電子印鑑無料作成ツール|インストール不要のおすすめ3選

こんな人にオススメ
  • インストール不要で今すぐ使える電子印鑑ツールを知りたい
  • Word/Excel・PDFに貼れる透過PNGの印影を作りたい
  • 無料または商用利用OKの選択肢を比較して決めたい
  • USB運用(ポータブル)やブラウザー上で完結のどちらが良いか迷っている

ペーパーレス化が進む中、WordやExcel、PDFに貼れる透過PNGの電子印鑑をインストールなしで作りたい、というニーズが増えています。

この記事では、実際に使って良かったインストール不要の無料ツールを中心に、ブラウザー上で完結/USBで持ち運べるポータブルの両タイプから厳選して紹介します。

なお、この記事で紹介している「電子印鑑」は印影画像の作成を指し、電子署名(電子証明書)とは異なります。
契約の本人性・改ざん耐性が必要な場合はクラウドサインや、Adobe Signなどの電子署名サービスの利用をご検討ください。

目次

選定にあたっての前提条件

電子印鑑 無料 作成」「インストール不要」「ブラウザだけでOK」といった趣旨にきちんと応えるため、この記事では次の条件を満たすツールのみを厳選しています。

  • インストール不要(ブラウザ/ポータブル対応)
    セットアップなしで使えること。ブラウザー上で完結またはUSBから起動できるポータブル版を対象とし、PCのレジストリを汚さず社内展開が簡単であること。
  • 透過PNG・高解像度に対応
    Word/Excel・PDFに貼っても滲まないよう、背景透過PNG(必要に応じてEMF/SVGなど)での出力と、解像度・サイズ指定に対応していること。
  • 印種とフォントの選択肢
    丸印・角印・日付印に対応し、楷書・行書・篆書など業務文書で使いやすいフォントが選べること。
  • 設定の保存(プロファイル機能)
    氏名・外枠・サイズ・線の太さ・色などをテンプレート保存でき、次回以降はワンクリックで同じ印影を再生成できること。
  • Windows11での動作
    最新環境(Windows11 64bit)で私が実際に使って動作したものであること。

以上の条件を満たす「無料で今すぐ使える、インストール不要の電子印鑑作成ツール」だけをご紹介します。

電子印鑑の無料作成ツールおすすめ3選比較表

「電子印鑑 無料 作成」「インストール不要」「ブラウザだけでOK」を満たすツールを、用途別に比較しました。
※商用利用や利用規約は各公式の最新情報をご確認ください。

スクロールできます
ツール形態料金/商用主な出力印種設定保存対応環境備考
クリップスタンプ(USBモード)ポータブル(USB)無料 / 商用可EMF / BMP / JPEG/PNG(透過)日付印・代理・三文判・丸印・角印・2分割あり(プロファイル保存/復元)Windows 7〜11ホットキー/ドラッグ&ドロップ/入力固定(ini)
クリックスタンパー単体EXE(インストール不要)無料 / 企業利用可EMF / PNG(透過)/ JPEG / BMP / GIF複数のスタンプ種に対応、自動レイアウトを実装スタンプデータ保存(再利用)Windows 7〜11最近使ったファイル/ログ機能/日付書式指定
印鑑透過(ブラウザー)Web(ブラウザー完結)無料 / 商用要確認PNG(透過)日付印は非対応Chrome / Edge / Firefoxスキャン印影の透過処理に強い
インストール不要・無料中心の電子印鑑ツール比較

クリップスタンプ(USBモード)

小林 啓志様が公開している、USBメモリで携帯もできる電子印鑑ソフトです。

  • 導入が即日:インストール不要(USB運用可)なので、情シス承認や管理者権限がなくてもその日から全員同じ環境で使えます。
  • 作業が速い:常駐アイコン/ホットキー/ドラッグ&ドロップで、「作る→貼る」が最短2手。貼り付け方式(EMF/ビットマップ)も切替でき、文書側の都合に合わせられます。
  • 品質が揃う:印種・サイズ・フォント・枠太さを設定保存(プロファイル化)。誰が押しても同一の印影で社内文書の体裁が統一。
  • 運用ガバナンスが効くClipstamp_enable.ini部署名・氏名・文言を固定可能。誤編集や“勝手な改変”を防止できます。
  • 現場の互換性が高い:Word/ExcelはEMFでクッキリ、PDFやWeb版OfficeはPNG/ビットマップで表示崩れ回避。
  • コストゼロ&オフラインOK:無料・単体動作。ネット接続やアカウント登録不要で災害時や社外でも運用できます。
  • 実用機能が充実:和暦/西暦、月の英語表記、行揃え、角丸、立体化、縦書きなど業務書式に合わせた細部調整が可能。

クリップスタンプ(USBモード)のダウンロードから起動まで

クリップスタンプは以下のページからダウンロードできます。

ダウンロードしたClipstampZ.zipを展開すると、「ClipstampUSB」「readme.txt」「setup.exe」の3個が出てきます。
インストール不要のソフトは「ClipstampUSB」の中に入っているClipstamp.exeです。

.zipや.exeが表示されていない場合は拡張子が非表示になっている可能性があります。
これらの拡張子を表示させたい場合は「ファイルの拡張子と隠しファイルを簡単に表示する方法」で詳しく解説しているので、是非ご覧ください。

クリップスタンプ(USBモード)のダウンロードから起動まで
クリップスタンプ(USBモード)のダウンロードから起動まで
Clipstamp.exeを起動すると、Windowsから警告が出る場合があります

Clipstamp.exeを起動すると、Windowsから警告が出る場合があります。その場合は以下の手順で警告を解除することができます。

「WindowsによってPCが保護されました」と表示された場合
「WindowsによってPCが保護されました」と表示された場合
「WindowsによってPCが保護されました」と表示された場合
「WindowsによってPCが保護されました」と表示された場合

クリックスタンパー

Tomoyasu Katoが公開している、おまかせレイアウトで美しいスタンプ画像を作成する電子印鑑ソフトです。

クリックスタンパー
クリックスタンパー
  • 導入が即日:インストール不要(USB運用可)なので、情シス承認や管理者権限がなくてもその日から全員同じ環境で使えます。
  • 作業が速い:「新規作成→コピー→貼り付け」が最短手順。最近使ったファイルのサムネ一覧から即再利用、設定次第でスタンプをダブルクリック→自動コピー→終了まで一発。
  • 品質が揃うEMF(ベクター)/PNG(透過)対応で見た目を統一。サイズ・余白・枠線・区切り線を調整したスタンプデータを保存し、誰が押しても同一印影に。
  • 現場の互換性が高いWord/ExcelはEMFでクッキリPDFやWeb/画像合成はPNGを使い分け。クリップボード/ファイル出力の両対応でワークフローに合わせやすい。
  • コストゼロ&オフラインOKフリーウェア・アカウント不要・ネット接続不要。災害時や社外でも安定運用。
  • 実用機能が充実日付印の書式指定子(yyyy/MM/dd, MMM, dddd 等)+「今日の日付」自動挿入、表示サイズ自動調整(F2)最前面表示枠/区切り線の非表示(太さ0)解像度変更に連動した最適化最近使ったファイルのロック・並べ替えなど、現場ニーズに細かく対応。

クリックスタンパーのダウンロードから起動まで

クリックスタンパーは以下のページからダウンロードできます。

圧縮ファイル(ClickStamper_150.zip)がダウンロードできるので、展開してからClickStamper.exeを起動してください。

.zipや.exeが表示されていない場合は拡張子が非表示になっている可能性があります。
これらの拡張子を表示させたい場合は「ファイルの拡張子と隠しファイルを簡単に表示する方法」で詳しく解説しているので、是非ご覧ください。

クリックスタンパーのダウンロードから起動まで
クリックスタンパーのダウンロードから起動まで

印鑑透過(ブラウザー)

TOJI KOMORI様が公開してくれている、ブラウザーで背景透明の印鑑が作成できるサイトです。

名前を入力して作成ボタンを押すだけで背景が透明になっている電子印鑑が作れる便利なサイトです。
社印を使いたい方や、電子印鑑を安っぽくなくしたい方向けに、印影をスキャンした画像ファイルを元に電子印鑑を作成する機能も搭載されています。

日付が入ったデータ印は作成できないので注意が必要です。

印鑑透過
印鑑透過

「作成」ボタンを押すと、いきなりダウンロードフォルダーに電子印鑑が保存(inkan.pngという画像名)されます。
とってもシンプルな使い心地です。

インターネット環境さえあれば、場所を問わず電子印鑑を作成できる非常に便利なサイトです。

Google Chrome、Microsoft Edge、Firefoxでの動作は確認できました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次