こんな人にオススメの記事です
- 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人
- Microsoft Edgeの閲覧履歴やダウンロード履歴をパソコンに残したくない人
- Microsoft EdgeにIDやパスワードといったログイン情報を残したくない人
学校や図書館、職場などでパソコンの閲覧履歴(履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)やダウンロードした履歴を残したくない場合はMicrosoft EdgeのInPrivate ブラウズ機能を使ってみましょう。
Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)で[InPrivate ブラウズ]機能を使うには、Microsoft Edgeをアクティブウィンドウ(最前面)にした状態でキーボードのCtrl + Shift + Nを押します。
この記事では、起動時からシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法や、シークレットモード(InPrivate ブラウズ)用ショートカットの作成方法、常にシークレットモード(InPrivate ブラウズ)でEdgeを起動する方法などを詳しく解説していきます。
通常モードとInPrivateブラウズの画面の違い
まずはじめにMicrosoft EdgeのInprivateウィンドウ(Inprivateブラウズ)と通常モードの画面の違いをご紹介します。

左上がMicrosoft EdgeのInprivateウィンドウ(Inprivateブラウズ)です。全体的に画面が黒く、右上に青いアイコンでInprivateと表示されています。
上記のような違いから、Microsoft EdgeがInPrivate ブラウズ状態(シークレットモード)になっていることを確認できます。
Microsoft EdgeのInPrivate ブラウズ(シークレットモード)をキーボードショートカットで使用する方法
キーボードショートカットで[InPrivate ブラウズ]機能を使う場合は、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)をアクティブウィンドウ(最前面)にした状態でキーボードのCtrl + Shift + Nを押します。

Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)をアクティブウィンドウ(最前面)にした状態でキーボードのCtrl + Shift + Nを押すと、Microsoft EdgeのInPrivate ブラウズが別ウィンドウで立ち上がります。

Microsoft EdgeのInPrivate ブラウズ(シークレットモード)をマウス操作で使用する方法
次はMicrosoft Edgeの画面上からマウス操作のみでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法です。
Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)を起動し、右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。
[三点リーダ]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある、[InPrivate ウィンドウ] をクリックしてください。

[InPrivate ウィンドウ] をクリックして、「InPrivate ブラウズ」と表示された以下のような黒い画面が開いたら成功です。

Microsoft Edgeをシークレットモード(InPrivate ブラウズ)状態で起動する方法
タスクバーや、スタートメニュー、すべてのアプリにあるショートカットからMicrosoft Edgeをシークレットモード(InPrivate ブラウズ)で立ち上げる方法を詳しく解説していきます。

タスクバーなどにあるMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)のアイコンを[右クリック]してください。
Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)のアイコンを[右クリック]すると、上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[新しいInPrivate ウィンドウ] をクリックしてください。

[新しいInPrivate ウィンドウ] をクリックして、「InPrivate ブラウズ」と表示された上記のような黒い画面が開いたら成功です。
Microsoft EdgeのInPrivate ウィンドウをすぐに使えるようにショートカットを作成する方法
キーボードショートカット(Ctrl+Shift+N)や、タスクバーにあるアイコンを[右クリック]してInPrivate ウィンドウを立ち上げることが面倒で、常にMicrosoft EdgeをInPrivate ウィンドウを使いたい場合は、デスクトップにあるショートカットを少しカスタマイズして常にMicrosoft EdgeのInPrivate ウィンドウを使えるようにしてみましょう。
ここからはWindows11でMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)のInPrivate ウィンドウ用のショートカットを作成する方法を解説します。

普段使っているMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)のショートカットを[右クリック]してください。
※既存のショートカットをコピーして、[InPrivate ウィンドウ用]等と名前を変更しても問題ありません。
[右クリック]して開かれたメニューから[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると、「Microsoft Edgeのプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
そのウィンドウの中に[リンク先(T)]と書かれた枠がありますので、その中を編集していきます。
[リンク先 (T)]と書かれた枠の中の最後に半角スペースをひとつ入れ、[--inprivate]と入力してください。
この枠の中の最後が[~\msedge.exe” --inprivate]となります。
くどいかもしれませんが、半角スペースをひとつ入れてから[--inprivate]を入力してください。
問題なく入力できたら最後に右下にある[OK]をクリックしてください。
[OK]をクリックすると「Microsoft Edgeのプロパティ」と書かれたウィンドウが閉じます。
これでMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)でInPrivate ウィンドウを常に使えるようにショートカットが完成です。
レジストリを編集してMicrosoft Edgeを常にシークレットモード(InPrivate ブラウズ)で使う方法
ここまで紹介してきた方法は、通常モードを使いながらInPrivate ブラウズに切り替える(InPrivate ブラウズも使う)方法ですが、ここからはWindowsのレジストリを編集してMicrosoft Edgeを常にシークレットモード(InPrivate ブラウズ)で使う方法をご紹介します。
まずはWindowsPowerShell(Windowsターミナル)を管理者として起動します。
タスクバーにあるWindowsボタンを右クリックしてください。
Windowsボタンを右クリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ターミナル(管理者)]をクリックしてください。

[ターミナル(管理者)]をクリックすると「ユーザーアカウント制御」と書かれたウィンドウがポップアップします。
[はい]をクリックしてください。

「ユーザーアカウント制御」画面で[はい]をクリックすると、黒い画面に白い文字が書かれたウィンドウが立ち上がります。
左上に「管理者:Windows Powershell」と表示されていれば成功です。

ここからは起動したWindows Powershellにコマンドを入力していきます。
Powershellに以下のコマンドを入力してEnterを押してください。
reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge /v InPrivateModeAvailability /t REG_DWORD /d 2 /f
このコマンドは、Windowsのレジストリに「Microsoft Edgeを常にInPrivate ブラウズ状態にする」という設定を追加するものです。
Enterを押すと、「この操作を正しく終了しました。」と表示されます。
これで次回以降Microsoft Edgeを起動すると常にInPrivate ブラウズ状態で立ち上がります。

Microsoft Edgeを常にInPrivate ブラウズで使う設定を解除するためのコマンド
Microsoft Edgeを使っていく中でInPrivate ブラウズで使う必要がなくなった場合は元の設定に戻しましょう。

Powershellを管理者とし起動し、以下のコマンドを入力してEnterを押してください。
reg delete HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge /v InPrivateModeAvailability /f
これはレジストリに追加した「Microsoft Edgeを常にInPrivate ブラウズ状態にする設定」を削除するためのコマンドです。
Enterを押すと、「この操作を正しく終了しました。」と表示されます。
これで次回以降Microsoft Edgeを起動すると通常モードで立ち上がります。
その他のインターネットブラウザーでシークレットモード(閲覧履歴などが残らないモード)を使いたい場合
ChromeやFirefoxにもシークレットモード(閲覧履歴などが残らないモード)が搭載されています。
それぞれの設定方法は以下の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。


その他Microsoft Edgeに関する記事
その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法3選
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を知りたい人 Microsoft Edgeを全画面で広く使いたい人 Microsoft Edgeのアドレスバーを... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
マイクロソフトエッジの動きが遅い時の対処法 13選
こんな人にオススメの記事です IEのサポート終了に伴ってMicrosoft Edgeを使い始めた人 Microsoft Edgeの動きが遅くて困っている人 Microsoft Edgeをもっと高速化したい... -
IEモードが使えない「IEが見つかりません」と表示された場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です IEモードでページを開こうとするとエラーが表示されてしまい困っている人 Microsoft Edgeに「Internet Explorerが見つかりません。」と表... -
Microsoft Edgeでページ全体をスクリーンショットする方法
このページではMicrosoft Edgeの機能を使ってWebページ全体をスクリーンショットする方法をはじめ、Webページの一部をスクリーンショットする方法やスクリーンショット... -
Microsoft Edgeのバージョンを確認する方法と最新版へのアップデート方法
Microsoftが公開しているMicrosoft Edge リリース スケジュールにあるように、Microsoft Edgeは約4週間に1回の頻度で大きなアップデート(メジャーアップデート)が行わ... -
Microsoft Edgeのキーボードショートカットまとめ
覚えておくと便利なMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)のキーボードショートカットをまとめました。実際の使用例や頻度等も交えながらご紹介します。 【Ctrl + Sh... -
Microsoft Edgeが突然中国語等の他の言語になってしまった時の対処方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeを日本語に戻したい人 Microsoft Edgeが突然中国語(もしくは他の言語)になってしまって困っている人 Microsoft Edgeで表... -
Microsoft Edgeの起動時に開くページを追加、変更する方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edge起動時に開くWebサイトを設定したい人 Microsoft Edge起動時に開くWebサイトを変更したい人 Microsoft Edge(マイクロソフ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft 365
コメント