こんな人にオススメの記事です
- エクセルやワードなどのOffice製品を最新の状態にアップデートしたい人
- エクセルやワードなどのOffice製品が遅いと感じるようになった人
エクセルやワードなどのOffice製品を最新の状態にアップデートするには以下の方法があります。
- MicrosoftのWindows UpdateでOfficeを更新する。
- エクセルやワードを開き[ファイル]→[アカウント]→[更新オプション]から更新する。
Microsoftはセキュリティ更新プログラムおよび品質向上のための更新プログラムを月に約 1 回(通常は毎月第 2 火曜日に)配信しています。
これらの更新プログラムをパソコンに適用することで、Office製品のセキュリティ強化やバグの修正、新機能追加や動作の改善が行われます。
使っているOfficeのバージョン情報を確認する方法は、こちらの「Excel(エクセル)のバージョンを確認する方法」で紹介しているのでぜひご覧ください。
基本的には常に最新情報にしておくことをオススメしますが、会社などの組織で更新プログラムの適用を管理している場合は個別でアップデートできない場合もあります。
ここからは、エクセルやワードといったOfficeソフトを最新の状態にアップデートする方法と、アップデート中にエラーが表示された場合の対応方法を画像付きで詳しく解説していきます。
MicrosoftのWindows UpdateでOfficeを更新する方法
Windows UpdateでもOfficeのアップデートを行うことができます。
- タスクバーの[スタートボタン]→[設定]→[Windows Update]→[詳細オプション]に移動。
- 「その他のMicrosoft製品の更新プログラムを受け取る」を[オン]にしてWindows Updateを実行。
詳しくはこちらの「オプションの更新プログラムを利用してもっとWindows Updateを活用する」で紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

エクセルやワードからOffice製品をアップデートする方法
エクセルやワードからOffice製品をアップデートすることもできます。
エクセルでアップデートしてもワードでアップデートしても全てのOffice製品がアップデートされるため、ここではエクセルの画面を使って解説しています。

エクセルを開いて、左上にある[ファイル]をクリックしてください。

[ファイル]をクリックすると、エクセルのホーム画面が開きます。
ホーム画面の左側のメニューの下の方にある[その他]をクリックしてください。
[その他]をクリックすると右側にメニューが展開されます。
展開されたメニューの中から[アカウント]をクリックしてください。

[アカウント]をクリックすると、「アカウント」と書かれた画面に移動します。
その画面の右側にある[更新オプション]をクリックしてください。
[更新オプション]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[今すぐ更新]をクリックしてください。

[今すぐ更新]をクリックすると更新プログラムのダウンロードが始まります。

ダウンロードが始まってしばらく待機すると、「更新を適用しています...」と表示されます。

ワードやエクセルなどのOfficeアプリを開いている場合は閉じる必要があります。
[続行]をクリックしてください。
[続行]をクリックしすると開かれているOfficeアプリがいきなり全て閉じられるため、[続行]をクリックする前に上書き保存することをオススメします。

そのまま待っていると更新プログラムのインストールが終わります。
無事に終わったら右下の[閉じる]をクリックしてください。
Officeのアップデート中にエラーが表示された場合の対応方法
Officeのアップデートが進まない場合や、エラーが表示される場合はOfficeの修復インストールを実行してみてください。
こちらの「エクセルやワードの動きが遅い時に試してほしい修復インストール」では、Officeの修復インストール方法を詳しく解説しています。
ぜひご覧ください。

よくある質問
その他Office製品に関する記事
その他Office製品に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
パワーポイントのファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
こんな人にオススメの記事です パワーポイントの容量を圧縮したい人 パワーポイントのファイルを開く時にフリーズして困っている人 パワーポイントで資料等を作成してい... -
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
添付されているwinmail.datの開き方6選
こんな方にオススメ winmail.datが添付されたメールが来て困っている方 winmail.datが何なのかわからない方 winmail.datの開き方を知りたい方 winmail.datを変換したい... -
xls(古いエクセル)からxlsx(新しいエクセル)に変換する方法
こんな人にオススメの記事です xls形式からxlsx形式に変換したい人 新しいエクセルファイルに変換したい人 古いエクセル形式(.xls)では行や列が不足している人 エクセ... -
Outlookで受信したメールの添付ファイルを自動保存する方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です 受信したメールの添付ファイルを自動ですべて保存したい人 OutlookでVBAを使ってみたい人 Outlookを使った業務の効率化を検討している人 ... -
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ... -
エクセル(Excel)で作成したデータをワード(Word)に貼りつける方法7選
こんな人にオススメの記事です エクセルからワードに貼り付けると毎回形が崩れてしまう エクセルのデータを更新したらワードに貼り付けた表も自動的に更新されてほしい ... -
エクセルやワードの「最近使ったアイテム」の表示を削除する方法
こんな人にオススメの記事です エクセルやワードの作業履歴(開いたファイルなど)を他の人に見られたくない人最近使ったアイテムに使用頻度が低いファイルがあって、そ... -
Outlookで受信したメールの画像が表示されない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です 受信したメールの本文にある画像が赤い✕印で表示されてしまう人 受信したメールの本文にある画像を自動的に表示させたい人 Outlookでメー...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft 365