こんな人にオススメの記事です
- Wordに透かし文字を挿入したい人
- Wordの透かし文字を編集、削除したい人
- Wordの透かし文字の便利な使い方を知りたい人
この記事では、Wordに透かし文字を透かし文字を挿入、編集、削除する方法を、実際の画面ももちいながら、わかりやすく解説していきます。
透かし文字は、Word文書において信頼性や重要性を高めるための効果的な方法です。
仕事でWord文書を使う場合、文書の機密性を示したり、下書きであることを強調したりするためにも活用されます。
透かし文字の挿入や編集、削除の手順を知っておくことで、文書作成の幅が広がります。是非ご覧ください。
透かし文字とは
Wordの透かし文字(ウォーターマーク)は、文書の背景に薄く表示されるテキストや画像のことを指します。
通常、透かし文字は文書の各ページに同じ位置で表示され、主な目的は文書の内容を補足する情報を伝えることです。

透かし文字の使用例と役立つ場面
- 機密文書の識別: 透かし文字を使用して「機密」や「社外秘」といったラベルを文書に付けることで、文書の扱いに注意を促すことができます。
- ドラフト版の明示: 「下書き」や「ドラフト」といった透かし文字を使用することで、文書が最終版でないことを明確に伝えることができます。
- ブランドやロゴの表示: 会社のロゴやブランド名を透かしとして設定することで、文書の所有者や発信元を明確にすることができます。
- 著作権の保護: 透かしを使って文書に著作権情報を追加することで、不正なコピーや無断使用を防ぐ抑止効果を期待できます。
Wordで透かし文字を挿入する方法
ここからは、Wordで透かし文字を挿入する方法について、実際の画面ももちいながら、わかりやすく手順を解説していきます。
透かし文字を使うことで、文書に重要なメッセージを強調することができます。
既定の透かし文字を使用する方法
Wordには、あらかじめ用意された透かし文字がいくつかあり、簡単に文書に挿入することができます。たとえば、「社外秘」や「複製を禁ず」、「緊急」、「至急」、「サンプル」、「下書き」などが含まれます。
透かし文字を挿入する手順は次の通りです。
- Wordの[デザイン]タブを開き、[透かし]ボタンをクリック
- 挿入したい透かし文字を選択
- Wordの文書内に透かし文字が挿入されたことを確認する
既定の透かし文字は、後から編集したり削除したりすることができるため、必要に応じて調整することができます。
ここからは、実際の画面ももちいながら、既定の透かし文字を使用する方法をわかりやすく解説していきます。
透かし文字を挿入したいWordファイルを開いて[デザイン]タブをクリックしてください。
次に、[透かし]ボタンをクリックしてください。

[透かし]ボタンをクリックすると、Wordにあらかじめ用意された透かし文字の一覧が表示されます。
この中から挿入したい透かし文字を選択してください。

挿入したい透かし文字を選択すると、Wordの文書内に透かし文字が挿入されます。

カスタム透かしを作成する手順
既定の透かし文字ではなく、自分で任意のテキストを透かしとして設定したい場合は、カスタム透かしの作成が便利です。
カスタム透かしを使用すると、文書に独自のメッセージや会社名を追加することができます。
カスタム透かしを作成する手順は次の通りです。
- Wordの[デザイン]タブを開き、[透かし]ボタンをクリック
- [ユーザー設定の透かし(W)]をクリック
- 新たに立ち上がる「透かし」ウィンドウ内に必要な項目を入力して[OK]をクリック
- Wordの文書内に透かし文字が挿入されたことを確認する
ここからは、実際の画面ももちいながら、カスタム透かしを作成する方法をわかりやすく解説していきます。
透かし文字を挿入したいWordファイルを開いて[デザイン]タブをクリックしてください。
次に、[透かし]ボタンをクリックしてください。

