Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法

Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法

Windows11で画面のリフレッシュレートを変更するには以下の手順で行います。

  • [Windowsボタン]→[設定]をクリック
  • [ディスプレイ]→[ディスプレイの詳細設定]をクリック
  • リフレッシュレートの選択

画面のリフレッシュレートとは、1秒あたりに何回画面が更新されるかを表した数値で、単位はヘルツ(Hz)で表します。
リフレッシュレートが60Hzのディスプレイでは、1 秒あたりで60回画面が更新され、144Hzの場合は1秒間に144回画面が更新されます。
こちらのMicrosoft公式サイトでもリフレッシュレートに関する説明が記載されているので、興味が人は是非見てみてください。

リフレッシュレートの数値が高ければ高いほど画面の動きは滑らかになりますが、その分消費電力も増えます。
一般的なパソコンのリフレッシュレートは60Hzか144Hzです。高価なゲーム用モニターなどでは240Hzまであげることもできますが、事務作業などでは144Hzも不要です。

よく出てくる似たような単位にフレームレート(fps)がありますが、フレームレート(fps)はグラフィックボードが内部的に処理するフレーム数/毎秒です。
例えばフレームレートレート200fspのグラフィックボードを搭載していても、画面のリフレッシュレートが60Hzの場合は目に見えて見える効果は60Hzの方です。
「グラフィックボードは毎秒200の処理をしているけど、モニターは60しか表示されないよ」いう意味です。

この記事では、Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法を画像も交えて詳しく解説していきます。

目次

リフレッシュレートを変更するとどうなるのか

画面のリフレッシュレートの数値(Hz)を上げると、画面の動きは滑らかになることが期待できますが、消費電力が増え、バッテリーの寿命が縮む可能性があります。
一方で、画面のリフレッシュレートの数値(Hz)を下げると、リフレッシュレートが高い状態よりも画面の動きは滑らかではなくなりますが、消費電力は減り、バッテリーの寿命が伸びる可能性があります。

パソコンでゲームや高画質な動画を楽しみたいかたは画面のリフレッシュレートを高くし、一般的な事務作業や調べ物、Youtubeの閲覧が多い場合はリフレッシュレートを低い状態にしておくことをおすすめします。

Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法

Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法
Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法

タスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(もしくはキーボードのスタートキーを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある歯車アイコンの[設定]をクリックしてください。

Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法
Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法

[設定]をクリックすると「システム」と書かれたウィンドウが開きます。
その中にある[ディスプレイ]をクリックしてください。

Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法
Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法

[ディスプレイ]をクリックすると、「システム > ディスプレイ」と表示された画面に移動します。
その画面を下にスクロールして、[ディスプレイの詳細設定]をクリックしてください。

Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法
Windows11で画面のリフレッシュレートを変更する方法

[ディスプレイの詳細設定]をクリックすると、「システム > ディスプレイ > ディスプレイの詳細設定」と表示された画面に移動します。
その画面の中に「リフレッシュレートの選択」と書かれた項目があります。その項目の右側にあるプルダウンメニューからリフレッシュレートを選択してください。

選択するとすぐにリフレッシュレートが変更されます。保存などのクリックは不要です。

パソコンの動作環境によっては選択できない場合や、240Hzまで表示されている場合、"dynamic" という単語が表示される場合があります。
"dynamic"はパソコンの使用状況に応じてリフレッシュレートに動的に変更する機能です。
ゲームを始めたらリフレッシュレートを高め、WEB閲覧をしているときは下げてくれる便利な機能です。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
Windows11でファイルの検索ができない場合の対処方法7選 こんな人にオススメの記事です Windows11のファイル検索がうまくいかない人あるはずのファイルやフォルダーが検索でヒットしない人エクスプローラーを使ったファイルの...
Windows11でファイルの検索ができない場合の対処方法
あわせて読みたい
Windows11でタスクバーに表示される天気を非表示にする方法 Windows11ではタスクバーの左端に天気情報が表示されています。 タスクバーに表示される天気情報 この天気を非表示にするには以下の手順で行います。 タスクバーの空白...
Windows11でタスクバーに表示される天気を非表示にする方法
あわせて読みたい
Windows11が遅いと感じたときの対処法-PC高速化のための設定15選 こんな方にオススメ Windows11にアップデートしたらパソコンが遅くなって困っている方 今よりもっと快適にWindows11を使いたい方 スペックがギリギリでWindowsの動きが...
Windows11が遅いと感じたときの対処法
あわせて読みたい
Windows11で言語バーの配置を元の位置に戻す方法 こんな人にオススメの記事です タスクバーから言語バーが出てしまって戻し方がわからない人 言語バーの位置を元の位置に戻したい人 Windows10より前のWindowsでは言語バ...
Windows11で言語バーの配置を元の位置に戻す方法
あわせて読みたい
Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法 Windows11 Windows11のGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにするには以下の手順で行います。 [Windows]→[設定]→[アプリ]→[既定のアプリ]→[メール]と...
Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
できる限り詳しく、丁寧に解説していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • コメント失礼します
    表記通り詳細設定へ進んだところ、デスクトップモード、アクティブなシグナルモード両方が60Hzと表示されており、リフレッシュレートを144や165に選択しても画面が暗転し、60に戻されるといった症状があるのですが、この場合どのように対処すればよろしいかご存知でしょうか?

コメントする

目次