Microsoft365(Office365)のPowerPointには、スライドデザインを自動で提案してくれる「デザイナー」(デザインアイデア)という便利な機能があります。
しかし、新しいスライドの作成時や画像などを挿入するたびに自動表示されるため、「正直ちょっと邪魔かも…」「自分でデザインしたいから不要」と感じ、この機能をオフ(無効化・非表示)にしたいと考えていませんか?

この記事では、そんなPowerPointのデザイナー機能を常に無効化、または自動表示をオフにする設定方法を中心に、オフにした後でも必要な時だけデザイナーを使う方法、表示された際に一時的に閉じる方法、そして関連するFAQ(よくある質問)まで、初心者の方にも分かりやすく手順を追って解説します。
常にPowerPointのデザイナーを無効/非表示にする設定方法
PowerPointのデザイナー(デザインアイデア)が、スライド編集中に意図せず自動表示されるのを常に止めたい、あるいは機能そのものを無効化したい、という方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、以下の手順でPowerPointのオプション設定を変更するのが最も確実な方法です。
この設定を変更すれば、PowerPointを再起動した後も設定は保持され、デザイナー機能による提案を常にオフ(無効/非表示)にしておくことができます。
- パワーポイントを起動し、左上の[ファイル]をクリック
- [オプション]をクリック
- [デザインアイデアを自動的に表示する]のチェックを外して、右下の[OK]をクリック
ここでは、そのオプション設定がどこにあり、どのように変更すればデザイナーを常に無効/非表示にできるのか、実際の画面を使いながら具体的な手順を分かりやすく解説します。
PowerPointを開き、左上の[ファイル]をクリックしてください。
![常にPowerPointのデザイナーを無効/非表示にする設定方法 Step1 PowerPointを開き、左上の[ファイル]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド5-9-1024x576.png)
[ファイル]をクリックするとパワーポイントのホーム画面に切り替わり、左側にメニューが表示されます。
そのメニューの一番下あたりにある[オプション]をクリックしてください。
![常にPowerPointのデザイナーを無効/非表示にする設定方法 Step2 [オプション]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド6-8-1024x576.png)
[オプション]をクリックすると「PowerPointのオプション」と書かれた画面に移動します。
「PowerPointのオプション」ウィンドウが開いたら、まず左側のメニューで「全般」が選択されていることを確認してください。
次に、その画面を少し下にスクロールし、[デザインアイデアを自動的に表示する]のチェックを外してください。
最後に右下の[OK]をクリックして「PowerPointのオプション」を閉じてください。
これで手動で「デザイナー」を起動するまで「デザイナー」からの提案は表示されません。
![常にPowerPointのデザイナーを無効/非表示にする設定方法 Step3 [デザインアイデアを自動的に表示する]のチェックを外して、右下の[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド7-6-1024x576.png)
PowerPointのデザイナーを無効/非表示にした後も、必要な時だけデザイナーを使う方法
オフ(無効)にしたデザイナーを一時的に使いたい場合は、パワーポイントの「デザイン」タブから[デザイナー]をクリックしてください。
すると、画面右側にデザイナーの作業ウィンドウが開き、現在選択しているスライドに対するデザインの提案がいくつか表示されます。
この作業ウィンドウは、手動で右上の「×」ボタンをクリックして閉じるまで表示されたままになります。
他のスライドを選択すれば、そのスライドに合った提案に内容が更新されることもあります。
デザイナー機能を必要な時に呼び出して活用し、使い終わったら閉じる、という使い方が可能です。

自動表示されたデザイナーを一時的に無効/非表示にする方法
PowerPointでスライドに画像などを挿入した瞬間、あるいは新しいスライドを開いた時に、画面右側に自動でPowerPointデザイナー(デザインアイデア)の作業ウィンドウが表示されて、「今は提案は不要だな」「ちょっと邪魔だな」と感じることもありますよね。
オプション設定を変更して常に非表示にするほどではないけれど、PowerPointを再度使うまでは一時的にデザイナーを閉じたい(非表示にしたい)、という場合の簡単な方法です。
- デザイナーからの提案を1度✕で閉じる
- もう一度デザイナーからの提案が表示された時に[PowerPointを再起動するまでアイデアの候補表示を停止します。]をクリックする
ここからは、自動表示されたデザイナーの作業ウィンドウをその場で閉じる手順を実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
自動表示したデザイナーの作業ウィンドウ(通常は画面右側に表示されます)には、その右上に小さな「×」(閉じる)ボタンがあります。
提案された内容の右上にある[✕]をクリックして一度提案内容を閉じてください。

「デザイナー」からの提案を✕で閉じたら、再度同じように画像を配置して「デザイナー」からの提案を表示させてください。
2度目の「デザイナー」からの提案の上部には「PowerPointを再起動するまでアイデアの候補表示を停止します。」と表示されます。
[PowerPointを再起動するまでアイデアの候補表示を停止します。]をクリックしてください。
これで現在のPowerPointを終了し、次回起動するまでの間、デザイナーの自動表示が停止されます。
![自動表示されたデザイナーを一時的に無効/非表示にする方法 Step2 [PowerPointを再起動するまでアイデアの候補表示を停止します。]をクリックする](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/01/スライド4-10-1024x576.png)
PowerPointのデザイナーを無効/非表示にする方法に関するよくある質問と答え
ここでは、デザイナーの無効化や非表示に関する設定方法や、使い方についての疑問にQ&A形式でお答えします。
その他パワーポイントに関する記事
その他パワーポイントに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
【PowerPoint】ノートを見ながらスライドショーする方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでノートを見ながらスライドショーする方法を知りたい人 PowerPointを使ったスライドショー中にノートを表示させる方法を知り... -
【PowerPoint】行間を調整する方法|狭く・広く簡単変更
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を広くしたい人 パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を狭くしたい人 パワー... -
【PowerPoint】スライドサイズをA4縦向きにする方法
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのスライドをA4サイズで作成したい人 パワーポイントのスライドを縦向きに作成したい人 パワーポイントのスライドをA4縦向... -
【とっても簡単】パワーポイントを使って画像にモザイクをかける方法
こんな人にオススメの記事です スライド内の画像にモザイクをかけたい人 パワーポイントを使って画像にモザイクをかけるには以下の方法で行います。1.モザイクをかけ... -
【PowerPoint】総ページ数付き番号を自動で挿入する方法|VBAマクロ
PowerPoint(パワポ)で、全スライドのフッターへ総ページ数付きページ番号(例: "5/20")を自動挿入したいと考えたことはありませんか? PowerPointスライドのフッター... -
パワーポイントでイラストレーターのデータ(画像)を編集する方法
通常はAdobe Illustratorが無いと中を確認することも出来ないIllustratorファイル(.ai)ですが、SVGファイル(.svg)に変換することでパワーポイントでも編集が出来る... -
【PowerPoint】ノートを印刷する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでスライドとノートを同じページに印刷したい人 PowerPointでノートのみを印刷したい人 PowerPointでスライドとノートをWord形... -
【PowerPoint】図形が重なる部分の色を変える方法
こんな人にオススメの記事です PowerPointのスライドで、図形が重なった部分の色を変えたい人 PowerPointでわかりやすいスライド作りたい人 PowerPointの便利な機能を知... -
【PowerPoint】A4用紙やハガキをフチなし印刷する方法
こんな人にオススメの記事です パワーポイントでA4サイズのフチなし印刷をしたい人 パワーポイントでハガキサイズのフチなし印刷をしたい人 パワーポイントで年賀状サイ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント