こんな人にオススメの記事です
- エクセルからワードに貼り付けると毎回形が崩れてしまう
- エクセルのデータを更新したらワードに貼り付けた表も自動的に更新されてほしい
- エクセルからワードに貼り付けたらワードの幅を飛び出してしまう
- エクセルからワードに貼り付ける時に画像として貼り付けたい
ここでは、エクセルで作成した表やデータをワードにスムーズに貼り付ける方法を解説しています。
基本的な7個の貼り付け方法を解説しますので、是非使ってみてください。
[図としてコピー]→[貼付け]
エクセルで作成したデータを、図(画像)としてコピーしてからワードに貼り付ける手順です。
図(画像)としてコピーして貼り付けることで、ワード内では画像扱いになり、大きさの拡大や縮小、配置の移動が簡単です。
図(画像)としてコピーして貼り付けるので、元のエクセルを更新すると再度貼り付け直す必要がでてきます。
![クセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その1
[図としてコピー]→[貼付け]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選2-1024x576.png)
[図としてコピー]→[貼付け]
エクセルブック内のコピーしたい箇所を選択してください。
選択したら[図としてコピー]をクリックしてください。
![クセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その1
[図としてコピー]→[貼付け]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選3-1024x576.png)
[図としてコピー]→[貼付け]
[図のコピー]に関する確認画面が表示されます。
画面に合わせるか、用紙に合わせるか選択して、[OK]をクリックしてください。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その1
[図としてコピー]→[貼付け]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選4-1024x576.png)
[図としてコピー]→[貼付け]
ワードを開き、コピーした画像を貼り付けたい場所にマウスカーソルをあわせ、貼り付けてください。
これでエクセルのデータをワードに図(画像)として貼り付けることが可能です。
[コピー]→[貼付け(元の書式保持)]
エクセルで作成したデータをコピーして、エクセルの書式でワードに貼り付ける手順です。
エクセルの書式で貼り付けられるので、見た目もそのまま貼り付けることができます。
また、貼り付けた後もワードの表の中の数字が変更できます。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その2
[コピー]→[貼付け(元の書式保持)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選5-1024x576.png)
[コピー]→[貼付け(元の書式保持)]
エクセルブック内のコピーしたい箇所を選択してください。
選択したら[コピー]をクリックしてください。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その2
[コピー]→[貼付け(元の書式保持)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選6-1024x576.png)
[コピー]→[貼付け(元の書式保持)]
ワードを開き、データを貼り付けたい場所にマウスカーソルをあわせ、[ホーム]タブから[貼り付け]を選び、[元の書式を保持]をクリックしてください。
これでエクセルのデータをワードにエクセルの書式を保持したまま貼り付けることが可能です。
※普通のコピーペーストはこれに該当します。
エクセルの幅や高さを使って貼り付けるため、幅がワードの範囲をはみ出す可能性が高いです。
貼り付ける前にエクセル側で幅の調整を行うことをおすすめします。
[コピー]→[貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]
エクセルで作成したデータをコピーして、貼り付け先の書式(ワードの書式)でワードに貼り付ける手順です。
ワードの書式(横幅)で貼り付けることができるため、幅がワードの範囲をはみ出す可能性が低いです
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その3
[コピー]→[貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選9-1024x576.png)
[コピー]→[貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]
エクセルブック内のコピーしたい箇所を選択してください。
選択したら[コピー]をクリックしてください。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その3
[コピー]→[貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選8-1024x576.png)
[コピー]→[貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]
ワードを開き、データを貼り付けたい場所にマウスカーソルをあわせ、[ホーム]タブから[貼り付け]を選び、[貼り付け先のスタイルを使用]をクリックしてください。
これでエクセルのデータをワードの書式で貼り付けることが可能です。
ワードのスタイル(書式)を使用することで、幅がワードの範囲をはみ出す可能性が低い便利な貼り付け方法です。
[コピー]→[リンクとして貼付け(元の書式を保持)]
エクセルで作成したデータをコピーして、エクセルの書式でリンクとして貼り付ける手順です。
リンクとして貼り付けることで、エクセル側でデータを更新してもワードに反映される便利な貼り付け方法です。
一方で、貼り付け元のエクセルを削除してしまったり、誤ってデータを編集するとワードも自動的に書き換わってしまいます。
また、元の書式(を保持ワードの横幅とエクセルの横幅が違っていると、ワードの範囲から飛び出てしまい、貼付け後に調整する必要がでてきます。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その4
[コピー]→[リンクとして貼付け(元の書式を保持)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選13-1024x576.png)
[コピー]→[リンクとして貼付け(元の書式を保持)]
エクセルブック内のコピーしたい箇所を選択してください。
選択したら[コピー]をクリックしてください。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その4
[コピー]→[リンクとして貼付け(元の書式を保持)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選10-1024x576.png)
[コピー]→[リンクとして貼付け(元の書式を保持)]
ワードを開き、画像を貼り付けたい場所にマウスカーソルをあわせ、[ホーム]タブから[貼り付け]を選び、[リンク(元の書式を保持)]をクリックしてください。
これでエクセルのデータをリンクとしてワードに貼り付けることが可能です。
[元の書式(エクセルの書式)を保持]して貼り付けるのは「[コピー]→[貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]」と同様に、ワードの幅や高さを使って貼り付けるため、幅がワードの範囲をはみ出す可能性が低いです。
リンクとして貼り付けることで、エクセル側でデータを更新してもワードに反映される便利な貼り付け方法です。
[コピー]→[リンクとして貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]
エクセルで作成したデータをコピーして、ワードの書式でリンクとして貼り付ける手順です。
リンクとして貼り付けることで、エクセル側でデータを更新してもワードに反映される便利な貼り付け方法です。
貼り付け元のエクセルを削除してしまったり、誤ってデータを編集するとワードも自動的に書き換わってしまいます。
エクセルで色々な書式設定している場合、ワードの書式設定で貼り付けられるためそれらが反映されません。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その5
[コピー]→[リンクとして貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選13-1024x576.png)
[コピー]→[リンクとして貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]
エクセルブック内のコピーしたい箇所を選択してください。
選択したら[コピー]をクリックしてください。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その5
[コピー]→[リンクとして貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選12-1024x576.png)
[コピー]→[リンクとして貼付け(貼り付け先のスタイルを使用)]
ワードを開き、画像を貼り付けたい場所にマウスカーソルをあわせ、[ホーム]タブから[貼り付け]を選び、[リンク(貼り付け先のスタイルを使用)]をクリックしてださい。
これでエクセルのデータをワードに貼り付けることが可能です。
[貼り付け先のスタイルを使用]して貼り付けるのは「[コピー]→[貼付け(元の書式保持)]」と同様に、エクセルの幅や高さを使って貼り付けるため、幅がワードの範囲をはみ出す可能性が高いです。
一方でリンクとして貼り付けることで、エクセル側でデータを更新してもワードに反映される便利な貼り付け方法です。
[コピー]→[図として貼付け]
エクセルで作成したデータをコピーして、図(画像)として貼り付ける手順です。
エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方「[図としてコピー]→[貼付け]」で紹介したものと同じですが、コピーする段階で図(画像)にするか、貼り付ける段階で図(画像)にするかの違いです。
図(画像)としてコピーして貼り付けるので、元のエクセルを更新すると再度貼り付け直す必要がでてきます。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その6
[コピー]→[図として貼付け]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選15-1024x576.png)
[コピー]→[図として貼付け]
エクセルブック内のコピーしたい箇所を選択してください。
選択したら[コピー]をクリックしてください。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その6
[コピー]→[図として貼付け]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選14-1024x576.png)
[コピー]→[図として貼付け]
ワードを開き、画像を貼り付けたい場所にマウスカーソルをあわせ、[ホーム]タブから[貼り付け]を選び、[図]をクリックしてださい。
これでエクセルのデータをワードに図(画像)として貼り付けることが可能です。
[コピー]→[テキストで貼付け]
エクセルで作成したデータをテキスト(文字列)でワードに貼り付ける手順です。
表の形をなくし、文字だけをワードに貼り付けることができます。
エクセルからワードにコピーする場合はあまり使わないかもしれませんが、貼付けのオプションの一つとして覚えておいてください。
貼り付けた時に表形式になっていないため、レイアウトが崩れやすいです。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その7
[コピー]→[テキストで貼付け]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選15-1024x576.png)
[コピー]→[テキストで貼付け]
エクセルブック内のコピーしたい箇所を選択してください。
選択したら[コピー]をクリックしてください。
![エクセルで作成したデータをワードに貼りつける方法その7
[コピー]→[テキストで貼付け]](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/01/エクセルExcelで作成したデータをワードWordに貼りつける方法7選16-1024x576.png)
[コピー]→[テキストで貼付け]
ワードの貼り付けたい場所にマウスカーソルをあわせ、[ホーム]タブから[貼り付け]を選び、[テキストのみ保持]をクリックしてださい。
これでエクセルのデータをワードにテキスト(文字)として貼り付けることが可能です。
上記に貼った画像のとおり、表の形式は失われ、文字列だけが貼り付けられます。
その他エクセルやワードに関する記事
その他エクセルやワードに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PDFの表をExcelに変換してデータとして再利用する方法
こんな人にオススメの記事です PDFに表示されている表をエクセルで加工したい人 以前、「PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法」をこちらの記事で紹介... -
Excel(エクセル)の開発タブを追加する方法
Excel(エクセル)で開発タブを表示させるには以下の手順で行います。 [ファイル]→[オプション]に進み、エクセルのオプションを開く[リボンのユーザー設定]をクリックし... -
エクセルの配列数式について解説します
配列数式を用いることで集計等で小計を求めずにいっきに合計を出したり、複数の計算式を配列に対してまとめて実行することができます。 ※配列数式の[配列]とは、同じよ... -
ワードやエクセルファイルに「読み取りパスワード」や「書き込みパスワード」を設定する方法
ワードやエクセルのファイルに「読み取りパスワード」や「書き込みパスワード」を設定するには以下の手順で行います。 [ファイル]→[名前を付けて保存]を選択し、[参照]... -
「マクロの実行がブロックされました」とエクセルに表示された場合の対処法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたエクセルファイルを開いたら「セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実... -
エクセルで個人情報を出したくない!エクセルの作成者情報等を削除する方法
こんな人にオススメの記事です エクセルに記録されている個人情報を確認したい人 エクセルに記録されている個人情報を削除したい人 エクセルに保存されている作成者や更... -
エクセル 誕生日から年齢を自動計算する方法
ここではエクセルの関数(計算式)を使って、誕生日から満年齢を自動計算する方法を詳しく解説していきます。 エクセルの関数(計算式)を使って、誕生日から満年齢を自... -
エクセルのコメントを一括で表示/非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です コメントが入っているセルにカーソルをあわせていない状態でコメントを表示させておきたい人 シートに表示されているコメントを一括で非... -
ワードとエクセルの初期フォント(既定のフォント)を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ワードを開いた時の初期フォント(既定のフォント)を変更したい人 エクセルを開いた時の初期フォント(既定のフォント)を変更したい人 ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019