[透かし]ボタンをクリックすると、Wordにあらかじめ用意された透かし文字の一覧が表示されます。
その中の下の方にある[ユーザー設定の透かし(W)]をクリックしてください。

[ユーザー設定の透かし(W)]をクリックすると、「透かし」と書かれた新しいウィンドウが立ち上がります。
このウィンドウの中に必要な項目を入力してください。
項目名 | 入力・選択内容 |
---|---|
言語 | 透かし文字で使用する言語を選択してください。 ※デフォルトで日本語が選択されています。 |
テキスト(T) | 透かし文字として表示させたいテキストを入力してください。 |
フォント(F) | 透かし文字で使用したいフォントを選択してください。 |
サイズ(S) | 透かし文字の大きさ選択してください。 |
色(C) | 透かし文字で使用する色を選択してください。 |
半透明にする(E) | 透かし文字を半透明にしたい場合はチェックを入れてください。 |
レイアウト | 透かし文字を斜めに表示したい場合は「対角線上(D)」を選択してください。 透かし文字を横一列に表示したい場合は「水平(H)」を選択してください。 |
入力したら[OK]をクリックしてウィンドウを閉じてください。

[OK]をクリックすると、Wordの文書内に透かし文字が挿入されます。

画像を透かしとして設定する方法
透かしとしてテキストではなく、画像を使用したい場合も、Wordでは簡単に設定できます。透かし画像は、特にビジュアルを重視した文書や、ブランドイメージを強調したい場合に有効です。
画像を透かしとして設定する手順は以下の通りです。
- Wordの[デザイン]タブを開き、[透かし]ボタンをクリック
- [ユーザー設定の透かし(W)]をクリック
- 新たに立ち上がる「透かし」ウィンドウ内にある[図(I)]を選択し、[図の選択(P)]をクリック
- 画像の挿入方法を選び、画像を選択する
- [OK]をクリック
- Wordの文書内に透かし画像が挿入されたことを確認する
透かし画像を使用することで、文書に独自のビジュアル要素を加えることができ、視覚的なインパクトが強化されます。
透かし画像挿入後も、画像の透明度やサイズを調整することができるため、文書全体のデザインに合わせて最適なバランスを見つけることができます。
透かし画像を挿入したいWordファイルを開いて[デザイン]タブをクリックしてください。
次に、[透かし]ボタンをクリックしてください。

[透かし]ボタンをクリックすると、Wordにあらかじめ用意された透かし文字の一覧が表示されます。
その中の下の方にある[ユーザー設定の透かし(W)]をクリックしてください。

[ユーザー設定の透かし(W)]をクリックすると、「透かし」と書かれた新しいウィンドウが立ち上がります。
その中にある[図(I)]を選択し、[図の選択(P)]をクリックしてください。

[図の選択(P)]をクリックすると「画像の挿入」と大きく書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中から画像の挿入方法を選び、透かしで使用したい画像を選択してください。

透かしで使用したい画像を選択したら、[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、Wordの文書内に透かし画像が挿入されます。

透かし文字の編集と削除の方法
透かし文字を挿入した後、必要に応じて編集や削除を行うことができます。
ここからは、実際の画面ももちいながら、透かし文字の編集と削除の方法をわかりやすく解説していきます。
透かし文字のフォントやサイズを変更する方法
透かし文字のフォントやサイズ、色などを変更したい場合は、「ユーザー設定の透かし」ウィンドウから行います。
透かし文字が挿入されている状態で、デザインタブの「透かし」をクリックし、「ユーザー設定の透かし」をクリックしてください。「ユーザー設定の透かし」ウィンドウが立ち上がったら透かし文字が編集可能な状態になります。
透かし文字に対して、フォントの変更、サイズの調整、色の変更などを行います。この編集は、文書のトーンやスタイルに合わせて柔軟に対応することができます。
たとえば、より目立たせたい場合にはフォントを大きくしたり、色を濃くしたりすることができます。
逆に、控えめな印象を与えたい場合には、フォントを小さくし、色を薄くすることも可能です。
透かし文字の変更が完了したら「OK」をクリックして「ユーザー設定の透かし」ウィンドウを閉じてください。
透かし文字を編集したいWordファイルを開いて[デザイン]タブをクリックしてください。
次に、[透かし]ボタンをクリックしてください。

[透かし]ボタンをクリックすると、Wordにあらかじめ用意された透かし文字の一覧が表示されます。
その中の下の方にある[ユーザー設定の透かし(W)]をクリックしてください。

フォントの変更、サイズの調整、色の変更などを行い[OK]をクリックしてください。

Wordの透かし文字が編集されていることを確認してください。

透かし文字の配置を変更する方法
Word文書の上部付近をダブルクリックして、ヘッダー領域を開きます。
透かし文字は通常、ヘッダー部分に配置されているため、ここから編集を行います。
ヘッダー領域を開いたら、透かし文字の上にカーソルを合わせ、クリックして選択します。
選択すると、透かし文字が編集可能な状態になります。

透かし文字を選択した状態で、文字の配置を変更することができます。
以下のような操作を行って、透かし文字の位置を調整します。
- 文字の位置をドラッグする
透かし文字をマウスでドラッグして、文書内の任意の位置に移動します。
透かし文字が上下左右に自由に動かせるので、文書の内容やデザインに合わせて最適な位置に配置してください。

- 配置のオプションを使用する
リボンの「配置」オプションを使用して、透かし文字を中央、左、右、上下などに整列させることができます。
例えば、透かし文字を文書の中央に配置したい場合は、「配置」オプションから「中央揃え」を選びます。

- 透かしの回転
透かし文字を斜めに配置したい場合は、透かし文字を選択した状態で、回転ハンドル(緑色の丸)を使って文字を回転させます。
これにより、透かし文字を斜めに配置することができます。

透かし文字・画像の削除手順
透かし文字や透かし画像を削除したい場合は、以下の手順で行います。
- Wordの[デザイン]タブを開き、[透かし]ボタンをクリック
- [透かしの削除(R)]をクリック
- 全てのページから透かしが削除されていることを確認する
これでWord文書内全ての透かし文字・画像を削除することができます。
透かしを削除することで、文書が元の状態に戻りますが、必要に応じて再度透かしを挿入することも可能です。
透かし文字を削除したいWordファイルを開いて[デザイン]タブをクリックしてください。
次に、[透かし]ボタンをクリックしてください。

[透かし]ボタンをクリックすると、Wordにあらかじめ用意された透かし文字の一覧が表示されます。
その中の下の方にある[透かしの削除(R)]をクリックしてください。

[透かしの削除(R)]をクリックすると全てのページから透かしが削除されます。

よくある質問
その他Wordに関する記事
その他Wordに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
【Word】ヘッダーやフッターをページごとに変更する方法
こんな人にオススメの記事です ページごとにヘッダーやフッターを変更したい人 セクション区切りがよくわからない人 セクション区切りを使わずに、ヘッダーやフッターを... -
【Word】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Wordでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版Wordでも同様の設定を行... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
【Word】表のタイトルをページまたぎで繰り返し表示する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページをまたぐ表を作成している人 Wordで資料やレポートを頻繁に作成する人 表のレイアウトや見やすさにこだわりたい人 Wordで表... -
PDFの中にある画像をワードやエクセルに貼り付ける方法5選
こんな人にオススメの記事です PDFの中身をワードやエクセル、パワーポイントなどのOfficeソフトに貼り付けたい人 PDFがワードやエクセルなどから変換された物か、スキ... -
【Word】全角と半角を一括で変換する方法
こんな人にオススメの記事です Word文書内の全角文字を一括で半角に変換したい人 Word文書内の全角文字を一括で全角に変換したい人 Word文書内の特定の文字を一括で全角...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント