こんな人にオススメの記事です
- メモ帳で文字のフォントを変更したい人
- メモ帳で文字の大きさを変更したい人
Windows11のメモ帳、文字が小さくて見づらい…、フォントを変えたいけど、やり方がわからない…。そんな経験はありませんか?
もしかしたら、「Windows11 メモ帳 フォント 変更」や「メモ帳 文字 大きく」で検索して、この記事にたどり着いたかもしれませんね。
Windows11のメモ帳のフォントや文字サイズ、表示スタイル(太字など)は、実は以下の手順で簡単に変更できるんです。
- メモ帳を開く
- 右上の「設定」アイコンをクリック
- 「テキストの書式設定」のフォントを展開する
- フォントやスタイル、文字サイズを選択する
この記事では、メモ帳のフォントや文字の大きさを変更する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
パソコン初心者でも安心して設定できます。
Windows11でメモ帳を素早く開く3つの方法
Windowsに標準搭載されているメモ帳(Windows Notepad)は、ちょっとしたメモ書きやテキストファイルの編集に便利ですよね。
ここでは、そんなメモ帳を素早く起動する3つの方法をご紹介します。
- スタートメニューから開く
- タスクバーにピン留めする
- ショートカットキー(
Windows
キー +R
キー →notepad
と入力)で開く
メモ帳をスタートメニューから開く方法
最初に、メモ帳をWindowsのスタートメニューから起動する方法を説明します。
キーボードのWindows
を押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindows
を押すと上に向かってメニューが展開されます。
その中にある「メモ帳」をクリックしてください。

「メモ帳」をクリックすると、すぐにメモ帳が起動します。

メモ帳をタスクバーにピン留めする
続いて、メモ帳をWindowsのタスクバーにピン留めする方法を説明します。
タスクバーにピン留めしておくと、ワンクリックで素早くメモ帳を起動できるようになり、非常に便利です。
キーボードのWindows
を押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)スタートメニューを開きます。
その中にある「メモ帳」を右クリックしてください。
表示されたメニューから「タスクバーにピン留めする」をクリックします。

「タスクバーにピン留めする」をクリックすると、タスクバーにメモ帳のショートカットが表示されます。

メモ帳をショートカットキーで開く (Windowsキー + R → notepad)
最後に、ショートカットキーを使ってメモ帳を瞬時に起動する方法を紹介します。
この方法は、普段あまりメモ帳を使わないけれど、必要な時に素早く起動したい、という方におすすめです。
Windowsキー + Rキー を押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスを表示し、「notepad」と入力してEnterキーを押すだけで、メモ帳が起動します。
Windows
キー + R
キー を押してください。
![メモ帳を[ファイル名を指定して実行]から開く方法](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/04/Windows11でメモ帳のフォントや大きさを変更する方法4-1024x576.png)
Windows
キー + R
キー を押すと、画面左下に「ファイル名を指定して実行」と書かれたウィンドウが表示されます。
その中に、notepadと入力して「OK」ボタンをクリックして(Enter
キーを押して)ください。
![メモ帳を[ファイル名を指定して実行]から開く方法](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/04/Windows11でメモ帳のフォントや大きさを変更する方法5-1024x576.png)
「OK」をクリックすると、すぐにメモ帳が起動します。

メモ帳で文字のフォントや大きさを変更する方法
メモ帳が開けたらメモ帳の設定画面から文字のフォントや大きさを変更していきます。
メモ帳の右上にある「設定」(歯車の)アイコンをクリックしてください。

右上にある「設定」(歯車の)アイコンをクリックすると、「設定」と書かれた画面が表示されます。
「テキストの書式設定」の「フォント」を展開してください。

[フォント]をクリックすると、メニューが下に向かって展開され、その中に「ファミリ」「スタイル」「サイズ」という項目があります。
「ファミリ」と書かれているのがフォントの種類です。
一覧から、使用したいフォントを選択してください。

次にフォントのスタイル(太さや、斜体文字)を選択していきます。
「スタイル」はフォントによって選択できる項目が異なります。

最後に、「サイズ」の項目で、文字の大きさを調整します。
初期設定のままでよければ、この項目の変更は不要です。
なお、メモ帳のフォント設定は、変更を加えると自動的に保存されます。

変更したいフォントが一覧から見つからない場合
メモ帳の設定画面で選択できるフォントはWindowsにインストールされているフォントと同じです。
Windowsにインストールされているフォントは以下の手順で確認することができます。
タスクバーにあるWindowsロゴをクリック(キーボードのWindowsキーを押して)してください。
Windowsロゴをクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある歯車のアイコン(設定)をクリックしてください。

歯車のアイコン(設定)をクリックすると「システム」と大きく書かれたウィンドウが開きます。
その画面の左側にある[個人用設定]をクリックしてください。
![Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step1 Windowsの設定画面で[個人用設定]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド1-3-1024x576.png)
[個人用設定]をクリックすると「個人用設定」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面を少し下にスクロールし、[フォント]をクリックしてください。
![Windowsにインストールされているフォントを確認する方法 Step3 個人用設定画面で[フォント]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド2-3-1024x576.png)
[フォント]をクリックすると「個人用設定 > フォント」と大きく書かれた画面に移動します。
その画面に現在Windowsにインストールされているフォントの一覧が表示されます。
上記に表示されていないフォントも、新たに追加することでメモ帳でそのフォントを使用することができるようになります。
こちらでWindows11でフォントを追加する方法を詳しく解説していますので、変更したいフォントが一覧から見つからない場合はこちらを参考にWindowsにフォントを追加してみてください。

メモ帳のデフォルトのフォントは「Yu Gothic UI」、サイズは11ポイント
Windows 11/10の日本語環境では、メモ帳のデフォルトフォントは「Yu Gothic UI」で、サイズは11ポイントです。
このフォントは、従来の「メイリオ」から変更されたもので、よりシンプルでスリムなデザインが特徴です。

メモ帳のフォントと文字サイズ変更方法に関するよくある質問と答え
メモ帳のフォントと文字サイズ変更方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】付箋アプリが「更新の準備中」で起動できない場合の対処法
この記事では、Windows11標準の付箋アプリに「付箋を更新する必要があります。更新の準備中です」と表示されて起動できない場合の対処法を、実際の画面を使いながらわか... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。
コメント