図形を「既定の図形に設定」する方法|Word/Excel/PowerPoint

図形を「既定の図形に設定」する方法|Word/Excel/PowerPoint

Microsoft Office (Word, Excel, PowerPoint) で図形を挿入する際、毎回同じ書式設定を行うのは面倒です。

しかし、「既定の図形に設定」機能を使えば、好みの書式を一度設定するだけで、その後は同じ書式設定の図形を簡単に挿入できます。

この記事では、「既定の図形に設定」機能の概要と、使い方についてわかりやすく解説していきます。

Wordでは2010から、ExcelとPowerPointでは2003から、図形、線、テキストボックスを個別に「既定の図形に設定」できるようになりました。  Word 2007では「オートシェイプの既定値に設定」というコマンドで設定できますが、この場合は図形、線、テキストボックスのすべてに同じ設定が適用されます

目次

「既定の図形に設定」とは?

Word、Excel、PowerPointで図形を挿入する際、毎回同じ書式(色、線の種類、塗りつぶし効果、3D設定など)を適用したいと思ったことはありませんか? 

「既定の図形に設定」とは、自分がよく使う書式を「いつも使う図形」として登録し、新しく図形を挿入する際に、その登録した書式が自動的に適用されるようにする機能です。

この設定を活用することで、毎回図形を挿入するたびにデザインを変更しなくても済むため、作業効率が大幅にアップします。
また、同じレイアウトを繰り返し使う資料やプレゼンでは、統一感を出しやすくなり、見栄えも良くなるというメリットがあります。

例えば、いつも使う図形の色が「青」、線の太さが「2.25pt」、影の効果が「外側、右下」だとします。
この書式を図形に適用した後、「既定の図形に設定」を行うと、その次から図形を挿入した際には、自動的に「青、2.25ptの線、外側右下の影」の書式が適用された図形が挿入されるようになります。

図形を「既定の図形に設定」する方法

図形を「既定の図形に設定」するには以下の手順で設定します。

  1. 「挿入」タブにある「図形」をクリック
  2. 図形を挿入して書式を設定する
  3. 図形を右クリックし、「既定の図形に設定(D)」をクリック

ここからは、図形を「既定の図形に設定」する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

Word、Excel、PowerPointでも操作手順は同様のため、この記事では最も「既定の図形に設定」機能が使いやすいと思われるPowerPointの画面でご紹介します。

STEP
「挿入」タブにある「図形」をクリック

まずは、「挿入」タブを開き、その中にある「図形」をクリックしてください。

PowerPointのリボンが折りたたまれて操作しにくい場合は、「【PowerPoint】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応」をご覧になり、リボンを常に表示に切り替えてください。

図形を「既定の図形に設定」する方法 Step1 「挿入」タブにある「図形」をクリック
図形を「既定の図形に設定」する方法 Step1 「挿入」タブにある「図形」をクリック
STEP
図形を挿入して書式を設定する

次に、図形をスライド内に配置し、書式を変更してください。

以下の画像では、デフォルトの図形(四角形)を赤枠白抜きの図形に変更しています。

図形を「既定の図形に設定」する方法 Step2 図形を挿入して書式を設定する
図形を「既定の図形に設定」する方法 Step2 図形を挿入して書式を設定する
STEP
図形を右クリックし、「既定の図形に設定(D)」をクリック

図形の書式設定を終えたら、最後にその図形を右クリックし、メニューの中にある「既定の図形に設定(D)」をクリックしてください。

これで、次回から四角形の図形を挿入すると、赤枠白抜きの図形が挿入されます。

図形を「既定の図形に設定」する方法 Step3 図形を右クリックし、「既定の図形に設定(D)」をクリック
図形を「既定の図形に設定」する方法 Step3 図形を右クリックし、「既定の図形に設定(D)」をクリック

「既定の図形に設定」機能の注意点

ここからは、「既定の図形に設定」機能を使用する場合の注意点をいくつかご紹介します。

既定の図形のリセット機能はない

実は、WordやExcel、PowerPointには「既定の図形に設定」を直接リセットする機能がありません。

一度カスタマイズした図形を初期状態(デフォルトの青い図形)に戻すには、新しいファイルを開いて初期状態の図形をコピーし、既定の図形を変更したいブック(ファイル)に貼り付けます。
次に、貼り付けた図形を右クリックして「既定の図形に設定」を選ぶと、デフォルトの図形を再び基準にできる仕組みです。

つまり、いわゆる「リセット機能」はないため、他のファイルから元の図形を呼び出して設定し直す必要があります。

図形の種類ごとに設定する必要がある

図形、線、テキストボックスなどは、それぞれ別々に「既定の図形に設定」を行う必要があります。

形状ごとに色や枠線などの書式をあらかじめ決めておくと、同じ図形を使い回す際も統一感が保たれ、作業がよりスムーズになります。

たとえば、頻繁に使う線には太さや色を事前に設定しておくと、いちいち書式を変更する手間を減らせて便利です。

既定の図形設定は、設定を行ったファイルでのみ有効

「既定の図形に設定」は、その操作を行ったファイル内だけで有効です。

他のファイルでは通常どおり初期状態の図形が挿入されるため、同じ書式を使いたい場合は元ファイルから図形をコピーして、新しいファイルであらためて「既定の図形に設定」する方法がオススメです。

