こんな人にオススメの記事です
- PowerPointのスライドで、図形が重なった部分の色を変えたい人
- PowerPointでわかりやすいスライド作りたい人
- PowerPointの便利な機能を知りたい人
PowerPointで図形を重ねる際、重なる部分を強調したいと思ったことはありませんか?
プレゼンテーションに視覚的なインパクトを与えるためには、「図形の重なり抽出」機能を使って図形の重なった部分の色を変えることで、よりわかりやすく、印象的なデザインに仕上げることができます。

この記事では、簡単な手順で図形の重なった部分の色を変更する方法をわかりやすく解説します。
プレゼン資料のデザイン力をワンランクアップさせるためのテクニックをぜひご覧ください!
図形が重なる部分の色を変える方法
ここからは、PowerPointで図形が重なる部分の色を変える方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
まずは2つ図形を用意し、重ねて配置してください。

次に、用意した2つの図形をコピー・ペーストで複製してください。

複製したら、それらの図形を選択し、[図形の書式]タブをクリックしてください。

[図形の書式]タブの「図形の挿入」グループにある、[図形の結合]をクリックしてください。
[図形の結合]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[重なり抽出(I)]をクリックしてください。

[重なり抽出(I)]をクリックすると、2つの図形の重なっていた部分のみが抽出されます。
次に、[ホーム]タブの「図形のスタイル」グループから抽出した図形の色を変更してください。

抽出した図形の色を変更したら、最後に図形の重なっている部分に重ねると完成です。
これで図形が重なる部分の色を変更することができました。

PowerPointで図形が重なる部分の色を変える方法に関するよくある質問と答え
PowerPointで図形が重なる部分の色を変える方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他PowerPointに関する記事
その他PowerPointに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
パワーポイントのファイルサイズ(容量)を小さくする方法 5選
こんな人にオススメの記事です パワーポイントの容量を圧縮したい人 パワーポイントのファイルを開く時にフリーズして困っている人 パワーポイントで資料等を作成してい... -
【PowerPoint】ノートを見ながらスライドショーする方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでノートを見ながらスライドショーする方法を知りたい人 PowerPointを使ったスライドショー中にノートを表示させる方法を知り... -
簡単&高速化!Word/Excel/PowerPointのキャッシュをクリアする方法
パソコンを使っていると、WordやExcel、PowerPointの動きがだんだん遅くなることがありますよね。 それは、「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルが溜まっているのが原... -
【PowerPoint】複数のファイルを結合する方法|簡単4ステップ
PowerPointで複数のファイルを結合し、ひとつのプレゼンテーションにまとめたいと考えたことはありませんか? 例えば、別々に作成したスライドを1つの資料に整理したい... -
【PowerPoint】ノートマスターで文字サイズ・フォントを一括変更!見やすい配布資料のノートを作る方法
会議資料のノートが小さすぎて「読めない」と言われたことはありませんか?せっかく丁寧に作り込んだ配布資料でも、ノート部分が見づらいとプレゼンテーションや会議の... -
【PowerPoint】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応
こんな人にオススメの記事です PowerPointでリボン(メニューバー)が消えたとき、元に戻す方法がわからず困っている人 デスクトップ版だけでなくWeb版PowerPointでも同... -
【PowerPoint】行間を調整する方法|狭く・広く簡単変更
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を広くしたい人 パワーポイントのテキストボックス内の文字の行間を狭くしたい人 パワー... -
【PowerPoint】画像や写真を丸く切り抜きする方法
こんな人にオススメの記事です PowerPointで画像や写真を丸く切り抜く方法を知りたい人 PowerPointの画像加工機能を深く知りたい人 PowerPointのトリミング機能を最大限... -
【PowerPoint】スライドサイズをA4縦向きにする方法
こんな人にオススメの記事です パワーポイントのスライドをA4サイズで作成したい人 パワーポイントのスライドを縦向きに作成したい人 パワーポイントのスライドをA4縦向...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント