こんな人にオススメの記事です
- ワードで文字を丸で囲みたい人
- ワードで複数の文字を丸で囲みたい人
- 文字を丸で囲むとずれてしまって困っている人
ワードで文字を丸で囲む方法について詳しく解説します。
履歴書や公式文書で使いたいときに便利なテクニックで、ワードの基本機能である囲い文字や図形機能を使った具体的な手順を紹介します。
まず、ワードの囲い文字機能で1文字を簡単に丸で囲む方法を説明します。
さらに、ワードで複数の文字を丸で囲む際には、図形を活用した手法が効果的です。
また、フィールドコードを使ってワードで文字を丸で囲む方法など、より高度なテクニックも解説しています。
ワードの囲い文字機能を使って丸で囲む方法
ワードで文字を丸で囲む方法の一つに、囲い文字機能を使用する方法があります。
この機能を使えば、簡単な手順で1文字を丸や四角で囲むことが可能です。履歴書や公式文書で特定の文字を強調したい時に非常に便利です。
手順は以下の通りです。
- まず、ワードを開き、丸で囲みたい1文字を選択します。
- 次に、「ホーム」タブのフォントグループにある「囲い文字」アイコンをクリックします。
- ダイアログボックスが開くので、囲いの形を「○」に設定し、スタイルを選択します。
- 「OK」をクリックすると、選択した文字が丸で囲まれた状態になります。
ここからは、ワードの囲い文字機能を使って丸で囲む方法を実際の画面も使いながらわかりやすく解説していきます。
まずはワードを開き、丸で囲みたい1文字を選択してください。

丸で囲みたい1文字を選択したら、「ホーム」タブのフォントグループにある「囲い文字」アイコンをクリックしてください。

「囲い文字」アイコンをクリックすると「囲い文字」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。
上段の「スタイル」では丸を外枠のサイズに合わせるか、文字のサイズに合わせるか選択することができます。
外枠のサイズに合わせると、文字の周囲に余白が広がり、文字が小さく見える場合があります。
文字のサイズに合わせると、丸が文字にぴったりフィットするため、よりコンパクトな仕上がりになります。
次に、中段の「囲みの形」では、丸以外にも四角や三角など、異なる囲み形を選択することができます。
丸を選ぶことで、文字を丸で囲むことができますが、デザインや強調したい内容に応じて、他の形を使うことも可能です。
「スタイル」と「囲み」を選択したら最後に[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「囲い文字」と書かれた小さなウィンドウが閉じられ、選択した文字が丸で囲まれていることが確認できます。

ワードで2文字以上を丸で囲む方法(図形の挿入)
ワードで2文字以上を丸で囲みたい場合、標準の「囲い文字」機能では1文字しか対応していません。
しかし、図形を活用することで、簡単に複数の文字をきれいに丸で囲むことができます。
手順は以下の通りです。
- まず、ワードを開き、囲みたい文字を入力します。例として、名前や2文字以上の単語を入力しましょう。
- 次に、「挿入」タブをクリックし、「図形」メニューから「楕円」を選択します。
- マウスポインタが十字に変わるので、囲みたい文字の上でドラッグして楕円を描画します。楕円を文字に合わせて適切な大きさに調整してください。
- 図形を選択した状態で、「図形のスタイル」から「塗りつぶしなし」「線(単色)」を設定します。これにより、文字の上にきれいな丸が描かれます。
図形を利用する手法は柔軟性が高く、サイズや色を自由に変更できるため、文書全体のデザインを整える際にも非常に便利です。
ここからは、ワードの図形を使って2文字以上を丸で囲む方法を実際の画面も使いながらわかりやすく解説していきます。
ワードを開き、囲みたい文字を入力してください。
次に、「挿入」タブをクリックし、「図形」をクリックしてください。

「図形」をクリックすると図形を選択できるメニューが表示されます。
その中から[楕円]をクリックしてください。

[楕円]をクリックするとマウスポインタが十字に変わるので、囲みたい文字の上でドラッグして楕円を挿入してください。
マウスから手を離すと楕円が挿入されます。

楕円が挿入されたら、「図形のスタイル」の中にある[図形の塗りつぶし]をクリックし、[塗りつぶしなし(N)]を選択してください。
これで、図形(楕円)の塗りつぶしがなくなり、下にある文字が表示されます。

次に、同様に「図形のスタイル」の中にある[図形の枠線]をクリックし、枠線の色を選択してください。

これで文字の上に楕円が挿入され、文字が丸で囲まれます。

フィールドコードを使って複数の文字を丸で囲む方法
ワードで文字を丸で囲む際、フィールドコードを使うと、通常の囲い文字機能や図形挿入では実現できない高度な調整が可能になります。
特に、2文字以上を丸で囲む場合や、細かなスタイル調整を行いたい場合に有効です。やや操作手順は多いですが、正しく使うことで自由度の高いデザインが実現します。
手順は以下の通りです。
- 囲い文字機能を使って、まず1文字を丸で囲みます。(「ホーム」タブ →「囲い文字」)
- 囲い文字が設定されたら、その文字を右クリックして「フィールドコードの表示」を選択します。
- フィールドコードが表示されたら、{ eq \o\ac(◯,文字列)}に囲みたい文字を追加します。これで複数の文字を囲むことが可能です。
- { eq \o\ac(◯,文字列)}内の◯を選択し、「拡張書式」の詳細設定タブにあるから「倍率」を使って、丸のサイズを調整します。(1文字の場合は100%、2文字の場合は200%、3文字の場合は300%を指定してください。)
- 最後に、再度フィールドコードを右クリックして「フィールドコードの非表示」を選びます。これで設定完了です。
ここからは、フィールドコードを使って「富士山」3文字を丸で囲む方法を実際の画面も使いながらわかりやすく解説していきます。
まずは、丸で囲みたい文字を選択し、「ホーム」タブのフォントグループにある「囲い文字」アイコンをクリックしてください。

「囲い文字」アイコンをクリックすると「囲い文字」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。
上段の「スタイル」では丸を外枠のサイズに合わせるか、文字のサイズに合わせるか選択することができます。
外枠のサイズに合わせると、文字の周囲に余白が広がり、文字が小さく見える場合があります。
文字のサイズに合わせると、丸が文字にぴったりフィットするため、よりコンパクトな仕上がりになります。
次に、中段の「囲みの形」では、丸以外にも四角や三角など、異なる囲み形を選択することができます。
丸を選ぶことで、文字を丸で囲むことができますが、デザインや強調したい内容に応じて、他の形を使うことも可能です。
「スタイル」と「囲み」を選択したら最後に[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「囲い文字」と書かれた小さなウィンドウが閉じられ、選択した文字が丸で囲まれていることが確認できます。
次に、その丸で囲まれた文字を選択し、右クリックしてください。
表示された右クリックメニューの中から[フィールドコードの表示/非表示]をクリックしてください。

[フィールドコードの表示/非表示]をクリックすると、丸で囲まれた文字のフィールドコードが表示されます。
富を丸で囲んだ場合のフィールドコードは{ eq \o\ac(◯,富)}です。
{ eq \o\ac(◯,富)}を{ eq \o\ac(◯,富士山)}に変更してください。

丸で囲みたい文字をフィールドコードに追加したら、次は◯を選択し、「フォント」タブにある[拡張書式]をクリックしてください。

[拡張書式]をクリックすると「フォント」と書かれたウィンドウが表示されます。
このウィンドウの[詳細設定]タブをクリックしてください。

[詳細設定]タブの中にある「倍率(C)」の値を変更してください。(1文字の場合は100%、2文字の場合は200%、3文字の場合は300%を指定してください。)
倍率を指定すると、ウィンドウの下にある「プレビュー」で丸が楕円変わったことが確認できます。
次に[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると「フォント」と書かれたウィンドウが閉じられます。
次に表示されているフィールドコードを右クリックし、表示された右クリックメニューの中から[フィールドコードの表示/非表示]をクリックしてください。

[フィールドコードの表示/非表示]をクリックすると、{ eq \o\ac(◯,富士山)}が非表示になり、指定した文字が丸で囲まれた状態になります。

ワードで文字を丸で囲む3つの方法のメリットとデメリット
ワードで文字を丸で囲むにはいくつかの方法があります。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、文書の用途や作業のしやすさに応じて最適な方法を選ぶことが大切です。ここでは、紹介したな3つの方法のメリットとデメリットを比較して解説します。
1. ワードの囲い文字機能を使って丸で囲む方法
メリット
- 簡単に利用可能:1文字を丸で囲む操作が非常に簡単で、初心者でもすぐに使えます。
- 高速:数クリックで実行でき、素早く文字を丸で囲めます。
- 標準機能:ワードの基本機能として利用でき、特別な設定やツールは不要です。
デメリット
- 1文字のみ対応:1文字しか丸で囲めないため、複数の文字を囲むことはできません。
- デザインの柔軟性が低い:囲い文字のサイズやスタイルのカスタマイズが限られており、細かい調整が難しいです。
2. ワードで2文字以上を丸で囲む方法(図形の挿入)
メリット
- 複数文字に対応:2文字以上の文字を丸で囲むことができ、名前や短文なども囲むことが可能です。
- 自由なデザイン:図形のサイズ、形、色を自由に調整でき、文書のデザインに合わせた表現が可能です。
- 複雑なレイアウトに対応:図形の調整によって、より複雑なレイアウトにも適応可能です。
デメリット
- 操作が手間:図形を挿入し、位置やサイズを調整する必要があるため、囲い文字機能に比べて手間がかかります。
- ずれのリスク:図形が文字とずれる可能性があり、手動で微調整をしなければなりません。また、レイアウト変更時に図形の位置が崩れることもあります。
3. フィールドコードを使って文字を丸で囲む方法
メリット
- 高度なカスタマイズが可能:フィールドコードを使用することで、1文字だけでなく複数の文字を囲む際にも細かな設定ができます。
- 正確な調整ができる:フィールドコード内でサイズや配置を正確に指定することが可能です。
- レイアウトの崩れが少ない:文書の変更時にレイアウトが崩れるリスクが少なく、安定した配置が保たれます。
デメリット
- 操作が複雑:フィールドコードの編集はやや難しく、初心者には使いこなすのが難しい場合があります。
- 手間がかかる:囲い文字や図形に比べ、フィールドコードを利用する手順は多く、慣れるまで時間がかかります。
ワードで文字を丸で囲む方法に関するよくある質問と答え
ワードで文字を丸で囲む方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Wordに関する記事
その他Wordに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
ワードで文字を入力すると後ろの文字が消える場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です ワードで文中に文字を入力するとその後ろにあった文字が消えてしまって困っている人 ワードで後ろの文字が消えてしまう場合は、キーボー... -
【Word】ページをコピー(複製)する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページ丸ごとコピーしたい人 Wordでページをそっくり複製して、同じレイアウトを素早く使い回したい人 「Ctrl + G」や「\page」を... -
【Word】チェックボックスの作り方|作成・変更(✓/レ点)・削除方法
「Wordでチェックボックスってどうやって作るの?」「✓をレ点に変えたいけど、やり方が分からない…」「Wordのチェックボックスが消せない!」そんなお悩みはありません... -
【Word】ヘッダーやフッターをページごとに変更する方法
こんな人にオススメの記事です ページごとにヘッダーやフッターを変更したい人 セクション区切りがよくわからない人 セクション区切りを使わずに、ヘッダーやフッターを... -
【Word】行間を詰める・狭くする方法と詰まらない時の対処法
こんな人にオススメの記事です Wordで行間を詰めたい人 Wordの行間を調整したい人 Wordで行間が詰まらなくて困っている人 Wordで文字サイズを大きくすると、標準設定の... -
【Word】全角入力で左上に文字が出る|今すぐできる対処法7選
Wordで全角文字を入力すると、たまにカーソルの位置ではなく、画面左上に小さく文字が表示される現象が起こります。Enterキーを2度押すと、入力内容は文書に反映される... -
【Word】見出しの折り畳みを解除する方法|デスクトップ版・Web版対応
Microsoft Wordの見出し折り畳み機能は、長文ドキュメントの構成を把握するのに便利ですが、時には見出し(折り畳み)を解除して通常の段落に戻したいこともありますよ... -
【Word】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です Wordでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版Wordでも同様の設定を行... -
【Word】表のタイトルをページまたぎで繰り返し表示する方法
こんな人にオススメの記事です Wordでページをまたぐ表を作成している人 Wordで資料やレポートを頻繁に作成する人 表のレイアウトや見やすさにこだわりたい人 Wordで表...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント