Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法

こんな人にオススメの記事です

  • フォルダー内に何件のメールが保存されているか見たい人
  • Outlookをもっと便利に使いたい人

通常、フォルダー名の右側には新着(未開封)メールの件数が表示されていますが、Outlookの設定を変更することでこの部分を「フォルダー内に保存されているメールの件数」の表示に切り替えることができます。

Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法
Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法

この記事では、Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法を詳しく解説していきます。

目次

Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法

Outlookでフォルダー内のメール件数を表示するには以下の手順で行います。

  1. メール数を表示させたいフォルダーを右クリックして[プロパティ]をクリック
  2. [アイテムの合計数を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリック
  3. フォルダーの右側に保存されているメールの件数が表示されていることを確認する

ここからは、実際の画面も用いながらOutlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法を詳しく解説していきます。

STEP
メール数を表示させたいフォルダーを右クリックして[プロパティ]をクリック

Outlookを起動し、メールの件数を表示させたいフォルダーを右クリックしてください。

右クリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[プロパティ(P)]をクリックしてください。

Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法 Step1 メール数を表示させたいフォルダーを右クリックして[プロパティ]をクリック
Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法 Step1 メール数を表示させたいフォルダーを右クリックして[プロパティ]をクリック
STEP
[アイテムの合計数を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリック

[プロパティ(P)]をクリックすると、そのフォルダーのプロパティウィンドウが立ち上がります。

その中にある[アイテムの合計数を表示する]にチェックを入れて、ウィンドウ下部にある[OK]をクリックしてください。

「適用はクリックしなくていいの?」と思ったかたはこちらの「OKボタンと適用ボタンの違いについて」を是非ご覧ください。

Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法 Step2 [アイテムの合計数を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリック
Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法 Step2 [アイテムの合計数を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリック
STEP
フォルダーの右側に保存されているメールの件数が表示されていることを確認する

[OK]をクリックするとフォルダーのプロパティウィンドウが閉じられ、Outlookの画面に戻ります。

フォルダーの右側に保存されているメールの件数が表示されていることを確認してください。
※以下の画像では(24)と表示されています

Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法 Step3 フォルダーの右側に保存されているメールの件数が表示されていることを確認する
Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法 Step3 フォルダーの右側に保存されているメールの件数が表示されていることを確認する

Outlook左下にあるステータスバーからフォルダー内のメールの件数を確認する方法

Outlookの左下にある「ステータスバー」には、「アイテム数」としてフォルダーの中にあるメールの件数が表示されています。

「ステータスバー」を右クリックすることで「ステータスバー」に表示される項目を変更することも可能です。

Outlook左下にあるステータスバーからフォルダー内のメールの件数を確認する方法
Outlook左下にあるステータスバーからフォルダー内のメールの件数を確認する方法

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計するには、Outlookの「検索フォルダー」機能を使うと便利です。
「検索フォルダー」内に条件を指定したメールを保存し、その中にあるメールの件数を確認していきます。

ここからは、実際の画面も用いながら特定の期間(先月や先週)内に送受信したメールの件数を集計する方法を詳しく解説していきます。

ここでは例として「先月送受信したメールの件数」を集計して表示させていきます。

STEP
Outlookを起動し、左上にある[フォルダー]をクリック

Outlookを起動し、左上にある[フォルダー]をクリックしてください。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
STEP
[新しい検索フォルダー]をクリック

次に、[新しい検索フォルダー]をクリックしてください。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
STEP
[カスタム検索フォルダーを作成する]をクリックして[選択(H)]をクリック

[新しい検索フォルダー]をクリックすると「新しい検索フォルダー」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。

その中を一番下までスクロールし、[カスタム検索フォルダーを作成する]をクリックしてください。

次に、[選択(H)]をクリックしてください。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
STEP
フォルダーの名前を入力して[条件]をクリック

[選択(H)]をクリックすると「検索フォルダーのカスタマイズ」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。

「名前(N)」の欄にフォルダーの名前を入力してください。
※ここでは「先月送受信したメール」と名付けます。

次に、右下にある[条件(C)...]をクリックしてください。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
STEP
[高度な検索]をクリック

[条件(C)…]をクリックすると「検索フォルダーの条件」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。

その中にある[高度な検索]をクリックしてください。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
STEP
フィールドと条件を選択して[一覧に追加]をクリックし、[OK]をクリック

[高度な検索]をクリックしたら、ここから条件を選択していきます。

まずは[フィールド(I)]をクリックし、[日時フィールド]→[受信日時]を選択してください。

次に、[条件(C)]のプルダウンメニューで[先月]を選択して、[一覧に追加(D)]をクリックしてください。

[一覧に追加(D)]をクリックすると指定した検索条件が上段の枠に移動します。

次は、再度[フィールド(I)]をクリックし、[日時フィールド]→[送信日時]を選択してください。

次に、[条件(C)]のプルダウンメニューで[先月]を選択して、[一覧に追加(D)]をクリックしてください。

[一覧に追加(D)]をクリックすると指定した検索条件が上段の枠に移動します。

これで検索条件に「先月受信したメール」と「先月送信したメール」の2つが追加されます。

最後に[OK]をクリックしてください。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
STEP
確認メッセージで[はい]をクリック

[OK]をクリックすると「以下で指定した検索条件を一覧に追加しますか?」と確認メッセージが表示されます。

[はい(Y)]をクリックしてください。

[はい(Y)]をクリックすると確認メッセージのウィンドウが閉じられ、いくつかのウィンドウが残りますが、全て[OK]をクリックして閉じていってください。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
STEP
検索結果のメール件数を確認する

Outlookの画面に戻ると、左側のメニューに先ほど作成した「先月送受信したメール」という検索フォルダーが追加されています。

このフォルダーを開き、左下を確認すると先月送受信したメールの件数を確認することができます。

特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法
特定の期間内に送受信したメールの件数を集計する方法

よくある質問

送信済みアイテム内のメール件数も表示させることができますか。

はい、同様の手順で送信済みアイテム内のメール件数も表示させることができます。

フォルダー名の右に出す数字をフォルダー毎に指定することはできますか。
例えば、受信トレイには未読件数を表示させ、送信済みトレイには総件数を表示させるなど。

フォルダー名の右に出す数字をフォルダー毎に指定することはできます。
フォルダー毎にプロパティウィンドウから「未読アイテム数を表示する」か「アイテムの合計数を表示する」かを選択してください。

フォルダー名の右に、「未読アイテム数」と「アイテムの合計数」を両方表示させることはできますか。

それは不可能です。

検索フォルダーの中を削除するとメールも削除されますか?

検索フォルダーの中にあるのはあくまでも検索結果なので、削除してもメール本体は削除されません。

検索フォルダーの検索条件を変更したいのですがどうすれば良いですか?

検索条件を変更したい検索フォルダーを右クリックし、[この検索フォルダーのカスタマイズ]をクリックすることで、検索条件の編集画面が開きます。

その他Outlookに関する記事

その他Outlookに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次