【Excel】先頭・末尾のシートへ一瞬で移動する方法2選

この記事では、Excelで先頭・末尾のシートへ一瞬で移動する方法を解説します。

Excelで多数のシートを扱っていると、シートタブのスクロール矢印を何度もクリックして目的のシートを探すのは非効率です。以前のExcelには先頭・末尾に一発で移動できる「<<」「>>」ボタンがありましたが、現在のバージョンでは廃止されています。

この記事では、「<<」「>>」ボタンの代わりに使える、先頭・末尾のシートに一瞬で移動できる方法を2つ紹介します。どちらも簡単な操作で、シートが50個、100個ある場合でも瞬時に目的のシートにアクセスできます。

所要時間は約1分です。それでは、実際の画面を見ながら詳しい手順を解説していきます。

目次

Ctrl+クリックで先頭・末尾のシートへ一瞬で移動する方法

Excelで多数のシートを扱っている場合、先頭や末尾のシートに素早く移動したいことがあります。

Ctrlキーを押しながらシートタブの「<」または「>」をクリックすると、シートタブの表示位置を一瞬で先頭または末尾に移動できます。その後、目的のシートをクリックすることで、そのシートに移動できます。

この操作は「シートタブの並び順を変える」のではなく、「画面に表示されているタブの位置をスクロールさせる」イメージです。シートが50個ある場合でも、スクロール矢印を何度もクリックする手間が省けます。

手順は以下の通りです。

STEP
Ctrlキーを押しながら左下にある「<」をクリック

Ctrlキーを押しながらExcelの左下にある「<」をクリックしてください。

Excelの左下にあるシートタブのスクロールボタン
Ctrlキーを押しながら「<」をクリック
STEP
先頭のシートをクリック

Ctrlキーを押しながら「<」をクリックすると、画面下部に表示されているシートタブの表示位置が、先頭側まで一気にスクロールします。

この時点では「タブの表示位置が変わっただけ」で、実際に開いているシート(作業中のシート)は移動していません。先頭のシートをクリックすることで、初めてそのシートに移動できます。

最後に、先頭のシートをクリックしてください。

先頭のシートをクリックしている画像
シートタブが先頭に移動するので、先頭のシートをクリック
STEP
先頭のシートに移動できたことを確認する

先頭のシートをクリックすると先頭のシートに移動できます。

末尾のシートに移動する場合:Ctrlキーを押しながら「>」をクリックすると、シートタブが末尾に移動します。その後、末尾のシートをクリックすることで移動完了です。操作方法は先頭への移動と全く同じで、矢印の方向が逆になるだけです。

シートタブが先頭に移動した状態のExcel画面
先頭のシートに移動できたことを確認する

マウス操作だけで先頭・末尾のシートへ一瞬で移動する方法

キーボード操作が苦手な方や、マウスだけで作業を完結させたい場合は、右クリックでシート一覧を表示する方法が便利です。

シートタブの左側にある「<」または「>」ボタンを右クリックすると、すべてのシートが一覧表示されます。この中から移動したいシートを選択するだけで、一瞬で目的のシートにジャンプできます。

手順は以下の通りです。

STEP
シートタブにある「>」または「<」を右クリック

シートタブにある「>」または「<」を右クリックしてください。

シートタブのスクロールボタンを右クリックする操作
「>」または「<」を右クリック
STEP
移動したいシートを選択して「OK」ボタンをクリック

右クリックすると、「シートの選択」と書かれたウィンドウが表示されます。

その中から移動したいシートを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。

Excelのシート選択ダイアログボックス
シート一覧から移動したいシートを選択して「OK」をクリック
STEP
シートが移動したことを確認する

「OK」ボタンをクリックすると選択したシートに一瞬で移動できます。

選択したシートに移動した後のExcel画面
選択したシートに一瞬で移動できる

Excelで先頭・末尾のシートへ一瞬で移動する方法に関するよくある質問と答え

最後に、Excelで先頭・末尾のシートへ一瞬で移動する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Excelで先頭のシートに移動するショートカットキーはありますか?

残念ながら、Excelには先頭のシートに直接移動するショートカットキーは用意されていません。この記事で紹介している「Ctrl+クリック」または「右クリックでシート一覧から選択」の方法が最も効率的です。

Excelで末尾のシートに移動するショートカットキーはありますか?

先頭のシートと同様に、末尾のシートに直接移動するショートカットキーは存在しません。Ctrlキーを押しながら「>」をクリックするか、右クリックでシート一覧から選択する方法をおすすめします。

Excelの「<<」「>>」ボタンはどこに行きましたか?

以前のExcelには先頭・末尾に一発で移動できる「<<」「>>」ボタンがありましたが、Microsoftのアップデートで廃止されました。代わりに、この記事で紹介している「Ctrl+クリック」または「右クリック」の方法を使用してください。

Ctrl+PageUpとCtrl+PageDownで移動する方法との違いは?

Ctrl+PageUpCtrl+PageDownは 1 つずつシートを移動するショートカットのため、先頭や末尾に移動するには何度もキーを押す必要があります。一方、この記事で紹介する方法は、シートタブを先頭・末尾までまとめてスクロールできるので、シート数が多いブックほど効果的です。

この方法はMac版Excelでも使えますか?

右クリックでシート一覧を表示する方法はMac版 Excelでも使用できます。
一方で、「Commandキー+矢印ボタンのクリック」による先頭・末尾へのスクロールは、バージョンや環境によって挙動が異なる場合があります。確実にシートを移動したい場合は、Option+左右矢印キーなど、Mac向けに用意されたショートカットの併用も検討してください。

シートが100個以上ある場合でもスムーズに移動できますか?

はい、問題なく移動できます。むしろシートが多い場合ほど、この記事で紹介する方法の効果が発揮されます。右クリックでシート一覧を表示する方法なら、シート数に関係なく目的のシートを素早く選択できます。

古いバージョンのExcelでも使えますか?

Ctrl+クリックによる先頭・末尾へのスクロールは、Excel 2013以降のバージョンで利用できる機能です。右クリックでシート一覧を表示する方法は、Excel 2010 でも使用できますが、画面デザインが現在と異なる場合があります。

特定のシートに頻繁に移動する場合、もっと効率的な方法はありますか?

はい、よく使うシートにハイパーリンクを設定しておく方法がおすすめです。例えば、目次シートを作成して各シートへのリンクを配置すれば、ワンクリックで目的のシートに移動できます。ハイパーリンクの設定方法については「【Excel】目次から別シートの特定セルにジャンプできるハイパーリンクの作り方」で詳しく解説しています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

公式情報・関連資料と検証環境
公式情報・関連資料
実行環境詳細と検証日
  • OS:Windows 11 Home 24H2(64bit)
    ※本記事の手順は Windows11 Home / Pro / Enterpriseで共通です(ポリシーで制限された環境を除く)。
  • ハードウェア:Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H (1.40 GHz) / 32GB RAM
  • Excel:Microsoft 365 MSO (バージョン 2510 ビルド 16.0.19328.20244) 64 ビット
  • 最終検証日:2025年11月25日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次