【Outlook】メール本文に画像を貼り付ける(挿入する)方法 - 添付せず直接表示させる手順

この記事では、Outlookのメール本文に画像を直接貼り付ける(挿入する)方法について、その前提条件から具体的な手順、トラブルシューティングまで幅広く解説します。

「スクリーンショットを貼って、操作手順を分かりやすく説明したい…」
「メールの署名に、会社のロゴを入れてプロフェッショナルに見せたい」

そんな時に役立つのが、Outlookの画像挿入機能です。
しかし、ただ貼り付けるだけでは、意図せず添付ファイルになったり、受信者側で表示されなかったりすることも少なくありません。

情報システム担当の私も、「埋め込みと添付の違い」については、社内からよく質問を受けます。

この記事を読めば、画像を確実に本文に表示させるための手順がわかり、誰にとっても分かりやすいメールを作成できるようになります。ぜひ最後までご覧ください。

※この記事の画像や手順は、Microsoft 365 Outlook バージョン2507で作成しています。今後のアップデートにより、画面表示や操作手順が異なる場合があります。お使いのOutlookのバージョン確認方法はこちらをご覧ください。

目次

Outlookで本文に画像を貼り付ける(挿入する)前に知っておきたい2つのこと

画像を正しく貼り付けるためには、事前にチェックしておくべきポイントが2つあります。中でも「メールの形式」がカギになります。

1.メール形式は「HTML形式」にする

画像をメールの本文に直接入れるには、必ず「HTML形式」で作成する必要があります。
もし「テキスト形式」になっていると、文字しか使えないので画像を入れられません。その場合、「図を挿入」ボタンも使えなくなります。

設定画面が見つからない場合や、画像が相手に表示されない場合は以下の関連記事が参考になります。

2.本文に入れる場合と添付する場合の違い
  • 本文に入れる場合(挿入)
    メールを開いたときにすぐ画像が表示されます。手順を説明するスクリーンショットや、署名のロゴなどに向いています。
  • 添付ファイルにする場合
    画像は別ファイルとして送られます。開く手間はありますが、画質が落ちにくく保存もしやすいです。

Outlookでメール本文に画像を挿入する2つの方法(挿入タブ・コピー&ペースト)

Outlookでメール本文に画像を貼り付けるには「挿入タブから画像を挿入する方法」と「コピー&ペーストする方法」の2種類があります。

どちらも簡単ですが、環境によっては正しく挿入できずに「添付ファイル」になってしまうこともあります。
ここでは 最も確実な方法と、注意点・対処法 をわかりやすく解説します。

Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法(最も確実)

PCに保存されている画像ファイル(JPG, PNGなど)を、メール本文に最も確実に埋め込むには、リボンの「挿入」タブから「図の挿入」機能を使うのがおすすめです。

作業前にメッセージ形式が「HTML」になっているかを確認してから進めましょう。

  1. 画像を挿入したい位置にカーソルを置く
  2. 「挿入」タブ → 「図」グループの「画像」→「このデバイス」を選択
  3. 挿入したい画像ファイルを選び、「挿入」ボタンをクリック

ここからは、上記の手順を実際の操作画面に沿って、より詳しく解説します。

STEP
画像を挿入したい位置にカーソルを置き、「挿入」タブをクリック

まず、Outlookのメール本文に画像を入れたい位置をクリックしてカーソルを置いてください。
署名の上や文章の直後など、画像を表示したい場所を選んでください。

次に、Outlookのリボン上部にある「挿入」タブをクリックしてください。

Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step1:画像を挿入したい位置にカーソルを置き、「挿入」タブをクリック
Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step1
STEP
「画像」→「このデバイス」を選択

次に、「図」グループにある「画像」をクリックし、「このデバイス...(D)」を選択してください。

Outlookのリボンが折りたたまれて操作しにくい場合は、「【Outlook】リボン(メニューバー)を常に表示する方法|デスクトップ版・Web版対応」をご覧になり、リボンを常に表示に切り替えてください。

Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step2:「画像」→「このデバイス」を選択
Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step2
STEP
挿入したい画像を選択し、「挿入(S)」ボタンをクリック

「このデバイス...(D)」を選択すると、エクスプローラーが開くので、本文に入れたい画像ファイルを選択してください。

その後、「挿入(S)」ボタンをクリックしてください。

Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step3:挿入したい画像を選択し、「挿入(S)」ボタンをクリック
Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step3
STEP
本文に画像が表示されたことを確認

「挿入(S)」ボタンをクリックすると、Step1で選択した位置に画像が貼り付けられます。

この方法なら、受信者もメールを開いたときにすぐ画像を確認できます。

Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step4:メール本文に画像を貼り付けられたことを確認する
Outlookで「挿入」タブを使って画像を本文に入れる方法 Step4

コピー&ペーストでOutlook本文に画像を貼り付ける方法と注意点

スクリーンショットやWeb上の画像をコピーして、Outlookのメール本文に直接画像を挿入する最も手軽な方法です。本文に貼り付けたい場所で Ctrl+V を押せば、すぐに画像を表示できます。

  1. 貼り付けたい画像をスクリーンショットツールやブラウザの右クリックからコピー
  2. Outlookのメール本文でCtrl+Vを押す

注意点
エクスプローラーで画像ファイル自体をコピー(Ctrl+C)すると、本文には埋め込まれず添付ファイル扱いになります。本文に入れたい場合は、画像ビューアーやブラウザで画像を開き、「画像をコピー」を選んでください。

この方法は最も手軽ですが、コピーの仕方によって「本文に画像を挿入できる場合」と「添付ファイルになる場合」がある点に注意が必要です。

Outlookで画像を本文に挿入できない原因と解決策

Outlookで画像を本文に貼り付けようとしても「添付ファイル」になったり、相手に表示されなかったりすることがあります。
Outlookで画像を本文に挿入できない原因は主に以下の2つです。

  • メール形式がテキスト形式になっている
  • 画像ファイルを直接コピーしている(添付扱いになる)

ここからは、それぞれの対処法について解説していきます。

メール形式が「テキスト形式」になっている

テキスト形式では文字しか使えないため、本文に画像を挿入できません。
以下の手順を参考にメールを「HTML形式」に変更してください。

STEP
「書式設定」タブをクリック

Outlookのリボン上部にある「書式設定」タブをクリックしてください。

メール返信時に書式設定タブが表示されない場合は、以下の記事を参考に表示させてください。
関連記事:【Outlook】返信時に書式設定タブが表示されない原因と対処法

Outlookで画像を本文に挿入できない原因と解決策 メール形式が「テキスト形式」になっている
Outlookで画像を本文に挿入できない原因と解決策 メール形式が「テキスト形式」になっている
STEP
「Aa HTML」を選択

「書式設定」タブの左上にある「Aa HTML」を選択してください。

「Aa リッチテキスト」は相手方もOutlookである必要があるため、「Aa HTML」を選択すると無難です。

これでメール形式が「HTML形式」になり、挿入タブから画像をメール本文に貼り付けることが可能になります。

Outlookで画像を本文に挿入できない原因と解決策 メール形式が「テキスト形式」になっている
Outlookで画像を本文に挿入できない原因と解決策 メール形式が「テキスト形式」になっている

画像ファイルを直接コピー・ドラッグアンドドロップしている(添付扱いになる)

エクスプローラー上で画像ファイルを コピー(Ctrl+C したり、メール本文に ドラッグ&ドロップ すると、Outlookではその画像は「添付ファイル」として扱われます。
この操作では本文に埋め込まれず、メールを開いても本文内には表示されません。

メールの本文内に画像を挿入したい場合は、次のいずれかの方法を使う必要があります。

  • 画像ビューアーやブラウザで画像を開き、右クリック →「画像をコピー」
  • 「挿入」タブ →「画像」→「このデバイス」から挿入

これにより、画像がメール本文に直接表示されるようになります。

Outlookの画像挿入に関するよくある質問と答え

最後に、Outlookの画像挿入に関するよくある質問と答えをまとめました。

Outlookのメール本文に、画像を直接表示させる一番簡単な方法は?

スクリーンショットを撮った直後や、Web上の画像の上で「画像をコピー」した後に、メール本文でCtrl+Vを押して貼り付けるのが最も簡単です。
これにより、画像は添付ファイルではなく、本文内に直接埋め込まれます。

画像を貼り付けようとすると、添付ファイルになってしまいます。なぜですか?

エクスプローラー上で画像ファイルを選択してコピー(Ctrl+C)した場合、貼り付けると添付ファイルになります。
画像を本文に埋め込みたい場合は、画像ビューアーなどで画像を開いてから「画像をコピー」する操作が必要です。

メールの「図の挿入」ボタンがグレーアウトして押せません。

メールの形式が「テキスト形式」になっていることが原因です。メール作成ウィンドウの「書式設定」タブを開き、形式を「HTML」に変更すると、ボタンが有効になります。

「本文への画像の埋め込み」と「ファイルの添付」はどう使い分ければいいですか?

埋め込みは、受信者にすぐ見てほしいスクリーンショットや署名のロゴなどに適しています。
添付は、受信者に元の画質のままファイルを保存してほしい場合や、メール本文をシンプルに保ちたい場合に適しています。

メールに貼り付けた画像のサイズを変更するには?

はい、メール本文に挿入した画像をクリックすると、画像の四隅にハンドル(小さな丸印)が表示されます。そのハンドルをマウスでドラッグすることで、自由にサイズを変更できます。

署名に会社のロゴ画像を入れるにはどうすればいいですか?

「ファイル」→「オプション」→「メール」→「署名」から署名の編集画面を開きます。
画像を挿入したい位置にカーソルを置いた状態で、「名刺(B)」の隣にある「図の挿入」アイコンをクリックすれば、署名に画像を追加できます。

画像の周りに文字を回り込ませることはできますか?

はい、できます。画像を選択すると表示される「レイアウトオプション」から、「四角」や「外周」などを選ぶと、画像の周りにテキストを回り込ませることが可能です。

貼り付けた画像にハイパーリンクを設定できますか?

はい、できます。画像を右クリックし、「リンク」を選択すれば、Webページなどへのハイパーリンクを設定することが可能です。
詳しくはこちらの「【Outlook】メール本文にハイパーリンクを貼る方法」をご覧ください。

Mac版やWeb版のOutlookでも、同じように画像を挿入できますか?

はい、基本的な手順(「挿入」タブからの操作やコピー&ペースト)は、Mac版やWeb版のOutlook(Outlook on the web)でも同様に利用できます。
詳しくはMicrosoft公式サイトをご覧ください。

貼り付けられる画像ファイルの種類(拡張子)に制限はありますか?

JPG、PNG、GIF、BMPなど、Windowsが標準でサポートするほとんどの一般的な画像形式に対応しています。

アニメーションGIFを貼り付けた場合、メール本文で動きますか?

はい、受信者のメールソフトが対応していれば、アニメーションGIFはメール本文でアニメーションとして再生されます。多くの最新のメールソフト(Outlook含む)でサポートされています。
アニメーション画像が動作しないはMicrosoft公式サイトをご覧ください。

挿入した画像を回転させることはできますか?

はい、できます。画像をクリックすると上部に表示される回転ハンドルをドラッグするか、画像の上で右クリックして「図の書式設定」から回転角度を数値で指定できます。

複数の画像を一度に本文へ挿入することはできますか?

はい、「挿入」タブから「画像」を選択する際に、Ctrlキーを押しながら複数の画像ファイルを選択することで、一度に挿入することが可能です。

メールテンプレートに画像を保存しておくことはできますか?

はい、可能です。画像を挿入した状態のメールを作成し、「ファイル」→「名前を付けて保存」でファイルの種類を「Outlookテンプレート (*.oft)」として保存すれば、画像付きのテンプレートとして何度も利用できます。
詳しくはこちらの「【Outlook】メールテンプレートの作成方法と呼び出し方」をご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次