エクスプローラーを再起動する方法

こんな人にオススメの記事です

  • エクスプローラーの動作が重いと感じる人
  • エクスプローラーが頻繁に「応答なし」状態になってしまう人
  • エクスプローラーを再起動したい人

エクスプローラーの動作が重くなったり、頻繁に「応答なし」状態になると、パソコン作業がスムーズに進まないことがあります。

この記事では、エクスプローラーを再起動する方法を詳しく解説し、問題を素早く解決するための手順を紹介します。

目次

エクスプローラーをタスクマネージャーから再起動する方法

まずは、エクスプローラーをタスクマネージャーから再起動する方法です。

マウス操作のみで簡単にエクスプローラーを再起動することができるため、もっともオススメの方法です。

STEP
タスクバーにある[スタートボタン]を右クリックし、[タスクマネージャー]をクリック

タスクバーにある[スタートボタン]を右クリックし、[タスクマネージャー]をクリックしてください。

その他の方法でタスクマネージャーを起動したい場合はWindows11でタスクマネージャーを開く方法5選をご覧ください。

エクスプローラーをタスクマネージャーから再起動する方法
エクスプローラーをタスクマネージャーから再起動する方法
STEP
[エクスプローラー]を右クリックし、[再起動(R)]をクリック

[タスクマネージャー]をクリックすると「タスクマネージャー」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中にある[エクスプローラー]を右クリックし、右クリックメニューの中にある[再起動(R)]をクリックしてください。

[再起動(R)]をクリックすると、即座にエクスプローラーが再起動します。

エクスプローラーを再起動する際に画面が一瞬ちらつくのは正常な動作です。

エクスプローラーをタスクマネージャーから再起動する方法
エクスプローラーをタスクマネージャーから再起動する方法

エクスプローラーをコマンドを使って再起動する方法

次はエクスプローラーをコマンドを使って再起動する方法です。

タスクマネージャーが正常に起動できない場合はこの方法を使ってエクスプローラーを再起動してみてください。

STEP
タスクバーにある[スタートボタン]を右クリックし、[ターミナル]をクリック

タスクバーにある[スタートボタン]を右クリックし、[ターミナル]をクリックしてください。

エクスプローラーをコマンドを使って再起動する方法
エクスプローラーをコマンドを使って再起動する方法
STEP
コマンドを使ってエクスプローラーを再起動する

[ターミナル]をクリックすると「Windows PowerShell」と書かれた黒いウィンドウが立ち上がります。

その中に以下のコマンドを貼り付け、Enterを押してください。

taskkill /f /im explorer.exe

Enterを押すと、「成功: プロセス "explorer.exe" (PID 20●●●) は強制終了されました。」と表示されます。
これでエクスプローラーを強制的に終了できたことがわかります。

「成功: プロセス "explorer.exe" (PID 20●●●) は強制終了されました。」は複数表示される場合もあります。

次に、以下のコマンドを実行してエクスプローラーを起動してください。

start explorer.exe

エクスプローラーを再起動する際に画面が一瞬ちらつくのは正常な動作です。

エクスプローラーをコマンドを使って再起動する方法
エクスプローラーをコマンドを使って再起動する方法

エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法

最後にエクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法をご紹介します。

頻繁にエクスプローラーを再起動する必要がある場合は、ショートカットをデスクトップに作成していつでも手早く再起動できるようにしましょう。

頻繁にエクスプローラーがフリーズして(応答なしになって)しまう場合は、エクスプローラーが重い、固まる、応答なしになる場合の対処法を参考に改善することをオススメします。

STEP
デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック

デスクトップの何もないところを右クリックしてください。

右クリックすると右クリックメニューが表示されるので、その中にある[新規作成]をクリックしてください。

Windows11では、ファイルやフォルダーを右クリックした時に表示されるメニューが簡素化されてスッキリしました。
Windows11の右クリックメニューを以前(Windows10より前)の状態に戻したい場合はこちらの「Windows11の右クリックメニューを以前の形に戻す方法」を是非ご覧ください。

[新規作成]をクリックすると右に向かってメニューが展開されます。

その中にある[ショートカット]をクリックしてください。

エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法
エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法
STEP
エクスプローラー再起動コマンドを貼り付けて[次へ]をクリック

以下のエクスプローラー再起動コマンドを入力し、右下にある[次へ(N)]をクリックしてください。

C:\Windows\System32\cmd.exe /c "taskkill /f /im explorer.exe && start explorer.exe"
エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法
エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法
STEP
ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック

最後にショートカットの名前を「エクスプローラー再起動」などと設定し、[完了(F)]をクリックすれば作成完了です。

エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法
エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法
STEP
デスクトップにショートカットが作成されたことを確認する

[完了(F)]をクリックすると、デスクトップにエクスプローラーを再起動するためのショートカットが作成されます。

ショートカットのアイコンを変更したい場合は、Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法をご覧ください。
誤クリック防止のために、わかりやすいアイコンに変更することをオススメします。

エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法
エクスプローラー再起動用ショートカットを作成する方法

エクスプローラーを再起動する方法に関するよくある質問と答え

ここからは、エクスプローラーを再起動する方法に関するよくある質問と答えをご紹介します。

エクスプローラーを再起動する理由は何ですか?

エクスプローラーの動作が遅くなったり、頻繁に「応答なし」になる場合や、ファイル操作が遅いと感じたときに再起動すると問題が解決することがあります。

エクスプローラーを再起動してもデータは消えませんか?

エクスプローラーを再起動しても、ファイルやフォルダは削除されません。開いているウィンドウやアクティブなタスクは閉じられますが、データ自体は影響を受けません。

タスクマネージャーを使ってエクスプローラーを再起動する方法は?

タスクマネージャーを開き、「Windows エクスプローラー」を右クリックして「再起動」をクリックすることで簡単に再起動できます。

エクスプローラーをコマンドで再起動するにはどうすればいいですか?

「Windowsキー + R」で「実行」ウィンドウを開き、「taskkill /f /im explorer.exe」と入力して強制終了し、続けて「explorer.exe」を入力して再起動します。

エクスプローラーの再起動はパソコン全体の再起動と同じですか?

エクスプローラーの再起動はパソコン全体の再起動とは異なり、Windowsのファイル管理機能のみが再起動します。

エクスプローラーを再起動すると開いていたフォルダはどうなりますか?

エクスプローラーの再起動後、開いていたフォルダやウィンドウは閉じられます。再度フォルダを開き直す必要があります。

エクスプローラーが再起動中に実行中のファイル転送はどうなりますか?

再起動中に行われていたファイル転送などは中断される可能性があります。

Windows10でも同じ方法でエクスプローラーを再起動できますか?

はい、Windows10でも同じ方法でエクスプローラーを再起動することが可能です。

エクスプローラーを再起動しても応答しない場合はどうしたらいいですか?

システム全体がフリーズしている場合、強制的にパソコンを再起動してください。

エクスプローラーの再起動後、ネットワークドライブの接続が切断されることはありますか?

通常、エクスプローラーの再起動によってネットワークドライブの接続が切れることはありません。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次