こんな人にオススメの記事です
- ショートカットのアイコンを変更したい人
- ファイルのアイコンを変更したい人
- どんなアイコン画像があるか知りたい人
- アイコン画像がどこに保存されているか知りたい人
Windows11ではショートカットのアイコンを変更することができます。
基本的にはアプリなどをパソコンにインストールした時にアイコン画像がショートカットに対して自動的に割り当てられ、それが一番わかり易い場合が多いと思います。(変更すると逆にわかりにくくなったりします。)
フォルダーのアイコンなどは保存しているデータによって表示するアイコン画像を変更してみると便利かもしれません。
ここでは、ショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法と、アイコン画像が保存されている場所と種類を詳しく解説していきます。
アイコン画像が保存されいている場所と種類
アイコンの変更方法を解説する前に、どんなアイコンがどこに保存されているかを解説していきます。
アイコン画像は以下のSystem32フォルダーに保存されています。
C:¥Windows¥System32
このSystem32
フォルダーの中にある.dllファイル
にアイコンが格納されています。
※ファイルの拡張子が非表示の場合はこちらの「ファイルの拡張子と隠しファイルの表示方法」を参考に拡張子を表示させてください。
数多くの.dllファイルが存在するため、全てのアイコンについての説明はできませんが、多くのアイコンが保存されている代表的な.dllファイルをご紹介します。
shell32.dllに格納されているアイコン
最も代表的なファイルがshell32.dll
です。
ここには300個以上のアイコンが格納されていて、よく見かけるゴミ箱のアイコンから懐かしいパソコンのアイコンも格納されています。


imageres.dllに格納されているアイコン
最も格納されているアイコンの種類が多いのがimageres.dll
です。
比較的新し目の機内モードのアイコンや、スマホのアイコン、コントロールパネルのアイコンなどshell32.dllよりも多い336個のアイコンが格納されています。


netshell.dllに格納されているアイコン
netshell.dll
にも数多くのアイコンは保存されており、その数なんと165個です。
ここには懐かしのダイアルアップ接続のアイコンや、Wifiの電波のアイコンなど主にネットワーク系のアイコンが多く格納されています。

wmploc.DLLに格納されているアイコン
wmploc.DLL
にはWindowsメディアプレーヤーのアイコンや再生ボタンなど、メディア系のアイコンが159個格納されています。

DDORes.dllに格納されているアイコン
DDORes.dll
には、マイクや外付けHDD、USBメモリーなどのデバイスに関連するアイコン画像が149個格納されています。

ieframe.dllに格納されているアイコン
ieframe.dll
には、IE(インターネットエクスプローラー)で使われていたアイコンが102個格納されており、元祖IEのアイコンから虫眼鏡のアイコンなどがあります。

setupapi.dllに格納されているアイコン
setupapi.dll
には比較的新しめのセットアップウィザードで表示されるようなアイコンが62個格納されています。ゲームコントローラーや、デュアルディスプレイのアイコンもあります。

この他にも数多くのアイコン画像が保存されていますが、紹介はここまでにします。
ショートカットのアイコン画像を変更する方法

まずはショートカットのアイコン画像を変更する方法を詳しく解説していきます。
今回は例として「Adobe Acrobat DC」のショートカットのアイコン画像を変更してみたいと思います。

変更したいショートカットを[右クリック]し、展開されたメニューの中から[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると、ショートカットのプロパティウィンドウが開きます。
その中にある[アイコンの変更(C)]をクリックしてください。

[アイコンの変更(C)]をクリックすると、「アイコンの変更」と書かれたウィンドウが開きます。
その中にある[参照]をクリックしてください。
「下の一覧からアイコンを選択(S)」と書かれた枠の中にアイコン画像が表示される場合があります。
そこに表示されているアイコンに変更したい場合は、そのアイコンを選択して[OK]をクリックしてください。

[参照]をクリックすると、C:¥Windows¥System32
のフォルダーが開かれます。
上記で紹介したアイコンが格納されている.dllファイルを選択し、[開く]をクリックしてください。

アイコンが格納されている.dllファイルを選択して[開く]をクリックすると、アイコン画像を選択する画面が開きます。
青く囲った枠の中からアイコン画像を選択して[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、ショートカットのプロパティウィンドウに戻ります。
青い枠で囲った箇所が変更したアイコン画像になっていることを確認して[OK]をクリックしてください。
フォルダーのアイコン画像を変更する方法

初めに、アイコン画像を変更したいフォルダーを[右クリック]し、開かれたメニューの中から[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると、フォルダーのプロパティウィンドウが開きます。
その中の上段にある[カスタマイズ]と書かれたタブをクリックしてください。
「カスタマイズ」タブに移動したら、左下にある[アイコンの変更(I)]をクリックしてください。

[アイコンの変更(I)]をクリックすると、「アイコンの変更」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
青く囲った枠の中から好みのアイコンを選択して[OK]をクリックしてください。
アイコン画像はこれ以外にもたくさんあります。
表示された一覧に好みのアイコン画像が無い場合は右上にある[参照]をクリックしてアイコン画像が格納されている.dllファイルを開いてください。
どの.dllファイルにどのアイコンが格納されているかはこのページの一番上にある「アイコン画像が保存されいている場所と種類」で詳しく解説しています。

[OK]をクリックすると、「アイコンの変更」と書かれたウィンドウが閉じ、プロパティウィンドウに戻ります。
「フォルダーアイコン」と書かれた枠の中に変更後のアイコン画像が表示されています。
このアイコン画像で問題なければ[OK]をクリックしてこのウィンドウを閉じてください。
これでフォルダーのアイコンが変更されます。
好きな画像をアイコンとして使う方法
ここからは自分のお気に入りの画像をファイルやフォルダーのアイコン画像として設定する方法を詳しく解説していきます。
簡単な流れは以下のとおりです。
このページで紹介した手順で、フォルダー(ファイル)のアイコン画像に保存したiconファイルを指定する。

今回は試しにjo-sysのロゴ.png
をフォルダー1
のアイコンに指定してみます。
好きな画像をicon形式に変換する
まずは画像をicon形式のファイルに変換する必要があります。

画像をアイコンに変換するために、アイコン コンバータにアクセスし、[ファイルを選択]をクリックしてください。

[ファイルを選択]をクリックするとファイルを選択するウィンドウが立ち上がるので、アイコン形式に変換したいファイルを選択し、右下の[開く(O)]をクリックしてくだださい。

[開く(O)]をクリックすると、「アイコン コンバーター」のページに戻るので、[変換]をクリックしてください。

[変換]をクリックすると「アイコン形式一覧」と「PNG形式一覧」と書かれたページに切り替わります。
「アイコン形式一覧」にあるファイルの[Download]をクリックしてください。

[Download]をクリックすると真っ黒な画面に移動します。
その中に表示されているアイコン画像を右クリックし、[名前を付けて保存]をクリックしてください。

[名前を付けて保存]をクリックすると、保存先を選択するウィンドウが立ち上がります。
保存先を指定して、右下にある[保存]をクリックしてください。

[保存]をクリックすると、拡張子.icon
のファイルが保存されます。
これでicon形式への変換は終了です。
続いてこの画像をフォルダーのアイコン画像に指定していきます。
アイコンを変更する
ここからは、icon形式の画像をフォルダーのアイコン画像に指定していきます。

まずはアイコン画像を変更したいファイル(ここではフォルダー1
)を右クリックしてください。
右クリックすると下に向かってメニューが展開されるので、展開されたメニューの中にある[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると、フォルダーのプロパティウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの中にある[カスタマイズ]タブをクリックし、そのタブの中にある[アイコンの変更(I)]をクリックしてください。

[アイコンの変更(I)]をクリックすると「フォルダーのアイコンの変更」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[参照]をクリックしてください。

[参照]をクリックするとアイコン画像を指定するウィンドウが立ち上がります。
「フォルダーのアイコン画像を変更する方法」で作成して保存したアイコンを選択し、右下の[開く(O)]をクリックしてください。

[開く(O)]をクリックすると「フォルダーのアイコンの変更」と書かれたウィンドウに戻ります。
右下の[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、今度は[フォルダーのプロパティ]ウィンドウに戻ります。
再度右下にある[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、フォルダー1
のアイコン画像が変更されています。
これでお気に入りの画像をフォルダーのアイコン画像として設定することができました。
よくある質問
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
アプリケーションやソフトの優先度を変更する方法 - Windows11
こんな人にオススメの記事です 特定のアプリケーションをよく使う人 特定のアプリケーションの動作が遅く(重く)て困っている人 どのアプリケーション(ソフト)に対し... -
Windows11でシステムの復元を有効にする方法
システムの復元ができない理由の一つに、システムの復元が有効になっていない可能性や、復元ポイントが作成されていない可能性が考えられます。 パソコンでアプリやドラ... -
Microsoft Storeが正常に起動しない場合の対処法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Microsoft Storeを起動することができなくなってしまった人 Microsoft Storeの動きが凄く遅くなってしまった人 Microsoft Storeの表示が... -
Windows11でタスクマネージャーを開く方法5選
こんな人にオススメの記事です Ctrl + Alt + DEL を押す以外にタスクマネージャーを開く方法を知りたい人 マウス操作だけでタスクマネージャーを開く方法を知りたい人 ... -
Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法 Windows11
Windows11のGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにするには以下の手順で行います。 [Windows]→[設定]→[アプリ]→[既定のアプリ]→[メール]と... -
VPN接続した時のログを確認する方法 – Windows11
VPN接続を開始または終了したときのログ(履歴)は、イベントビューアーの「Application」ログまたは「システム」ログに保存されています。「Application」と「システム... -
「デバイスは、更新するためにアクティブ時間外に再起動されます」の通知をオフにする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートに関する通知「デバイスは、更新するためにアクティブ時間外に再起動されます」をオフ(非表示)にしたい人 この記事... -
このデバイスにドライバーを読み込めません ene.sysが突然表示される場合の対処法
こんな人にオススメの記事です パソコンを起動すると「このデバイスにドライバーを読み込めません」と突然表示されるようになった人 ene.sysというドライバーに対して「... -
Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人IEでしか表示できないページを使っている人IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIEモ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019