Excelの画面上部にある検索バー(Microsoft Search)、「邪魔だな…」「消したい!」と思っていませんか?
「Excel 検索バー 非表示」で検索してこの記事にたどり着いた方もいるかもしれません。
普段Excelを使っていて、あの検索バーの存在意義がよくわからない、非表示にできないか、設定方法を知りたい、と思っている方も多いでしょう。

実は、このMicrosoft Search、使い方次第でExcel作業を大幅に効率化できる便利な機能なんです!
この記事では、Excel上部の検索バーの基本的な機能から、意外と知られていない便利な活用術、そして、不要な場合の非表示設定まで、詳しく解説します。
「検索バーを消せない…」と諦める前に、ぜひこの記事を読んでみてください。
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)とは?非表示にする前に知ってほしい便利機能
Excelの画面上部にある検索バー、最近のデザインだと「Microsoft Search」と表示されていますが、一体何のためにあるのでしょうか?
従来の検索機能(Ctrl
+ F
)とは何が違うのか、疑問に思っている方もいるかもしれません。
実は、このMicrosoft Search、単なるセルの検索機能にとどまらず、Excelの様々な操作や機能まで検索してくれる便利なツールなんです。
「邪魔だからすぐに消したい!」と思っている方も、ちょっと待ってください。
非表示にする前に、Microsoft Searchの便利さを知っておくと、Excelの使い方が変わるかもしれませんよ。
例えば、「グラフを作りたいけど、どのコマンドを使えばいいのかわからない…」という場合。
Microsoft Searchに「グラフ」と入力してみてください。「グラフの作成」コマンドだけでなく、「縦棒グラフ」「円グラフ」など、具体的なグラフの種類を選ぶコマンドも候補として表示されます。

クリック一つで目的の機能にアクセスできるので、作業効率が格段にアップします。
他にも、「書式」と入力すればExcelの書式に関する設定項目が候補として表示されます。

もちろん関数の入力もMicrosoft Searchから行えます。

このように、Microsoft Searchは、Excel内のあらゆる情報を、まるで検索エンジンのように素早く探し出すことができる、非常に強力なツールなのです。
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)は以下の手順で簡単に非表示にすることができます。
- Excelを起動し画面左上の「ファイル」をクリック
- 「その他」をクリック
- 「オプション」をクリックしてExcelのオプションを開く
- 「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ」にチェックを入れて「OK」をクリック
- Excel上部の検索バー(Microsoft Search)が非表示になったことを確認する
ここからは、Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Excelを起動し、画面左上の「ファイル」タブをクリックしてください。

「ファイル」タブをクリックすると、Excelのホーム画面に移動します。
左下にある「その他」をクリックしてください。

次に、「オプション」をクリックしてください。

「オプション」をクリックすると「Excelのオプション」ウィンドウが表示されます。
次に、「既定でMicrosoft Searchボックスを折りたたむ(E)」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、設定が保存され「Excelのオプション」ウィンドウが閉じます。
画面が戻ると、Excel上部の検索バー(Microsoft Search)は非表示になります。

Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法に関するよくある質問と答え
Excel上部の検索バー(Microsoft Search)を非表示にする方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Excelに関する記事
その他Excelに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
【Excel】「マクロの実行がブロックされました」と表示された場合の対処法
こんな人にオススメの記事です ダウンロードしたExcelのファイルを開いたら「セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実... -
【Excel】セルを結合せずに中央揃えする方法 - 選択範囲内で中央
Excelで表を作成する時、セル結合は極力避けたいですよね。セルを結合してしまうと、貼り付けやフィルタリング、ソートなどが制限され、数式エラーの原因にもなりかねま... -
【Excel】画像をセルに埋め込む方法
こんな人にオススメの記事です 画像をセルの中に埋め込みたい人 セルの中に埋め込まれた画像を元に戻したい人 Excelでセルに画像を埋め込むと、セルの移動やサイズ変更... -
【エクセル】ハイパーリンクを簡単に解除する方法
こんな人にオススメの記事です セルのハイパーリンクを削除(解除)したい人 入力した文字が自動的にハイパーリンクになる設定を解除したい人 エクセルで作業をしている... -
【Excel】全てのシート名を一覧で取得する方法
Excelで複数のシートを扱っていると、「いま何枚シートがあるのか」「まとめて一覧表示できないか」と悩む場面は意外と多いですよね。 手動でタブを数え上げるのは手間... -
【Excel】数値を千円単位、百万円単位で表示する方法 - 書式設定で簡単
Excelで資料を作成する際、数値を千円単位、百万円単位で表示したい場面はよくありますよね。 この記事では、Excelの「書式設定」を使って、数値を簡単に千円単位、百万... -
【Excel】ヘッダーとフッターを設定する方法|ページ番号、日付、ファイル名など
「Excel ヘッダー ページ番号 設定方法」「Excel フッター 日付 自動更新」などでお困りではありませんか? この記事では、Excelのヘッダーとフッターに、ページ番号、... -
【エクセル】自動計算されない場合の原因と対処法
こんな人にオススメの記事です エクセルの計算式が突然自動計算されなくなった場合 エクセルの計算式を自動計算したくない人 エクセルは普段は自動計算されていて、関数... -
Outlookで受信したメールを自動でExcelに一覧化するVBAマクロ
こんな人にオススメの記事です Outlookで受信したメールをExcelで一覧化したい人 メールの管理を効率化したい人 業務効率化のためにマクロを学びたい人 日々、受信トレ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント