Windows11で顔認証ログインを設定したいけど、やり方が分からない…そんな経験はありませんか?
パソコンを起動するたびにパスワードを入力するのは面倒だし、顔認証がうまく設定できない、ログインできない、といったトラブルでお困りの方もいるかもしれません。
この記事では、Windows11の顔認証ログイン(Windows Hello)の初期設定方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。さらに、
- セキュリティ強化、パスワード入力不要の快適さ、企業での利用など、Windows Helloのメリット
- 設定アプリを使った、顔認証ログインの具体的な設定手順 (画像付き)
- よくある質問と答え(FAQ)で、設定時や利用時の疑問、トラブルを解決
について詳しく説明します。
この記事を読めば、あなたもすぐにWindows11で顔認証ログインを使えるようになり、もうパスワードで悩むことはありません。
Windows Helloでログインするメリット - セキュリティ、利便性、そして快適さを手に入れる
Windows Helloは、顔認証、指紋認証、PIN などを使って、Windows11に簡単かつ安全にログインできる機能です。
パスワード入力の手間を省くだけでなく、セキュリティ強化、利便性向上、そして快適なPC操作環境を実現します。
ここでは、Windows Helloを使うべき5つの理由を詳しく解説します。
セキュリティの強化 - 生体認証で不正アクセスを防止
Windows Helloの顔認証や指紋認証は、パスワードよりもはるかに安全です。生体情報は複製が難しく、不正アクセスを防ぐ強力な手段となります。
さらに、認証データはデバイス内に安全に保存され、ネットワーク経由で送信されることはありません。これにより、外部からの侵入リスクを大幅に低減できます。
パスワードレスの利便性 - もうパスワードは覚えなくていい!
Windows Helloを使えば、顔を向けるだけ、指でタッチするだけで、Windows にサインインできます。毎回パスワードを入力する手間が省け、作業効率が大幅に向上します。
もう、複雑なパスワードを覚えたり、定期的に変更したりする必要はありません。
企業での利用も安心 - Windows Hello for Business
Windows Helloは、企業での利用にも最適です。
Windows Hello for Businessは、組織のアカウント管理システム(Active Directory や Azure AD)と連携し、セキュリティと効率性を両立した認証を実現します。
多要素認証 (MFA) の一部としても利用でき、セキュリティレベルをさらに高めることができます。
パスワード、生体認証、スマートフォンアプリの認証コードなど、複数の要素を組み合わせて認証を行うことで、セキュリティを強化する方法です。
快適なPC操作 - シームレスで快適な操作
Windows Helloを使うと、デバイスの起動やロック解除がスムーズに行えます。
顔を向ける、指でタッチする、といった自然な動作で認証が完了するため、ストレスなく、すぐに作業を開始できます。
Windows Helloは、技術に詳しくないユーザーでも簡単に操作できる、直感的なデザインも魅力です。
将来性 - パスワードレス認証の普及
多くの企業や個人が、パスワードを使わない「パスワードレス認証」へと移行しています。
Windows Helloは、その最先端を行く技術であり、今後のセキュリティの主流となる可能性があります。
Microsoft は Windows Helloの機能を継続的にアップデートしており、常に最新のセキュリティを提供しています。
Windows11で顔認証ログインを設定する方法(Windows Helloの初期設定)
Windows11の顔認証ログイン (Windows Hello) は、パスワードを入力せずに、顔をカメラに向けるだけで、素早く安全にサインインできる便利な機能で、以下の手順で簡単に設定することができます。
- キーボードの
Windows
キーを押し、歯車のアイコンの「設定」をクリック - 左側にある「アカウント」をクリック
- 「サインインオプション」をクリック
- 「顔認証(Windows Hello)」→「セットアップ」をクリック
- 「開始する」ボタンをクリック
- PINを入力して「OK」ボタンをクリック
- 青い枠内に顔全体が収まるように位置を調整し、そのまま待機
- 「閉じる」をクリック
しかし、「設定方法が分からない」「自分のパソコンで使えるの?」「設定がうまくいかない」といった疑問や不安をお持ちの方もいるかもしれません。
ここからは、Windows Helloの顔認証を設定する手順を画像付きで詳しく解説します。
もし設定中に何か問題が発生した場合でも、よくある質問(FAQ)を用意していますので、ご安心ください。
キーボードのWindows
キーを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindows
キーを押すとスタートメニューが表示されます。
その中にある歯車のアイコンの「設定」をクリックしてください。

「設定」をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsの設定アプリが開きます。
左側にある「アカウント」をクリックしてください。

次に、右側を少し下にスクロールし、「サインインオプション」をクリックしてください。

次に、右側にある「顔認証(Windows Hello)」をクリックしてください。

「顔認証(Windows Hello)」をクリックすると、メニューが展開されます。
その中にある「セットアップ」をクリックしてください。

「セットアップ」をクリックすると、「Windows Helloへようこそ」と書かれた画面が表示されます。
「開始する」ボタンをクリックしてください。

「開始する」ボタンをクリックすると、PINの入力を求められます。
PINを入力して「OK」ボタンをクリックしてください。

「OK」ボタンをクリックすると、「カメラをまっすぐ見続けてください。」というメッセージが表示されます。画面の青い枠内に顔全体が収まるように位置を調整し、そのままお待ちください。

顔認証の登録が完了すると、「すべて完了しました。」と表示されます。「閉じる」をクリックしてください。
これでWindows Helloの初期設定は完了です。
次回から、PCのログイン時や、パスワード入力を求められる場面で、顔認証が利用できるようになります。

Windows Hello顔認証ログインに関するよくある質問と答え
Windows Hello顔認証ログインに関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ... -
【Windows11】ショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ファイルやショートカットのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこに保存されているか知りた... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
こんな人にオススメの記事です 家庭内や職場でプリンターがネットワーク上に表示されず困っている人 Windows 11でネットワーク上のデバイスが突然見えなくなった人 共有... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント