Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint

こんな人にオススメの記事です

  • 突然Copilotボタンが出てきて困っている人
  • Copilotを起動するとExcelなどがフリーズしてしまう人

この記事では、Microsoft365アプリ(Word、PowerPoint、Excelなど)Microsoft Copilotを無効(オフ)にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

Copilot(AIアシスタント機能)を使おうか、オフにしようか悩んでいる人は、AIアシスタント機能(Copilotなど)を使おうか悩んでいるあたなへを一度読んでみてください。

目次

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通

Microsoft 365アプリ(Word、PowerPoint、Excelなど)に搭載されたCopilot(AIアシスタント機能)をオフにするには、次の手順をご確認ください。

Microsoft365アプリ(Word、PowerPoint、Excelなど)のいづれかでCopilotを無効(オフ)にすると、その他のMicrosoft365アプリでもCopilotが無効になります。

  1. Officeアプリケーション (例:Excel) で、「ファイル」>「アカウント」>「設定の管理」の順に移動します。
  2. 「コンテンツを分析するエクスペリエンスをオンにする」チェックボックスをオフにします。
  3. 「OK」を選択し、アプリを閉じて再起動します。

Microsoftの公式サイトでは、将来的に「Copilotを有効にする」チェックボックス(Copilotの設定用オプション)が追加されると案内されています。
しかし、この記事作成時点では、そのチェックボックスをまだ確認できませんでした。

ここからは、CopilotCopilot(AIアシスタント機能)を無効(オフ)にする具体的な手順を、実際の操作画面とあわせてわかりやすくご紹介します。

STEP
Officeアプリケーション (例:Excel)を起動し、「ファイル」をクリック

Officeアプリケーション (例:Excel)を起動し、「ファイル」をクリックしてください。

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step1 Officeアプリケーション (例:Excel)を起動し、「ファイル」をクリック
Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step1 Officeアプリケーション (例:Excel)を起動し、「ファイル」をクリック
STEP
「アカウント」をクリック

「ファイル」をクリックすると、Officeアプリケーション (例:Excel)のホーム画面が開きます。

その中にある「アカウント」をクリックしてください。

「アカウント」が見つからない場合は、Officeアプリケーションのウィンドウを最大化すると表示される場合があります。

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step2 「アカウント」をクリック
Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step2 「アカウント」をクリック
STEP
「設定の管理」をクリック

「アカウント」をクリックすると、「アカウント」と大きく書かれた画面が表示されます。

その中にある「設定の管理」をクリックしてください。

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step3 「設定の管理」をクリック
Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step3 「設定の管理」をクリック
STEP
「コンテンツを分析するエクスペリエンスをオンにする」チェックボックスをオフにして「OK」をクリック

「設定の管理」をクリックすると、「プライバシー設定」と大きく書かれた画面が表示されます。

その中にある「コンテンツを分析するエクスペリエンスをオンにする」チェックボックスをオフにします。

次に、右下の「OK」をクリックしてください。

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step4 「コンテンツを分析するエクスペリエンスをオンにする」チェックボックスをオフにして「OK」をクリック
Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step4 「コンテンツを分析するエクスペリエンスをオンにする」チェックボックスをオフにして「OK」をクリック
STEP
「OK」をクリック

「OK」をクリックすると、「再起動が必要です」と書かれたウィンドウが開きます。

再度「OK」をクリックしてください。

ここで「OK」をクリックしても突然Excelなどが終了することはありません。

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step5 「OK」をクリック
Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step5 「OK」をクリック
STEP
Copilotボタンをクリックして、無効になっていることを確認する

Officeアプリケーションを再起動してCopilotボタンをクリックすると、以下のような画面が表示されることを確認してください。

これでOfficeアプリケーション内のCopilotが無効になりました。

Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step6 Copilotボタンをクリックして、無効になっていることを確認する
Copilotを無効(オフ)にする方法|Word/Excel/PowerPoint共通 Step6 Copilotボタンをクリックして、無効になっていることを確認する

リボンからCopilotを非表示にする方法

Copilotを無効にした場合や、ボタンだけを非表示にしたい場合はリボンからCopilotを非表示にしておくと良いでしょう。

Microsoft 365アプリ(Word、PowerPoint、Excelなど)のリボンメニューからCopilot(AIアシスタント機能)を外すには、次の手順をご確認ください。

  1. リボンの空白部分を右クリックして「リボンのユーザー設定」をクリック
  2. 「アシスタンス」を選択して「<<削除(R)」をクリック
  3. 「OK」をクリックして設定を保存
  4. Copilotボタンが消えていることを確認する

ここからは、リボンからCopilotを非表示にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しています。

この操作は個々のアプリケーションで行う必要があります。
解説ではExcelの画面を使用していますが、Word、PowerPointでも操作手順は同じです。

STEP
リボンの空白部分を右クリックして「リボンのユーザー設定」をクリック

リボンの空白部分を右クリックして、メニューから「リボンのユーザー設定」を選択してください。

リボンからCopilotを非表示にする方法 Step1 リボンの空白部分を右クリックして「リボンのユーザー設定」をクリック
リボンからCopilotを非表示にする方法 Step1 リボンの空白部分を右クリックして「リボンのユーザー設定」をクリック
STEP
「アシスタンス」を選択して「<<削除(R)」をクリック

「リボンのユーザー設定」を選択すると、「リボンをカスタマイズします。」と書かれたウィンドウが開きます。

そのウィンドウ右側にある「アシスタンス」を選択して「<<削除(R)」をクリックしてください。

リボンからCopilotを非表示にする方法 Step2 「アシスタンス」を選択して「<<削除(R)」をクリック
リボンからCopilotを非表示にする方法 Step2 「アシスタンス」を選択して「<<削除(R)」をクリック
STEP
「OK」をクリックして設定を保存

「<<削除(R)」をクリックすると、右側の一覧から「アシスタンス」がなくなります。

最後に「OK」をクリックして設定を保存してください。

「アシスタンス」を再表示する場合は、「リセット(E)」ボタンをクリックすると便利です。

リボンからCopilotを非表示にする方法 Step3 「OK」をクリックして設定を保存
リボンからCopilotを非表示にする方法 Step3 「OK」をクリックして設定を保存
STEP
Copilotボタンが消えていることを確認する

通常の画面に戻ると、リボンからCopilotが消えていることが確認できます。

リボンからCopilotを非表示にする方法 Step4 Copilotボタンが消えていることを確認する
リボンからCopilotを非表示にする方法 Step4 Copilotボタンが消えていることを確認する

Copilotを無効(オフ)にする方法に関するよくある質問と答え

Copilotを無効(オフ)にする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Copilotとは何ですか?

Copilotは、MicrosoftのAI支援機能の呼び名で、WordやExcel、PowerPointなどで文章やデータの編集を手助けしてくれる仕組みです。

WordやExcel、PowerPointそれぞれに個別設定が必要ですか?

基本的には共通の操作画面から設定ができるので、一度オフにすればすべてのOfficeアプリケーションで適用されます。

会社支給のパソコンでCopilotをオフにできますか?

多くの場合はできますが、管理者権限が必須のケースもあるため、勝手に操作できないことがあります。自分でできないときは、システム管理者に問い合わせると指示をもらえることが多いです。

Copilotをオフにするとどうなりますか?

AIによる文章提案やグラフ作成のサポートなどが停止し、すべての操作を手動で行う形になります。独自のアイデアや作業手順を重視したい人には役立ちますが、AIの便利さを享受できなくなる点は念頭に置いてください。

オフにしているのに勝手にAIが動いているように感じます。これはなぜですか?

文書校正やスペルチェックなど、Copilot以外の自動機能が働いている可能性があります。

いったんオフにしてから、再度オンに戻すことは簡単ですか?

同じ設定画面でスイッチやチェックを入れるだけでオンに戻せます。

Copilotをオフにしても本当に業務に支障はないのでしょうか?

AIの支援がなくなるため、文書作成や分析を手動で行う負担は増えます。しかしながら、自分のペースで作業したい人にとってはコントロールしやすくなる利点もあります。作業効率よりも自分らしさや正確性を重視したい場合は、オフにすることで落ち着いて取り組めることもあるでしょう。

AIアシスタント機能(Copilotなど)を使おうか悩んでいるあたなへ

AIアシスタント機能(Copilotなど)を使おうか悩んでいるあたなへ、以下は私からの個人的なメッセージです。

ガラケー全盛期の思い出

あの頃、日本中が折りたたみ型の携帯電話を当たり前のように使っていました。

ボタンをカチカチ押して文字を入力し、デコメールやワンセグ放送に夢中になっていた時代です。

ショップのショーケースにはカラフルな機種が並び、パカッと開くたび流れる着メロにワクワクしたのを覚えていませんか。

携帯を買ったばかりのときに漂う、あの特有の新品の匂い…。

あれは私たちにとって、“少しだけ未来”を感じる香りでもありました。

スマートフォンの衝撃

そんなガラケー文化の真っ只中に現れたのが、指先で画面をなぞるだけのスマートフォン。

最初は「ボタンがないなんて使いにくそう」「ワンセグもおサイフケータイもないの?」と、戸惑いの声が多かったものです。

ところが、いざ触れてみると軽やかなスワイプ操作に驚き、アプリを片っ端からダウンロードして遊んでみるたびに「こんな世界があったんだ」と胸が高鳴りました。

SNSに写真を投稿するスピード感、遠くの友達と手軽につながれる喜び──

気づけば、あんなに慣れ親しんだガラケーを手放しても平気になっていたのです。

思い出してほしい、あのワクワク

あのとき私たちは、何が何だかわからないまま新しい扉を開けました。

電車の中でスマホを見ている若者たちに刺激され、興味を抑えきれずに店頭で実機を触ってみたり、アップデート情報に胸をときめかせたり。

スマホがもたらす未知の体験にハマっていくうち、いつの間にか「もうガラケーには戻れないな」と思うようになったかもしれません。

あの瞬間のワクワクは、今でも胸の奥で小さく息づいているのではないでしょうか。

そして、AIアシスタントという新しい波

今、CopilotChatGPTGeminiなどに代表されるAIアシスタントが注目を集めています。

会社で導入を検討していたり、周りの若い世代が当たり前のように使っていたりすると、「また新しい波が来たのか」と胸がざわつきませんか。

けれど同時に、「どんな設定が必要なんだろう」「プロンプトは難しそう」と、ガラケーからスマホに飛び込んだあのころほど思い切りが出ない自分に気づくこともあるでしょう。

悩むあなたへ──扉はいつだって開いている

もちろん、仕事の都合やセキュリティの問題などですぐ導入できない場合もあります。

あるいは「自分にはまだ必要ない」と感じるかもしれません。

でも、かつてスマホを初めて手にしたときだって、最初からあの操作を完璧にわかっていたわけではありませんよね。

いつの間にか慣れて、いつの間にか生活の中心に取り込まれていった。

AIアシスタントも、同じように“ちょっとしたきっかけ”があれば、あなたの仕事や発想を別の次元へと連れていくかもしれません。

もう一度、あの扉をノックしてみよう

もし今あなたが「あの頃のように飛び込んでみたいけど、もう若くないし…」と感じているなら、どうか思い出してください。

ガラケーからスマホへ移るとき、私たちはみんな新しいものに少しの勇気をもって手を伸ばしました。

あのワクワクを再び味わうのに、“若さ”は関係ありません。

興味があるなら、まずは無料で試せるサービスに触れてみるだけでもいい。

「意外と簡単」「想像以上に便利」と思う日が来るかもしれません。

あなたの冒険心は、まだ眠っているだけ

新しいガジェットを手にしたときの特別な香りや、画面に触れた瞬間のちょっとした緊張感…。

そんな感覚こそが、次のステップに踏み出す原動力になるはずです。

AIアシスタントという波に乗るかどうかは、あなたの自由。

でももし、ほんの少しでもあのころのワクワクを感じるなら、どうかドアノブに手をかけてみてください。

ガラケーの時代を楽しんできたあなたなら、きっともう一度、新しい世界を軽やかに受け入れられるはずです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次