初期設定直後にOutlook(new)が英語表示のままで戸惑っている方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「Outlook(new)を日本語表示に変更する方法」をスクリーンショット付きでわかりやすく解説します。
Outlook(new)(Microsoftが提供する新しいのOutlook)を日本語で使いたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
Outlook(new)を日本語表示に変更する方法
Outlook(new)を日本語表示に変更するには以下の手順で行います。
- Outlook(new)右上の「Settings」をクリック
- 「General」タブをクリック
- 「日本語(日本)」を選択し、右下の「Save」をクリック
- タイムゾーン欄の右下にある「変更」をクリック
- 「(UTC+09:00大阪、札幌、東京」を選択し、右下の「保存」をクリック
- 「はい、更新します」をクリック
- Outlook(new)が日本語表示に切り替わったことを確認する
ここからは、「Outlook(new)を日本語表示に変更する方法」をスクリーンショット付きでわかりやすく解説します。
Outlook(new)を立ち上げ、右上の「Settings」をクリックしてください。

「Settings」をクリックすると、Outlook(new)の設定画面が起動します。
左側にある「General」タブをクリックしてください。

「General」タブをクリックすると、右側に「Language and time」と大きく書かれた画面が表示されます。
「Language」の下のプルダウンメニューで「日本語(日本)」を選択し、右下の「Save」をクリックしてください。

「Save」をクリックすると、Outlook(new)の設定画面がすぐに日本語表示に切り替わります。ここまでで「Outlook(new) - 日本語表示に変更する方法」の主要な手順はひと通り完了です。
続いて、Outlook(new)のタイムゾーンを正しく設定しましょう。タイムゾーン欄の右下にある「変更」をクリックしてください。

「変更」をクリックすると、タイムゾーンの設定画面に移動します。
「予定表をタイムゾーンで表示する」の下にあるプルダウンメニューから「(UTC+09:00大阪、札幌、東京」を選択し、右下の「保存」をクリックしてください。

Outlook(new)から「~のタイムゾーンは…」とメッセージが表示されたら、「はい、更新します」をクリックしてください。
これで、メールの送受信時間やカレンダーの予定など、すべてのタイムゾーン設定が正しく反映されます。
日本語表示に変更した後も、時刻表示をきちんと合わせることで、Outlook(new)をより快適に使えるようになります。

最後に、Outlook(new)の設定画面を閉じて、Outlook(new)が日本語表示に切り替わったことを確認してください。

Outlook(new)を日本語表示に変更する方法に関するよくある質問と答え
Outlook(new)を日本語表示に変更する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Outlook、Outlook(new)に関する記事
その他Outlook、Outlook(new)に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Outlook】メールテンプレートの作成方法と呼び出し方
こんな人にオススメの記事です 営業メールや問い合わせ対応メールを効率化したい人 フォーマットを固定してメールの送信ミスを防ぎたい人 日報や週報など定期的な報告を... -
Outlookでメールの検索結果が正しく出てこない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です Outlookでメールを検索しても一部の検索結果が出てこない Outlookでメールを検索しても検索結果に直近のメールが出てこない Outlookでメ... -
添付されているwinmail.datの開き方6選
こんな方にオススメ winmail.datが添付されたメールが来て困っている方 winmail.datが何なのかわからない方 winmail.datの開き方を知りたい方 winmail.datを変換したい... -
【Outlook】取り消し線(訂正線)を引く方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です デスクトップ版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を知りたい人 Web版Outlookで、文字に取り消し線(訂正線)を引く方法を... -
【Outlook】返信時に書式設定タブが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です メール返信時に書式設定タブが見当たらない人 テキスト形式で届いたメールにHTML形式で返信したい人 HTML形式で届いたメールにテキスト形... -
Outlookのキャッシュを安全に削除する方法
こんな人にオススメの記事です Outlookの動作が遅くなったと感じる場合 Outlookが頻繁にクラッシュする場合 Outlookを使い続けていると、動作が遅くなったり、メールの... -
【Outlook】メールをPDF化する方法|簡単4ステップ
OutlookのメールをPDF形式で保存する方法をお探しですか? 「Outlook メール PDF 保存」「Outlook メール PDF 変換」といったキーワードはもちろん、「Outlook メール P... -
Outlookで行間が勝手に広くなる場合の対処法
こんな人にオススメの記事です Outlookで行間が勝手に広くなってしまった場合 Outlookで行間を狭くしたい人 Outlookを使用している際に、メールの行間が広がってしまい... -
Outlookで未読メールのみを簡単に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です 未読メールのみを瞬時に確認したい人 未読メールを見逃さず、すぐに確認したい人 整理された未読メール表示を活用し、メールチェックの負...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント