. 楕円を選択する
    メニュー内で[楕円]を選ぶと、画像が自動的に丸い形に切り抜かれます。

ポイント: 正確な円形にしたい場合は、サイズを調整する際にShiftを押しながら操作すると、縦横比が崩れません。

ここからは、PowerPointのトリミング機能を使って画像を丸く切り抜く方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

STEP
丸く切り抜きしたい画像や写真をダブルクリック

丸く切り抜きしたい画像や写真をダブルクリックしてください。

方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step1 丸く切り抜きしたい画像や写真をダブルクリック
方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step1 丸く切り抜きしたい画像や写真をダブルクリック
STEP
「図の形式」タブをクリック

画像や写真をダブルクリックすると、「図の形式」タブが表示されます。

「図の形式」タブをクリックしてください。

方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step2 「図の形式」タブをクリック
方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step2 「図の形式」タブをクリック
STEP
「トリミング」→「図形に合わせてトリミング」→「楕円」をクリック

「図の形式」タブの「サイズ」グループにある「トリミング」をクリックしてください。

「トリミング」をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

その中にある「図形に合わせてトリミング(S)」をクリックしてください。

「図形に合わせてトリミング(S)」をクリックすると、PowerPointに含まれている基本図形の一覧が表示されます。

その中から「楕円」をクリックしてください。

丸以外に三角形や台形、星型などにも切り抜きすることができます。

方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step3 「トリミング」→「図形に合わせてトリミング」→「楕円」をクリック
方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step3 「トリミング」→「図形に合わせてトリミング」→「楕円」をクリック
STEP
画像が丸く切り抜かれたことを確認する

「楕円」をクリックすると、選択した画像が丸く切り抜かれます。

方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step4 画像が丸く切り抜かれたことを確認する
方法1: トリミング機能で画像を丸く切り抜く Step4 画像が丸く切り抜かれたことを確認する

切り抜き後に微調整する方法

トリミング機能で画像を丸く切り抜いた後、対象の画像をクリックして「図の形式」タブを開き、「サイズ」グループ内の「トリミング」をクリックすれば、トリミングの範囲や楕円の形状を簡単に変更できます。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する

もう一つの方法は、楕円を先に作り、その中に画像を配置するやり方です。
この方法は、画像を切り抜く前に形や大きさを自由に調整したいときに便利です。

  1. 楕円を挿入する
    [挿入]タブをクリックし、[図形]から[楕円]を選びます。スライド上にドラッグして形を作成します。
  2. 楕円に画像を設定する
    楕円を右クリックして[図形の書式設定]を選びます。[塗りつぶし(図またはテクスチャ)]をクリックし、画像ファイルを選択してください。
  3. サイズや配置を調整する
    楕円や画像を必要に応じて調整し、理想のデザインを完成させます。

ここがポイント: 楕円の中に画像を入れた後でも、サイズや位置を微調整できるので、スライド全体のバランスを見ながら仕上げられます。

ここからは、配置した図形に画像を入れる方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく説明していきます。

STEP
「挿入」タブの「図」グループから「図形」→「楕円」をクリック

まずはスライドの中に楕円を配置していきます。

「挿入」タブを開き、「図」グループから「図形」をクリックしてください。

「図形」をクリックすると、PowerPointに含まれている基本図形の一覧が表示されます。

一覧の中から「楕円」をクリックしてください。

三角形や台形、星形など、さまざまな図形をスライドに配置することで、その形に合わせて画像を切り抜くことができます。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step1 「挿入」タブの「図」グループから「図形」→「楕円」をクリック
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step1 「挿入」タブの「図」グループから「図形」→「楕円」をクリック
STEP
挿入した楕円の大きさや縦横比を調整する

「楕円」をクリックし、スライドに楕円を配置してください。

配置後に大きさや縦横比を調整してください。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step2 挿入した楕円の大きさや縦横比を調整する
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step2 挿入した楕円の大きさや縦横比を調整する
STEP
「サイズ」グループの右下にある展開記号をクリック

楕円を選択した状態で、「サイズ」グループの右下にある展開記号をクリックしてください。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step3 「サイズ」グループの右下にある展開記号をクリック
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step3 「サイズ」グループの右下にある展開記号をクリック
STEP
「塗りつぶしと線」をクリック

展開記号をクリックすると、「図形の書式設定」という枠が表示されます。

その中にある「塗りつぶしと線」をクリックしてください。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step4 「塗りつぶしと線」をクリック
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step4 「塗りつぶしと線」をクリック
STEP
「塗りつぶし」を展開し「塗りつぶし(図形またはテクスチャ)」にチェックを入れ、「挿入する」をクリック

次に、「塗りつぶし」をクリックして展開してください。

展開された中にある「塗りつぶし(図形またはテクスチャ)(P)」にチェックを入れて、「挿入する(R)」をクリックしてください。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step5 「塗りつぶし」を展開し「塗りつぶし(図形またはテクスチャ)」にチェックを入れ、「挿入する」をクリック
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step5 「塗りつぶし」を展開し「塗りつぶし(図形またはテクスチャ)」にチェックを入れ、「挿入する」をクリック
STEP
「ファイルから」をクリック

「挿入する(R)」をクリックすると、「図の挿入」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中にある「ファイルから」をクリックしてください。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step6 「ファイルから」をクリック
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step6 「ファイルから」をクリック
STEP
楕円の中に入れたい画像を選択し、「挿入(S)」をクリック

「ファイルから」をクリックすると、「図の挿入」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

楕円の中に入れたい画像を選択してください。

最後に「挿入(S)」をクリックしてください。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step7 楕円の中に入れたい画像を選択し、「挿入(S)」をクリック
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step7 楕円の中に入れたい画像を選択し、「挿入(S)」をクリック
STEP
楕円の中に画像が挿入されたことを確認する

「挿入(S)」をクリックすると、楕円の中に画像が挿入されます。

これで丸く切り抜かれた画像ができあがります。

方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step8 楕円の中に画像が挿入されたことを確認する
方法2: 楕円を挿入して画像を配置する Step8 楕円の中に画像が挿入されたことを確認する

よくある質問と答え

PowerPointで画像や写真を丸く切り抜きする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

PowerPointで画像を丸く切り抜くにはどうすればいいですか?

トリミング機能を使えば、画像を簡単に丸く切り抜くことができます。また、楕円を挿入して画像を配置する方法もあります。

トリミングと楕円挿入の方法は何が違いますか?

トリミングは画像そのものを丸く切り抜き、楕円挿入は図形内に画像を配置する方法です。それぞれ仕上がりや自由度が異なります。

切り抜いた画像をスライド以外で使いたい場合はどうすればいいですか?

切り抜いた画像を右クリックして[図として保存]を選べば、切り抜いた形で画像として保存できます。

丸以外の形で画像を切り抜けますか?

はい、可能です。[図形に合わせてトリミング]機能を使えば、星形やハート形などの図形も選べます。

画像を切り抜いた後で形を変更できますか?

はい、切り抜き後でもトリミングメニューを再度開くことで形を変更できます。

トリミングで元の画像に戻すことはできますか?

可能です。「図の書式設定」から[リセット(S)]を選べば、元の状態に戻せます。

トリミング機能が表示されないのはなぜですか?

画像を選択していない場合や、古いバージョンのPowerPointを使用している場合、機能が表示されないことがあります。

画像が歪んでしまう場合の対処法は?

楕円やトリミング時に[縦横比を固定]オプションを有効にすることで、自然な形状を保てます。

切り抜いた画像に影を付けることはできますか?

はい、「図形の書式設定」から影を追加することで立体感を出せます。

切り抜いた画像に色の枠を付けるにはどうすればいいですか?

「図形の書式設定」で[線]を選び、色や太さを設定すれば枠が作れます。

トリミング後に画像を再配置できますか?

はい、切り抜き後でも画像を自由に移動できます。

切り抜き作業を効率化する方法はありますか?

「書式のコピー」機能を使うと、複数の画像に同じデザインを適用できます。

その他PowerPointに関する記事

その他PowerPointに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次