パワーポイントを使ってA4横サイズでフチ無し印刷をするには、スライドのサイズを幅29.7cm、高さ21cmに設定し、プリンターでフチ無し印刷を選択します。
A4縦の場合は、幅21cm、高さ29.7cmに設定し 、プリンターでフチ無し印刷を選択します。
※複合機や一部のプリンターではふちなし印刷に対応していません。対応しているプリンターか否かは各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
フチなし印刷 EPSON(エプソン)のプリンタ 人気売れ筋ランキングはこちら
フチなし印刷 ブラザー(brother)のプリンタ 人気売れ筋ランキングはこちら
ここではパワーポイントで簡単にフチなし印刷をする方法を詳しく解説していきます。
パワーポイントでA4横の用紙にフチなし印刷をする方法
ここからはA4横の用紙にフチなし印刷する方法を解説します。
※使用しているインクジェットプリンターがEPSONのカラリオプリンター EW-052Aのため、 プリンターの設定についてはEPSONのカラリオプリンター EW-052A を使ったフチなし印刷の解説になります。
スライドのサイズを変更する画面に移ります

パワーポイントでA4横の用紙にフチなし印刷をするには、まずパワーポイントのスライドサイズを変更する必要があります。
フチなし印刷をしたいパワーポイントを開き、[デザイン]タブをクリックしてください。
[デザイン]タブの右の方にある[スライドのサイズ]をクリックしてください。
ウィンドウを縮小していると [デザイン]タブが表示されない可能性があります。[デザイン]タブが見当たらない場合はパワーポイントのウィンドウを最大化してください。
[スライドのサイズ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。その中にある[ユーザー設定のスライドのサイズ(C)]をクリックしてください。
スライドのサイズを幅29.7cm、高さ21cmに設定

[ユーザー設定のスライドのサイズ(C)]をクリックすると、[スライドのサイズ]と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。
その中を順番に変更してきます。
幅(W)の欄に29.7cm、高さ(H)の欄に21cmと入力してください。
※スライドのサイズ指定(S)でA4を選ぶと若干小さいサイズになってしまうためフチ無し印刷が出来ません。
サイズを入力すると。スライドのサイズ指定(S)の欄が[ユーザー設定]に自動的に切り替わります。
これで右下にある[OK]をクリックしてください。

[OK]をクリックすると、サイズを最大化するか、サイズに合わせて調整するかを問われるので選択してください。
[最大化]と[サイズに合わせて調整]の違いについてはこちらで詳しく解説してありますので、是非御覧ください。
プリンターでフチなしを選択する

次は印刷画面に進み、[プリンターのプロパティ]をクリックしてください。
※使用しているインクジェットプリンターがEPSONのカラリオプリンター EW-052Aのため、 プリンターの設定についてはEPSONのカラリオプリンター EW-052A を使ったフチなし印刷の解説になります。

[プリンターのプロパティ]をクリックすると、プリンターのプロパティ画面が表示されます。
ここでは[基本設定]タブの中に[フチなし]という項目があるので、チェックを入れてください。

[[フチなし]が設定されました。印刷データを拡大して用紙サイズからはみ出すように印刷します。用紙種類によっては用紙端の汚れや印刷飲み誰が発生することがあります。詳しくはマニュアルをご覧ください。]というメッセージが表示されます。
特にフチなし印刷を行うことに影響があるものではないので、[OK]をクリックしてください。
次回からこのメッセージが不要な場合は[次回からこのメッセージを表示しない]にチェックを入れてください。

再度プリンターのプロパティ画面に戻ります。
ここではこのまま[OK]をクリックしてください。
印刷プレビューでフチが無いことを確認する

これでフチがないことを確認できればA4横の用紙にフチなし印刷をすることができます。
パワーポイントでA4縦の用紙にフチなし印刷をする方法
ここからはA4縦の用紙にフチなし印刷する方法を解説します。
基本的にはA4横の用紙にフチなし印刷する方法と同様ですが、スライドのサイズを変更する必要があります
スライドのサイズを変更する画面に移ります

パワーポイントでA4縦の用紙にフチなし印刷をするには、まずパワーポイントのスライドサイズを変更する必要があります。
フチなし印刷をしたいパワーポイントを開き、[デザイン]タブをクリックしてください。
[デザイン]タブの右の方にある[スライドのサイズ]をクリックしてください。
※画面を縮小していると表示されない可能性があるので、見当たらない場合はパワーポイントを最大化してください。
[スライドのサイズ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。その中にある[ユーザー設定のスライドのサイズ(C)]をクリックしてください。
スライドのサイズを幅21cm、高さ29.7cmに設定

[ユーザー設定のスライドのサイズ(C)]をクリックすると、[スライドのサイズ]と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。その中を順番に変更してきます。
幅(W)の欄に21cm、高さ(H)の欄に29.7cmと入力してください。
※A4横サイズの場合は、幅(W)の欄に29.7cm、高さ(H)の欄に21cmと入力しましたが、A4縦の場合は幅と高さの数値を入れ替える必要があります。
※スライドのサイズ指定(S)でA4を選ぶと若干小さいサイズになってしまうためフチ無し印刷が出来ません。
サイズを入力すると。スライドのサイズ指定(S)の欄が[ユーザー設定]に自動的に切り替わります。
これで右下にある[OK]をクリックしてください。
プリンターでフチなしを選択する
プリンターの設定についは、A4横の場合と同じなのでこちらの[プリンターでフチなしを選択する]を御覧ください。
これでパワーポイントでフチなし印刷をする方法の解説はお終いです。
ハガキ等も同じようにサイズを指定することでパワーポイントを使ってフチなし印刷をすることができます。
是非試してみてください。
パワーポイントに関するその他の記事
パワーポイントに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。
パワーポイントでフチなし印刷をする方法をご紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について掲載しています。
できる限り詳細に掲載していくつもりですが、解説で不明な部分やもっと深く掘り下げたほうが良い記事がありましたら遠慮なくコメント欄でコメントいただけるとありがたいです。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019