パワーポイントを使って画像にモザイクをかけるには以下の方法で行います。
1.モザイクをかけたい元画像を複製。
2.複製した画像の必要な箇所を残してトリミング。
3.トリミング済みの画像を選択して、図の書式設定から図の調整に入り、鮮明度の値を-100%に。
4.トリミング済みの画像にモザイクがかかるので、元画像に重ねて配置。
パワーポイントを使っていると、画像の中に「少しだけぼかしたいな」と思う場面があります。
そんな時にIllustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)等の画像加工ソフトを使わずにパワーポイント上で画像にモザイクをかける方法を解説します。
今回はサンプルで以下の画像を用意しました。

パワーポイントを使って画像の一部にモザイクをかける方法
まずは、モザイクをかけたい画像を複製して、必要な部分だけをトリミングしていきます。
モザイクをかけたい画像を複製して、必要な部分だけをトリミングする

まずはモザイクをかけたい画像をコピーして複製します。
その後に、モザイクをかけたい部分だけが残るように画像をトリミングしてください。
元画像も複製した画像も両方使うので削除しないでください。
トリミングした画像の鮮明度の値を-100%にする

トリミングした画像を選択して、右側に表示されている図の書式設定から図の調整に開き、鮮明度の値を-100%にしてください。
右側に図の書式設定が表示されていない場合は、以下の手順で図の調整を開くことができます。
図の書式設定が表示されていない場合

トリミングした画像を選択(クリック)して、メニューバーに表示されている図の書式設定から図の調整を開いてください。
パワーポイントのウィンドウを縮小していると、メニューバーにある「図の書式設定」も表示されない可能性があります。
「図の書式設定」が見当たらない場合は、一度パワーポイントを最大化してみてください。

鮮明度の値を-100%にすると画像の鮮明度が失われ、ぼやけてモザイクのようになります。
元画像に重ねて配置する

元の画像の上から、モザイクにした画像を貼り付けてください。
モザイク前とモザイク後を比較してみる

モザイク前と比べてケーキの箇所がぼやっとして、モザイクがかかったことがわかります。

こちらは文字のある部分をモザイクにしてみました。手順はケーキの画像の時と同様です。
ケーキの画像よりも文字のほうがモザイクになっていることが伝わりやすいと思います。
1枚の画像の全体にモザイクをかける方法
1枚の画像全体にモザイクをかける場合は、モザイクをかけたい画像を選択してメニューバーに表示されている図の書式設定から図の調整を開いてください。
鮮明度の値を-100%にすると画像の鮮明度が失われ、ぼやけてモザイクのようになります。

パワーポイントに関するその他の記事
パワーポイントに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。
パワーポイントを使って画像にモザイクをかける方法をご紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について掲載しています。
できる限り詳細に掲載していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019