【Excel】上部の検索バーを非表示にする方法|邪魔ならすぐ非表示に

【Excel】上部の検索バーを非表示にする方法|邪魔ならすぐ非表示に

Excelの画面上部にある検索バー(Microsoft Search)、「邪魔だな…」「消したい!」と思っていませんか?

「Excel 検索バー 非表示」で検索してこの記事にたどり着いた方もいるかもしれません。

普段Excelを使っていて、あの検索バーの存在意義がよくわからない、非表示にできないか、設定方法を知りたい、と思っている方も多いでしょう。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)

実は、このMicrosoft Search、使い方次第でExcel作業を大幅に効率化できる便利な機能なんです!

この記事では、Excel上部の検索バーの基本的な機能から、意外と知られていない便利な活用術、そして、不要な場合の非表示設定まで、詳しく解説します。

「検索バーを消せない…」と諦める前に、ぜひこの記事を読んでみてください。

目次

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能

Excelの画面上部にある検索バー、最近のデザインだと「Microsoft Search」と表示されていますが、一体何のためにあるのでしょうか?
従来の検索機能(Ctrl + F)とは何が違うのか、疑問に思っている方もいるかもしれません。

実は、このMicrosoft Search、単なるセルの検索機能にとどまらず、Excelの様々な操作や機能まで検索してくれる便利なツールなんです。

「邪魔だからすぐに消したい!」と思っている方も、ちょっと待ってください。
非表示にする前に、Microsoft Searchの便利さを知っておくと、Excelの使い方が変わるかもしれませんよ。

例えば、「グラフを作りたいけど、どのコマンドを使えばいいのかわからない…」という場合。

Microsoft Searchに「グラフ」と入力してみてください。「グラフの作成」コマンドだけでなく、「縦棒グラフ」「円グラフ」など、具体的なグラフの種類を選ぶコマンドも候補として表示されます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能 - グラフも簡単入力
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能 - グラフも簡単入力

クリック一つで目的の機能にアクセスできるので、作業効率が格段にアップします。

他にも、「書式」と入力すればExcelの書式に関する設定項目が候補として表示されます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能 - 設定項目も簡単に検索
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能 - 設定項目も簡単に検索

もちろん関数の入力もMicrosoft Searchから行えます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能 - 関数(数式)も手早く入力
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能 - 関数(数式)も手早く入力

このように、Microsoft Searchは、Excel内のあらゆる情報を、まるで検索エンジンのように素早く探し出すことができる、非常に強力なツールなのです。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)は以下の手順で簡単に非表示にすることができます。

  1. Excelを起動し画面左上の「ファイル」をクリック
  2. 「その他」をクリック
  3. 「オプション」をクリックしてExcelのオプションを開く
  4. 「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ」にチェックを入れて「OK」をクリック
  5. Excel上部の検索バー(Microsoft Search)が非表示になったことを確認する

ここからは、Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

STEP
Excelを起動し画面左上の「ファイル」をクリック

Excelを起動し、画面左上の「ファイル」タブをクリックしてください。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step1 Excelを起動し画面左上の「ファイル」をクリック
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step1 Excelを起動し画面左上の「ファイル」をクリック
STEP
「その他」をクリック

「ファイル」タブをクリックすると、Excelのホーム画面に移動します。

左下にある「その他」をクリックしてください。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step2 「その他」をクリック
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step2 「その他」をクリック
STEP
「オプション」をクリックしてExcelのオプションを開く

次に、「オプション」をクリックしてください。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step3 「オプション」をクリックしてExcelのオプションを開く
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step3 「オプション」をクリックしてExcelのオプションを開く
STEP
「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ」にチェックを入れて「OK」をクリック

「オプション」をクリックすると「Excelのオプション」ウィンドウが表示されます。

Excelのオプションウィンドウは、Excelをアクティブにした状態でAltTOを順番に押すだけでもすばやく開けます。頻繁にExcelのオプションを使う場合は覚えておくと便利です。

次に、「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ(E)」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックしてください。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step4 「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ」にチェックを入れて「OK」をクリック
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step4 「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ」にチェックを入れて「OK」をクリック
STEP
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)が非表示になったことを確認する

「OK」ボタンをクリックすると、設定が保存され「Excelのオプション」ウィンドウが閉じます。

画面が戻ると、Excel上部の検索バー(Microsoft Search)は非表示になります。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step5 Excel上部の検索バー(Microsoft Search)が非表示になったことを確認する
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法 Step5 Excel上部の検索バー(Microsoft Search)が非表示になったことを確認する

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法に関するよくある質問と答え

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

Excelの一番上にある検索バーは何ですか?

Excelの画面上部にある検索バー(Microsoft Search)は、ファイル名、シート名、セル内の文字や数字、Excelの機能(「印刷」や「グラフ」など)、ヘルプ記事などを、入力するだけですぐに見つけられる機能です。Excelの検索機能(Ctrl + F)よりも多くの情報を探せます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)と、Ctrl + F の検索は何が違いますか?

Excelの検索バー(Microsoft Search)と、Ctrl + F を押したときに出てくる検索機能は、探せる範囲と検索方法が大きく異なります。
Ctrl + F は、今開いているシートの中だけを対象に、完全に一致する言葉を探します。
一方、Excelの検索バーは、ファイル全体、他のシート、Excelの機能、ヘルプなど、広い範囲を対象に、入力した言葉と関連性の高いものを候補として表示します。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)は、どんなときに便利ですか?

Excelの検索バーは、「あの機能、どこにあるんだっけ…」とExcelの操作で迷ったときや、「売上」という言葉が入ったファイルを探したいときなど、Excelに関する情報を素早く見つけたいときに便利です。
リボン(上のメニュー)を探す手間が省け、作業がスムーズになります。
特に、よく使う機能の名前を覚えていない初心者の方や、多くのファイルやシートを扱う方には、非常に役立ちます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)には、何を入力すればいいですか?

探したいファイルの名前、シートの名前、セルに入力されている文字や数字、使いたいExcelの機能の名前(「グラフ」「並べ替え」など)、「Excelで表を作るには?」といったヘルプを探すための言葉など、何でも入力できます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)のショートカットキーはありますか?

はい、Excelの検索バーをすぐに使うためのショートカットキーは Alt + Q です。
このキーを押すと、検索バーにカーソルが移動し、すぐに文字を入力できます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)が邪魔です。非表示にできますか?

「Excelのオプション」の「全般」タブにある「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ(E)」にチェックを入れて「OK」をクリックすると非表示になります。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にすると、何かデメリットはありますか?

Excelの検索バーを非表示にすると、Excel内の様々な情報を素早く検索できなくなります。
ファイル、シート、Excelの機能などを探すのに、手間がかかる可能性があります。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)で、あいまいな言葉でも検索できますか?

はい、Excel上部の検索バー(Microsoft Search)は、あいまいな言葉でも検索できます。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)で検索しても、何も出てきません。

入力したキーワードが間違っているか、Excel内に該当する情報がない可能性があります。
別の言葉で検索したり、検索対象(ファイル、シートなど)を変えたりしてください。
大文字・小文字、全角・半角が区別される場合があるので、確認してみてください。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)の動作が遅いです

Excelのファイルが大きすぎたり、パソコンの性能が不足していたりすると、検索バーの動作が遅くなることがあります。
まずはExcelのキャッシュを削除してみて、改善が無いようであればExcelを修復インストールしてみてください。

その他Excelに関する記事

その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次