Officeのテンプレート自体を編集すると、今後開くすべてのファイルに同じ設定が反映されてしまうので、個人的にはそれぞれのファイルで既定の図形を設定することをオススメします。

「既定の図形に設定」で持ち越せる書式設定

「既定の図形に設定」では、以下の書式設定が持ち越されます。

  1. 塗りつぶし (色、グラデーション、パターン)
  2. 枠線 (色、太さ、種類)
  3. 影 (種類、色、角度、ぼかし)
  4. 3D効果 (種類、奥行き、方向)
  5. テキストの書式設定 (フォント、サイズ、色、配置)

※図形の塗りつぶしから画像を入れて既定の図形に設定した場合、その画像を含んだ図形が既定の図形として保存されます。

ここに書いた書式設定以外は持ち越されない可能性があるので注意してください。

図形を「既定の図形に設定」する方法に関するよくある質問と答え

図形を「既定の図形に設定」する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

「既定の図形に設定」とはどういう意味ですか?

「既定の図形に設定」とは、あらかじめ図形の書式(色、線の太さ、効果など)を設定しておくことで、それ以降に新しく作成する図形に自動的にその設定を適用させる機能です。
例えば、よく使う図形の色や線の太さを毎回設定する手間が省けるため、

図形を「既定の図形に設定」する具体的な手順を知りたいです。

まず、挿入したいOfficeアプリ(Word、Excel、PowerPointなど)で図形を作成し、希望の色や線のスタイルに仕上げます。
次に、その図形を右クリックして「既定の図形に設定」を選ぶだけでOKです。
そうすると、以降に同じ種類の図形を挿入したとき、自動的に同じ書式が適用されるようになります。

「既定の図形に設定」をすると、具体的にどのようなメリットがありますか?

「既定の図形に設定」の最大のメリットは、資料作成の効率化です。
例えば、会社のロゴカラーやプレゼンテーションのテーマカラーを図形の既定の色として設定しておけば、図形を作成するたびに毎回色を設定し直す必要がなくなります。

「既定の図形に設定」は、どのアプリケーションで使えますか?

「既定の図形に設定」は、Microsoft Officeのアプリケーション(Word、Excel、PowerPointなど)で利用できる機能です。

「既定の図形に設定」を解除、または変更したい場合はどうすればいいですか?また、標準の状態に戻せますか?

「既定の図形に設定」解除したい場合は、書式が設定されていない、あるいは標準の書式が設定されている図形を「既定の図形に設定」することで、それ以降に作成する図形は設定した書式(または標準の書式)が適用されます。つまり、標準状態に戻すことも可能です。

「既定の図形に設定」した書式は、他のファイルにも適用されますか?

「既定の図形に設定」はそのファイルだけに有効で、別のファイルを開いたときは初期状態に戻ります。
ほかのファイルでも同じ書式を使いたい場合は、既定にした図形をコピーして貼り付け、その上で同じ手順を行う

どのような書式が「既定の図形に設定」で引き継がれますか?

「既定の図形に設定」では、塗りつぶしの色やグラデーション、枠線の太さや色、影や3Dの効果、そして図形内の文字(フォントや色)など、Officeの図形スタイルで設定できる要素はほぼ引き継がれます。
画像を塗り込んだ場合でも、その画像を含んだ形で既定が保存されるので、同じレイアウトを何度も使いたいときに役立ちます。

「既定の図形に設定」の対象は図形だけですか?線やテキストボックスにも使えますか?

線やテキストボックスなども「既定の線に設定」「既定のテキストボックスに設定」といった形で個別に指定できます。ただし、図形と線、テキストボックスは別扱いなので、一括で設定できるわけではありません。

図形内に文字を入れて「既定の図形」にしたら、毎回同じ文字が表示されるのですか?

はい、その文字まで含めて書式が保存されます。ロゴや特定のフレーズを繰り返し使う場合は便利ですが、単なるフォント設定だけを既定にしたいときは、余分なテキストを入れずに設定すると後々の修正を減らせます。

図形のスタイルをよく変更するので、設定をコロコロ変えても大丈夫でしょうか?

問題ありませんが、何度も変更するうちに今までの既定が上書きされてしまう点には注意が必要です。

個別に「既定の図形に設定」するのと、Officeのテンプレートを編集するのでは、どちらが良いでしょうか?

組織全体で同じデザインルールを守りたいなら、テンプレートを編集して統一するのが効果的です。
一方で、個人のファイルや小規模なプロジェクトだけで柔軟に変えたい場合は、必要なときにだけ既定をカスタマイズする方法が気軽に使えて便利です。
どちらを選ぶかは、使い回しの頻度や運用形態によって決めると失敗しにくいです。

その他Microsoft Officeに関する記事

その他Microsoft Officeに関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次