こんな人にオススメの記事です
- 突然「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください」と表示されて対処法に困っている人
- 「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください」と表示される原因を知りたい人
エクセルで作業をして、保存しようとすると「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください」と表示されるケースがあります。
今回はこのメッセージが表示されたときの対処法(消し方)と、どういった条件で出てくるかをご説明します。

対処法(消し方)
ここからは、「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください」のメッセージを消す方法を詳しく解説していきます。
![エクセルで[ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください]とメッセージ出た時の対処法](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2021/12/エクセルでドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意くださいとメッセージ出た時の対処法2-1024x576.png)
メッセージが表示されている対象のエクセルを開き、[ファイル] ー [情報]と進み、 [ブックの検査]のところにある[これらの情報をファイルに保存できるようにする]をクリックしてください。
![エクセルで[ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください]とメッセージ出た時の対処法](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2021/12/エクセルでドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意くださいとメッセージ出た時の対処法3-1024x576.png)
[これらの情報をファイルに保存できるようにする]をクリックすると、[ファイルの保存時にプロパティと個人情報を自動的に削除する設定]と書かれていた項目が表示されなくなります。
この状態で上書き保存することで[ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください]というメッセージが表示されなくなります。
何故?どのような条件でこのメッセージが表示されるのか
ここからは何故?どのような条件で?[ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください]と表示されるのか、また[これらの情報をファイルに保存できるようにする]をクリックするとどのようなデメリットがあるのか解説します。
ドキュメント検査機能とは?
ドキュメント検査機能とはエクセルブックの中に個人情報や、コメント等が無いかを簡単に確認・削除してくれる機能の名称です。
エクセルファイルを社外に配布する前に、ドキュメント検査機能を使用することで手早く不要な情報を削除することができます。
具体的には以下の項目がエクセルの中に入っていないかを見つけて削除してくれます。
コメントと注釈
ドキュメントのプロパティと個人情報
ヘッダーとフッター
非表示の行と列
非表示のワークシート
カスタム XML データ
非表示の内容
エクセルのドキュメント検査機能の使い方については、こちらの「どうやって個人情報(作成者情報)を消すの?」で詳しく解説しています。
どのような条件で[ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください]と表示されるのか
「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください」という表示は、エクセルにマクロ(VBA)が入っていて、ドキュメント検査機能を使って個人情報を削除した場合に表示されます。
何故このメッセージが表示されるのか?
このメッセージは、「ドキュメント検査機能を使っているけど、消せてない個人情報があるかもれませんよ」という意味で表示されています。
これはドキュメント検査機能が「見つけて消せる情報」と、「見つけれるけど消せない情報」があるために出ます。
VBA コードのマクロや、埋め込まれたファイルまたはオブジェクトは「見つけれるけど消せない情報」に該当するため、エクセルにマクロ(VBA)が入っていると、ドキュメント検査機能が「消せてない個人情報があるかもれませんよ」と警告を出してくれているということです。
エクセルが使えなくなるような深刻なエラーメッセージではありません。
やっぱり怖いからドキュメント検査機能をONにしておきたい場合
[ファイルの保存時にプロパティと個人情報を自動的に削除する設定]を消してしまった場合は、以下のページの[どうやって消すの?]の手順で再度ドキュメント検査機能を再度有効にすることができます。

その他エクセルに関する記事
その他エクセルに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
エクセルで個人情報を出したくない!エクセルの作成者情報等を削除する方法
こんな人にオススメの記事です エクセルに記録されている個人情報を確認したい人 エクセルに記録されている個人情報を削除したい人 エクセルに保存されている作成者や更... -
エクセル(Excel)で作成したデータをワード(Word)に貼りつける方法7選
こんな人にオススメの記事です エクセルからワードに貼り付けると毎回形が崩れてしまう エクセルのデータを更新したらワードに貼り付けた表も自動的に更新されてほしい ... -
エクセルでコメントに表示される名前を変更する方法
こんな人にオススメの記事です セルのコメントに表示される名前を変えたい人 セルのコメントの書式を変えたい人 エクセルのコメント欄に表示される名前を変更するには、... -
エクセルが自動計算されない場合の対処方法
エクセルは普段は自動計算されていて、関数にかかっている数字を変更すると自動的にその結果が再計算されて表示される仕組みになっています。 突然エクセルの自動計算が... -
ワードやエクセルファイルにパスワードを設定する方法
ワードやエクセルのファイルそのものにパスワードを設定するには以下の手順で行います。 [ファイル]→[名前を付けて保存]を選択して保存先を選択。右下の[ツール]→[全般... -
エクセルで元に戻すボタンが無くなった場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です エクセルを使っている最中に戻るボタンが消えてしまった方 アップデートしたらエクセルの戻るボタンが無くなって困っている方 何をしたか... -
エクセルで日付から曜日を表示させる方法
エクセルで日付から曜日を表示させるにはTEXT関数またはセルの書式設定を使います。TEXT関数はTEXT(値,表示形式)という形式で利用します。 数式説明=TEXT(1234.567,"$#,... -
Excel(エクセル)の開発タブを追加する方法
Excel(エクセル)で開発タブを表示させるには以下の手順で行います。 [ファイル]→[オプション]に進み、エクセルのオプションを開く[リボンのユーザー設定]をクリックし... -
エクセルで同じファイル(ブック)を同時に複数開く方法
こんな人にオススメの記事です 同じエクセルブックを複数開いて中のデータを確認したい人 同じエクセルブックを複数開いて中のデータを編集したい人 同じエクセルブック...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019