Windows11|メモ帳のフォントと文字サイズ変更方法

Windows11|メモ帳のフォントと文字サイズ変更方法

こんな人にオススメの記事です

  • メモ帳で文字のフォントを変更したい人
  • メモ帳で文字の大きさを変更したい人

Windows11のメモ帳、文字が小さくて見づらい…、フォントを変えたいけど、やり方がわからない…。そんな経験はありませんか?

もしかしたら、「Windows11 メモ帳 フォント 変更」や「メモ帳 文字 大きく」で検索して、この記事にたどり着いたかもしれませんね。

Windows11のメモ帳のフォントや文字サイズ、表示スタイル(太字など)は、実は以下の手順で簡単に変更できるんです。

  1. メモ帳を開く
  2. 右上の「設定」アイコンをクリック
  3. 「テキストの書式設定」のフォントを展開する
  4. フォントやスタイル、文字サイズを選択する

この記事では、メモ帳のフォントや文字の大きさを変更する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

パソコン初心者でも安心して設定できます。

目次

Windows11でメモ帳を素早く開く3つの方法

Windowsに標準搭載されているメモ帳(Windows Notepad)は、ちょっとしたメモ書きやテキストファイルの編集に便利ですよね。

ここでは、そんなメモ帳を素早く起動する3つの方法をご紹介します。

  • スタートメニューから開く
  • タスクバーにピン留めする
  • ショートカットキー(Windowsキー + Rキー → notepadと入力)で開く

メモ帳を頻繁に利用するなら、タスクバーにピン留めするのが最もおすすめです。
タスクバーにピン留めしておけば、ワンクリックでいつでもメモ帳を起動できます。
すべてのアプリから開いたり、検索したりする方法もありますが、日常的にメモ帳を使う場合は、タスクバーからの起動が最も効率的です。

メモ帳をスタートメニューから開く方法

最初に、メモ帳をWindowsのスタートメニューから起動する方法を説明します。

STEP
キーボードのWindowsキーを押し、メモ帳をクリック

キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。

キーボードのWindowsを押すと上に向かってメニューが展開されます。

その中にある「メモ帳」をクリックしてください。

メモ帳をスタートメニューから開く方法
メモ帳をスタートメニューから開く方法
STEP
メモ帳が起動したことを確認する

「メモ帳」をクリックすると、すぐにメモ帳が起動します。

メモ帳をスタートメニューから開く方法
メモ帳をスタートメニューから開く方法

メモ帳をタスクバーにピン留めする

続いて、メモ帳をWindowsのタスクバーにピン留めする方法を説明します。
タスクバーにピン留めしておくと、ワンクリックで素早くメモ帳を起動できるようになり、非常に便利です。

STEP
スタートメニューからメモ帳をタスクバーにピン留めする

キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)スタートメニューを開きます。

その中にある「メモ帳」を右クリックしてください。

もし「メモ帳」が表示されていない場合は、「すべてのアプリ」をクリックし、一覧から「メモ帳」を探して右クリックしてください。

表示されたメニューから「タスクバーにピン留めする」をクリックします。

メモ帳をタスクバーにピン留めする
メモ帳をタスクバーにピン留めする
STEP
タスクバーにメモ帳のショートカットが表示されたことを確認する

「タスクバーにピン留めする」をクリックすると、タスクバーにメモ帳のショートカットが表示されます。

Windowsの画面下部に常に表示されている「タスクバー」は、カスタマイズすることで利便性が大幅に向上します。
例えば、タスクバーの色を変更したり、起動中のアプリを素早く切り替えたり、応答しないアプリを強制終了したりすることも可能です。
タスクバーの活用方法についてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

メモ帳をタスクバーにピン留めする
メモ帳をタスクバーにピン留めする

メモ帳をショートカットキーで開く (Windowsキー + R → notepad)

最後に、ショートカットキーを使ってメモ帳を瞬時に起動する方法を紹介します。

この方法は、普段あまりメモ帳を使わないけれど、必要な時に素早く起動したい、という方におすすめです。

Windowsキー + Rキー を押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスを表示し、「notepad」と入力してEnterキーを押すだけで、メモ帳が起動します。

STEP
Windowsキー + Rキー を押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを表示

Windowsキー + Rキー を押してください。

メモ帳を[ファイル名を指定して実行]から開く方法
メモ帳をショートカットキーで開く (Windowsキー + R → notepad)
STEP
notepadと入力して「OK」ボタンをクリック

Windowsキー + Rキー を押すと、画面左下に「ファイル名を指定して実行」と書かれたウィンドウが表示されます。

その中に、notepadと入力して「OK」ボタンをクリックして(Enterキーを押して)ください。

その他、「ファイル名を指定して実行」で使用できるコマンドについては、こちらの「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows 11」で詳しく解説していますので、興味のある方はぜひご覧ください。

メモ帳を[ファイル名を指定して実行]から開く方法
メモ帳をショートカットキーで開く (Windowsキー + R → notepad)
STEP
メモ帳が起動したことを確認する

「OK」をクリックすると、すぐにメモ帳が起動します。

メモ帳をショートカットキーで開く (Windowsキー + R → notepad)
メモ帳をショートカットキーで開く (Windowsキー + R → notepad)

メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法

メモ帳が開けたらメモ帳の設定画面から文字のフォントや大きさを変更していきます。

STEP
メモ帳の右上にある「設定」(歯車の)アイコンをクリック

メモ帳の右上にある「設定」(歯車の)アイコンをクリックしてください。

メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
STEP
「テキストの書式設定」の「フォント」を展開する

右上にある「設定」(歯車の)アイコンをクリックすると、「設定」と書かれた画面が表示されます。

「テキストの書式設定」の「フォント」を展開してください。

メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
STEP
使用したいフォントを選択

[フォント]をクリックすると、メニューが下に向かって展開され、その中に「ファミリ」「スタイル」「サイズ」という項目があります。

「ファミリ」と書かれているのがフォントの種類です。

一覧から、使用したいフォントを選択してください。

メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
STEP
フォントのスタイル(太さや、斜体文字)を選択する

次にフォントのスタイル(太さや、斜体文字)を選択していきます。

「スタイル」はフォントによって選択できる項目が異なります。

メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
STEP
フォントのサイズを選択する

最後に、「サイズ」の項目で、文字の大きさを調整します。

初期設定のままでよければ、この項目の変更は不要です。

なお、メモ帳のフォント設定は、変更を加えると自動的に保存されます。

メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法

変更したいフォントが一覧から見つからない場合

メモ帳の設定画面で選択できるフォントはWindowsにインストールされているフォントと同じです。
Windowsにインストールされているフォントは以下の手順で確認することができます。

STEP
Windowsの設定画面を開く

タスクバーにあるWindowsロゴをクリック(キーボードのWindowsキーを押して)してください。

Windowsロゴをクリックすると上に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある歯車のアイコン(設定)をクリックしてください。

Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step1 Windowsの設定画面を開く
Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step1 Windowsの設定画面を開く
STEP
設定画面で[個人用設定]をクリック

歯車のアイコン(設定)をクリックすると「システム」と大きく書かれたウィンドウが開きます。

その画面の左側にある[個人用設定]をクリックしてください。

Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step1 Windowsの設定画面で[個人用設定]をクリック
Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step2 Windowsの設定画面で[個人用設定]をクリック
STEP
個人用設定画面で[フォント]をクリック

[個人用設定]をクリックすると「個人用設定」と大きく書かれた画面に移動します。

その画面を少し下にスクロールし、[フォント]をクリックしてください。

Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step3 個人用設定画面で[フォント]をクリック
Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step3 個人用設定画面で[フォント]をクリック
STEP
Windowsにインストールされているフォントを確認する

[フォント]をクリックすると「個人用設定 > フォント」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面に現在Windowsにインストールされているフォントの一覧が表示されます。

上記に表示されていないフォントも、新たに追加することでメモ帳でそのフォントを使用することができるようになります。

こちらでWindows11でフォントを追加する方法を詳しく解説していますので、変更したいフォントが一覧から見つからない場合はこちらを参考にWindowsにフォントを追加してみてください。

Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step4 個人用設定 > フォント画面でインストールされているフォントを確認する
Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step4 個人用設定 > フォント画面でインストールされているフォントを確認する

メモ帳のデフォルトのフォントは「Yu Gothic UI」、サイズは11ポイント

Windows 11/10の日本語環境では、メモ帳のデフォルトフォントは「Yu Gothic UI」で、サイズは11ポイントです。
このフォントは、従来の「メイリオ」から変更されたもので、よりシンプルでスリムなデザインが特徴です。

インターネット上では、Windowsのメモ帳のデフォルトフォントがConsolasであると記載されている情報を見かけることがありますが、Consolasは主にプログラミングで使用される欧文フォントです。
日本語の表示に完全対応しているわけではなく、一部の文字(特に機種依存文字や拡張文字)は正しく表示されず、文字化け(□などの記号に置き換わる)の原因となることがあります。
英語など、ラテン文字を主に使用する言語圏のOS(海外OS)では、Consolasがメモ帳のデフォルトフォントとして設定されていることが一般的です。

メモ帳のデフォルトフォントは「Yu Gothic UI」で、サイズは11ポイント
メモ帳のデフォルトフォントは「Yu Gothic UI」で、サイズは11ポイント

メモ帳のフォントと文字サイズ変更方法に関するよくある質問と答え

メモ帳のフォントと文字サイズ変更方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Windows11のメモ帳で、フォントの種類や大きさを変更する方法を教えてください。

メモ帳を起動し、右上の「設定」から「テキストの書式設定」を展開します。ここで「ファミリ」(フォント)やスタイル、サイズを変更することができます。

メモ帳の文字サイズだけを大きく、または小さくできますか?

はい、可能です。
メモ帳を起動し、右上の「設定」から「テキストの書式設定」を展開してサイズを変更してください。

メモ帳の表示フォントと、印刷時のフォントは同じですか?

はい、Windows11のメモ帳では、画面に表示されるフォントと、印刷時に使用されるフォントは、基本的に同じです。設定画面でで設定したフォントが、表示と印刷の両方に適用されます。

メモ帳のフォント設定は毎回設定しないといけませんか?

いいえ。 メモ帳のフォント設定は、変えたらすぐに自動で保存されます。
ファイルを閉じてもう一度開いても、ちゃんと設定は残ってます。

メモ帳で見やすいフォントって、おすすめありますか?

メモ帳なら、文字の幅が同じ「等幅フォント」が見やすいと思います。
Windowsに最初から入ってるのだと、「MS ゴシック」とか「MS Pゴシック」とかがおすすめです。

メモ帳、行間が広すぎたり狭すぎたりするんですが、調整できないの?

残念ながら、Windows標準のメモ帳には、行間を調整する機能はありません。
もし行間を調整したい場合は、Wordなどを使う必要があります。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次