こんな人にオススメの記事です
- シークレットモード中にGoogle Chromeの拡張機能を使いたい人
- シークレットモード中にGoogle Chromeの拡張機能が使えなくて困っている人
- Google Chromeのシークレットモードをもっと便利に活用したい人
Google Chrome(グーグルクローム)の初期設定では、「シークレットモードのときには拡張機能の実行を許可しない」となっています。
しかし、この設定を変更することで、Google Chromeをシークレットモードで使用している場合でも拡張機能を使うことが可能になります。
この記事では、Google Chromeのシークレットモード中に拡張機能を使う方法を詳しく解説していきます。
Google Chromeのシークレットモードとは
Google Chrome(グーグルクローム)のシークレットモードとは、閲覧履歴や入力したパスワード、Cookie(クッキー)といった プライベートな情報をほとんど残さずにGoogle Chromeを使うことができるモードです。

シークレットモードを開くにはGoogle Chrome(グーグルクローム)をアクティブウィンドウにした状態でキーボードのCtrl+Shift+Nを押してください。
シークレットモードの使い方やショートカットの作成方法など詳しい解説はこちらに掲載していますので是非ご覧ください。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する
シークレットモード中に拡張機能(アドオン)を使うためには、通常モードのGoogle Chrome(グーグルクローム)から拡張機能の設定を変更する必要があります。
シークレットモード中に使いたい拡張機能のアイコンを[右クリック]し、[拡張機能の管理]をクリック
通常のGoogle Chrome(グーグルクローム)を開き、画面右上に表示されている拡張機能(アドオン)の中から、シークレットモード中に使いたい拡張機能のアイコンを[右クリック]してください。
拡張機能のアイコンを[右クリック]すると、下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[拡張機能の管理]をクリックしてください。
![シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する Step1 シークレットモード中に使いたい拡張機能のアイコンを[右クリック]し、[拡張機能の管理]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/02/シークレットモードで拡張機能を使う方法-1024x576.png)
「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする
[拡張機能の管理]をクリックすると、左上に「拡張機能」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面を少し下にスクロールしていくと、「シークレットモードでの実行を許可する」という項目があるのでスイッチをクリックして有効(青色)にしてください。

許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する
「シークレットモードでの実行を許可する」のスイッチをクリックして有効(青色)にした後、Google Chrome(グーグルクローム)のシークレットモードに切り替えると、許可した拡張機能(アドオン)が使えるようになっていることが確認できます。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する
シークレットモードで使いたい拡張機能(アドオン)のアイコンがない場合は、拡張機能の一覧から設定することが可能です。
拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックし、[拡張機能を管理]をクリック
通常モードのGoogle Chrome(グーグルクローム)を開き、画面右上に表示されている拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックしてください。
拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニュー中にある[拡張機能を管理]をクリックしてください。
![シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step1 拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックし、[拡張機能を管理]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/02/シークレットモードで拡張機能を使う方法2-1024x576.png)
シークレットモードで利用したい拡張機能(アドオン)を探し、[詳細]をクリック
[拡張機能を管理]をクリックすると、「拡張機能」と書かれた拡張機能が一覧になった画面に切り替わります。
一覧の中からシークレットモードで利用したい拡張機能(アドオン)を探し、[詳細]をクリックしてください。
![シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step2 シークレットモードで利用したい拡張機能(アドオン)を探し、[詳細]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/02/シークレットモードで拡張機能を使う方法3-1024x576.png)
「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする
[詳細]をクリックして移動した画面を少し下にスクロールしていくと、「シークレットモードでの実行を許可する」という項目があるのでスイッチをクリックして有効(青色)にしてください。

許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する
「シークレットモードでの実行を許可する」のスイッチをクリックして有効(青色)にした後、Google Chrome(グーグルクローム)のシークレットモードに切り替えると、許可した拡張機能(アドオン)が使えるようになっていることが確認できます。

Chromeの拡張機能をシークレットモード中に使う場合の注意点
拡張機能(アドオン)等で閲覧履歴等を記録している機能が有効になっている場合は、シークレットモード中でも閲覧履歴が残ります。
拡張機能を有効にする画面にGoogle Chromeから以下の警告が表示されています。
拡張機能による閲覧履歴の記録をGoogle Chromeでは停止することはできません。
Google Chrome
シークレットモードの拡張機能を無効にするには、このオプションの選択を解除してください。
閲覧履歴、入力したパスワード、Cookie(クッキー)といった プライベートな情報をほとんど残さないのシークレットモードですが、拡張機能にそれらを記録する機能がある場合は記録されてしまいます。
面倒だからといって全ての拡張機能をシークレットモードで使える状態にするのではなく、必要最低限な拡張機能だけを有効にしておくことをオススメします。
Google Chromeに関するその他の記事
Google Chromeに関するその他の記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
ブラウザ版Discord(ディスコード)でマイクが使えない場合の対処方法 Chrome編
こんな人にオススメの記事です DiscordをGoogle Chromeで起動していて、マイクが使えなくなった人 この記事では、Google Chromeでブラウザ版Discordを使っていて、マイ... -
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法
こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの閲覧履歴... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Chromeのアドレスバーに表示される検索候補を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です 検索履歴を他の人に見られたくない方検索候補に期待通りの候補が表示されない方誤った検索候補や不要な検索候補が表示され続けていて困っ... -
Chromeに保存されているクレジットカード情報を確認・削除する方法
こんな人にオススメの記事です Chromeに保存されているクレジットカードの情報を確認したい人 Chromeに保存されているクレジットカードの情報を削除したい人 Chromeに保... -
Google Chromeの英語表記を日本語にする方法
こんな人にオススメの記事です Chromeが突然英語になって、日本語に戻したい人Chromeが突然他の言語に切り替わって困っている人Chromeの表示言語を変更したい人 Google ... -
Gmailでメールを受信した時にデスクトップに通知を表示させる方法
こんな方にオススメ メールの受信をすぐ知りたい方 WindowsOSでGoogle ChromeとGmailを使っている方 Google Chromeからの通知を許可したら変な通知が表示されるようにな... -
Google Chromeの動きが遅い時の対処法15選
こんな人にオススメの記事です Google Chromeが頻繁にフリーズして困っている人 Google Chromeの動作が重くて困っている人 Google Chromeを快適に使いたい人 日々Chrome...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019