こんな人にオススメの記事です
- Windows11でコマンド・プロンプト画面を開きたい人
- コマンド・プロンプトを管理者として実行したい人
- 様々なコマンド・プロンプトの開き方を知りたい人
Windows11でコマンドプロンプトを開く(管理者として開く)方法を詳しく解説していきます。
あまり馴染みがない人も多いかもしれませんが、ファイルを一括で操作したり、コマンドプロンプトでしか行えない操作もあることから、まだまだ活躍しています。
ここでは、Windows11でコマンドプロンプトを開く(管理者として開く)方法を詳しく解説していきますので、是非使ってみてください。
スタートメニューからコマンドプロンプトを開く方法
ここからは「スタートメニュー」からコマンドプロンプトを開く方法を詳しく解説していきます。
キーボードとマウスを併用することで素早くコマンドプロンプトを開くことが可能です。

画面の一番下にあるタスクバーにあるWindowsロゴをクリックしてください。
Windowsロゴをクリックすると、上に向かってメニューが展開します。
展開されたメニューの一番上にある検索バーをクリックしてください。

検索バーをクリックし、[cmd]と入力してください。
[cmd]と入力すると、その下の「最も一致する検索結果」の欄に「コマンドプロンプト」と表示されます。
その[コマンドプロンプト]をクリックしてください。
これでコマンドプロンプトが開きます。
スタートメニューからコマンドプロンプトを管理者として開く方法

コマンドプロンプトを管理者として立ち上げるには、[cmd]と入力した後に右側に表示されている[管理者として実行]をクリックしてください。

[管理者として実行]をクリックすると、「ユーザー アカウント制御」と書かれたウィンドウが開きます。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と確認されるので、[はい]をクリックしてください。

「ユーザー アカウント制御」と書かれたウィンドウで[はい]をクリックするとコマンドプロンプトが立ち上がります。
この時にコマンドプロンプトの画面左上に「管理者:コマンド プロンプト」と表示されていれば管理者としてコマンド・プロンプトの起動に成功しています。
すべてのアプリからコマンドプロンプトを開く方法
ここからは「すべてのアプリ」からコマンドプロンプトを開く方法を詳しく解説していきます。
この手順は少し手数は増えますが、キーボードを使わずにマウスだけでコマンドプロンプトを開くことができます。

画面の一番下にあるタスクバーにあるWindowsロゴをクリックしてください。
Windowsロゴをクリックすると、上に向かってメニューが展開します。
展開されたメニューの右上にある「すべてのアプリ」をクリックしてください。

「すべてのアプリ」をクリックすると、パソコン内にインストールされているアプリの一覧が表示されます。
その中から[Windows ツール]を探してクリックしてください。

[Windows ツール]をクリックすると、「Windows ツール」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[コマンドプロンプト]をクリックすることでコマンドプロンプトを開くことが出来ます。
「Windows ツール」画面の表示が異なる場合は、右上にある[その他のオプション]をクリックして、表示形式を[並べて表示]に変更してみてください。
すべてのアプリからコマンドプロンプトを管理者として開く方法

すべてのアプリからコマンドプロンプトを管理者として開くには、「Windows ツール」と書かれたウィンドウで、[コマンドプロンプト]を[右クリック]し、展開されるメニューの中から[管理者として実行]をクリックしてください。

[管理者として実行]をクリックすると、「ユーザー アカウント制御」と書かれたウィンドウが開きます。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と確認されるので、[はい]をクリックしてください。

「ユーザー アカウント制御」と書かれたウィンドウで[はい]をクリックするとコマンドプロンプトが立ち上がります。
この時にコマンドプロンプトの画面左上に「管理者:コマンド プロンプト」と表示されていれば管理者としての起動に成功しています。
「ファイル名を指定して実行」からコマンドプロンプトを開く方法
ここからは「ファイル名を指定して実行」ウィンドウからコマンドプロンプトを開く方法を詳しく解説していきます。
キーボードショートカットとマウス併用することで素早くコマンドプロンプトを開くことが可能です。
古くからコマンドプロンプトを活用している人はこの方法で開いている人も多いと思います。

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開くには、キーボードのWindowsとRを押します。

キーボードの[Windowsキー]と[R]キーを押すと、画面の左下あたりに「ファイル名を指定して実行」と書かれた小さなウィンドウが開きます。
その中に[cmd]と入力して、[OK]をクリック(またはキーボードのEnterを押)してください。
これでコマンドプロンプトが開きます。
「ファイル名を指定して実行」からコマンドプロンプトを管理者として開く方法

「ファイル名を指定して実行」からコマンドプロンプトを管理者として実行するには、「ファイル名を指定して実行」のウィンドウに[cmd]と入力してキーボードのCtrl+Shift+Enterを押します。

「ファイル名を指定して実行」のウィンドウに[cmd]と入力してキーボードのCtrl+Shift+Enterを押すと、「ユーザー アカウント制御」と書かれたウィンドウが開きます。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と確認されるので、[はい]をクリックしてください。

「ユーザー アカウント制御」と書かれたウィンドウで[はい]をクリックするとコマンドプロンプトが立ち上がります。
この時にコマンドプロンプトの画面左上に「管理者:コマンド プロンプト」と表示されていれば管理者としての起動に成功しています。
エクスプローラーからコマンドプロンプトを開く方法
ここからは「エクスプローラー」からコマンドプロンプトを開く方法を詳しく解説していきます。
キーボードとマウスを併用することで素早くコマンドプロンプトを開くことが可能です。
これまでの中で最もシンプルな開き方かもしれません。

画面の一番下にあるタスクバーにあるフォルダーのアイコンをクリックしてください。

フォルダーのアイコンをクリックすると、「エクスプローラー」が開きます。
その画面の上部にあるアドレスバーに[cmd]と入力してエンターキーを押してください。
これでコマンドプロンプトが開きます。
コマンドプロンプトを管理者に切り替える方法
ここでは、既にコマンドプロンプトをユーザー権限で開いた状態から、管理者に切り替える方法を詳しく解説していきます。

コマンドプロンプトをユーザー権限で開いた状態から、管理者に切り替えるにはコマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してください。
powershell start-process cmd -verb runas
このコマンドを入力すると、別のウィンドウでコマンドプロンプトが管理者として開かれます。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
Windows11が遅いと感じたときの対処法-PC高速化のための設定15選
こんな方にオススメ Windows11にアップデートしたらパソコンが遅くなって困っている方 今よりもっと快適にWindows11を使いたい方 スペックがギリギリでWindowsの動きが... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人仮想メモリの割り当て方... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方Windows11 Homeで仮想環境(... -
Windows11のバックグラウンドで起動しているアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法
こんな人にオススメの記事です Windows11の動作が遅くて困っている人無駄なアプリがバックグラウンドで動作してしてしまっている少しでもWindows11を快適に使いたい人バ... -
Windows11でタッチパッドを無効/有効にする方法
こんな人にオススメの記事です タッチパッドを無効にしたい人タッチパッドとマウスを切り替えて使いたい人タッチパッドを有効にしたい人 タッチパッドを無効/有効にする... -
Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ショートカットのアイコンを変更したい人ファイルのアイコンを変更したい人どんなアイコン画像があるか知りたい人アイコン画像がどこに保... -
エクスプローラーが重い、固まる、強制終了する場合の対処法 Windows11
こんな人にオススメの記事です エクスプローラーを開くと固まって困っている人 エクスプローラーでのファイルの移動や名前の変更をする時にフリーズして困っている人 エ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019