Wordの文字の下に表示される「赤い波線」は、誤字脱字やスペルミスを自動的に検出するスペルチェック機能として、Word 97(Word 8.0)頃から導入されています。
実は、この赤い波線は設定を変更するだけで簡単に消す(非表示にする)ことが可能です。
この記事ではWordで表示される赤い波線を消す(非表示にする)方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます、
Wordで「赤い波線」を消す(非表示にする)方法
Wordで表示される「赤い波線」を消す(非表示にする)には、以下の設定手順を行うだけで簡単に切り替えられます。
- 左上の「ファイル」タブをクリック
- ホーム画面左下の「オプション」をクリック
- 「文章校正」タブをクリック
- 「自動文章校正(M)」のチェックを外し、「OK」をクリック
ここからは、Wordで表示される赤い波線を消す(非表示にする)方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます、
Wordを開き、左上の「ファイル」タブをクリックしてください。

「ファイル」タブをクリックすると、ホーム画面が表示されます。
ホーム画面の左下にある「オプション」ボタンをクリックしてください。

「オプション」をクリックすると、「Wordのオプション」と書かれたウィンドウが開きます。
左側のメニューから「文章校正」をクリックしてください。

「文章校正」をクリックすると、「オートコレクトのオプション」と書かれた画面に移動します。
その中にある「自動文章校正(M)」のチェックを外し、「OK」をクリックしてください。
これでWordの文章校正機能が無効になり、赤い波線が表示されなくなります。

最後に、Wordの編集画面に戻り、赤い波線が消えていることを確認してください。

Wordで表示される、赤い波線、青い波線、緑の波線の違い
Wordでは、入力内容を自動的にチェックして強調表示するために、赤い波線・青い波線・緑の波線が用いられています。
これらの波線の色ごとに役割が異なり、どのような間違い(スペルや文法など)や提案を確認すればよいか分かりやすくする仕組みです。
赤い波線
- 対象: スペルミスや単語の綴り間違い、存在しない単語など
- 目的: 正しい単語への置き換えや候補の提案
緑の波線
- 対象: 文法的に問題がある可能性のある箇所(古いバージョンのWordで主に使用)
- 目的: 文法の誤りや不自然な表現を修正
青い波線
- 対象: 文脈上の誤りやスタイルの問題、句読点のミスなど(より新しいWordでは文法チェックを含む場合も)
- 目的: 文脈や書式、表現をより自然にするための提案
これらの波線によって、Wordは文字レベルから文全体に至るまで幅広い観点でチェックしてくれます。
Wordで「赤い波線」を消す(非表示にする)方法に関するよくある質問と答え
Wordで「赤い波線」を消す(非表示にする)方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Wordに関する記事
その他ワードに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
【Word】チェックボックスの作り方|作成・変更(✓/レ点)・削除方法
「Wordでチェックボックスってどうやって作るの?」「✓をレ点に変えたいけど、やり方が分からない…」「Wordのチェックボックスが消せない!」そんなお悩みはありません... -
【Word】ヘッダーやフッターをページごとに変更する方法
こんな人にオススメの記事です ページごとにヘッダーやフッターを変更したい人 セクション区切りがよくわからない人 セクション区切りを使わずに、ヘッダーやフッターを... -
【Word】見出しの折り畳みを解除する方法|デスクトップ版・Web版対応
Microsoft Wordの見出し折り畳み機能は、長文ドキュメントの構成を把握するのに便利ですが、時には見出し(折り畳み)を解除して通常の段落に戻したいこともありますよ... -
エクセル(Excel)で作成したデータをワード(Word)に貼りつける方法7選
こんな人にオススメの記事です エクセルからワードに貼り付けると毎回形が崩れてしまう エクセルのデータを更新したらワードに貼り付けた表も自動的に更新されてほしい ... -
【Word】全角入力で左上に文字が出る|今すぐできる対処法7選
Wordで全角文字を入力すると、たまにカーソルの位置ではなく、画面左上に小さく文字が表示される現象が起こります。Enterキーを2度押すと、入力内容は文書に反映される... -
【Word】全角と半角を一括で変換する方法
こんな人にオススメの記事です Word文書内の全角文字を一括で半角に変換したい人 Word文書内の全角文字を一括で全角に変換したい人 Word文書内の特定の文字を一括で全角...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント