この記事では、GmailやOutlook、Outlook.com(Outlook.live)でメールの送信日時を指定して送信する方法を詳しく解説していきます。
以下の図でまとめたとおり、デスクトップ版のOutlookは予約送信は可能なものの、デスクトップアプリならではの制限があるため、どれを使うか選択肢がある場合はクラウドサービスであるGmailやOutlook.com(Outlook.live)の予約送信機能を使うことをお勧めします。
Gmail | Outlook.com (Outlook.live) | Outlook (デスクトップアプリ) | |
送信予約機能 | ◯ | ◯ | △ 指定の時間以降の送受信時に送信 |
PCシャットダウン時の 予約送信機能 | ◯ | ◯ | ✕ インターネットに接続しているPCが起動していて Outlookが起動していないと送信されない。 |
スマホからの操作 | ◯ | ◯ | ✕ |
Gmailで日時を指定してメールを送る方法
Gmailで日時を指定してメールを送るメリット
- PCをシャットダウンしている状態(Gmailを開いていない状態)でも指定の日時に自動的に送信してくれる
- スマホからでも同様の送信予約を設定することができる
- PCで送信予約をしたものをスマホで取り消すことができる
まずはGmailで送信予約を設定する方法です。
Gmailで送信日時を指定してメールを送信する場合は以下の手順で行います。
- [作成]をクリックして新規メールを作成
- 宛先などを入力後に「送信」の右にある[▲]をクリックし、[送信日時を設定]をクリック
- 送信日時を選択して[送信日時を設定]をクリック
送信日時が正しく設定された場合、Gmailの「予定」というフォルダ内にそのメールが一次保存されます。
その後指定の日時になったら自動的に送信され、「送信済み」フォルダに移動します。
ここからは画面も交えて、Gmailで日時を指定してメールを送る方法を詳しく解説していきます。
[作成]をクリックすると新規メールを作成するウィンドウが開きます。
送信先や件名、本文を入力して左下にある「送信」の右側の[▲]をクリックしてください。
次に[送信日時を設定]をクリックしてください。
![[送信日時を設定]をクリックする](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Gmailで日時を指定してメールを送る方法2-1024x576.png)
[送信日時を設定]をクリックすると「送信日時の設定」と書かれたウィンドウがポップアップします。
そのウィンドウの一番下にある[日付と時刻を選択]をクリックしてください。

[日付と時刻を選択]をクリックすると「日付と時間を選択」と書かれた画面に切り替わります。
その中で送信したい日時を選択し、右下にある[送信日時を設定]をクリックしてください。

[送信日時を設定]をクリックすると送信予約が完了し、設定した日時になると自動的にメールが送信されます。
Gmailの「予定」フォルダに送信予約が設定されたメールがあることを確認してください。

上記では新規メールから送信を予約する方法を解説しましたが、返信メールも同様に送信日時を設定することができます。

Gmailで設定した送信予約を変更・取り消す方法
Gmailで送信予約したメールの送信予約日時の変更や、送信予約を取り消すには以下の手順で行います。
- 「予定」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く
- [送信をキャンセル]をクリック
- 「予定」フォルダに入っていたメールが「下書き」フォルダに移動するので、そのメールを編集
ここからは画面も交えて、Gmailで設定した送信予約を変更・取り消す方法を詳しく解説していきます。
送信予約の設定が完了しているメールは「予定」フォルダに保存されています。
その中から送信予約を変更したり、送信の取り消しをしたいメールを開いてください。

開いたメールの右下にある[送信をキャンセル]をクリックしてください。
![[送信をキャンセル]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Gmailで設定した送信予約を変更・取り消す方法2-1024x576.png)
[送信をキャンセル]をクリックすると、そのメールは「下書き」フォルダに移動します。
下書きフォルダから対象のメールを開き、送信予約の設定を変更してください。

Outlookで日時を指定してメールを送る方法
デスクトップ版のOutlookは送信予約を設定しても、パソコンがインターネットに繋がっている状態でOutlookを起動していないと自動的に送信されません。
※Microsoft Exchange Serverを使っている場合を除く。
デスクトップ版のOutlookで送信日時を指定してメールを送信する場合は以下の手順で行います。
- [新しいメール]をクリックして新規メールを作成
- 宛先などを入力後に[オプション]タブ→[配信タイミング]をクリック
- 送信日時を選択して[閉じる]をクリック
送信日時が正しく設定された場合、Outlookの「送信トレイ」にそのメールが一次保存されます。
その後指定の日時になったら自動的に送信され、「送信済みトレイ」に移動します。
デスクトップ版Outlookを起動し、左上にある[新しいメール]をクリックしてください。
![[新しいメール]をクリックして新規メールを作成](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで日時を指定してメールを送る方法-1024x576.png)
[新しいメール]をクリックすると新規メール作成画面が開きます。
宛先や件名、本文など必要事項を入力して[オプション]タブをクリックしてください。
![宛先などを入力後に[オプション]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで日時を指定してメールを送る方法2-1024x576.png)
[オプション]タブが表示されたらその中にある[配信タイミング]をクリックしてください。
![[配信タイミング]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで日時を指定してメールを送る方法3-1024x576.png)
[配信タイミング]をクリックすると「プロパティ」と書かれたウィンドウが開きます。
その中で配信日時を選択してください。
配信日時を選択したら右下の[閉じる]をクリックしてください。
![送信日時を選択して[閉じる]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで日時を指定してメールを送る方法4-1024x576.png)
[閉じる]をクリックするとメールの作成画面に戻ります。
最後に[送信(S)]をクリックしてください。
[送信(S)]をクリックすると送信予約は完了です。
![[送信(S)]をクリックして送信予約を完了](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで日時を指定してメールを送る方法5-1024x576.png)
送信予約が完了するとそのメールが「送信トレイ」に保存されます。
![[送信(S)]をクリックして送信予約を完了](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで日時を指定してメールを送る方法6-1024x576.png)
上記では新規メールから送信を予約する方法を解説しましたが、返信メールも同様に[オプション]タブの[配信タイミング]から送信日時を設定することができます。
Outlookで設定した送信予約を変更・取り消す方法
デスクトップ版Outlookで送信予約したメールの送信予約日時の変更や、送信予約を取り消すには以下の手順で行います。
- 「送信トレイ」に入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く
- [配信タイミング]をクリック
- 「配信タイミング」を再度設定して閉じるをクリック
ここからは画面も交えて、デスクトップ版Outlookで設定した送信予約を変更・取り消す方法を詳しく解説していきます。
まずは「送信トレイ」にある送信予約内容を変更したいメールを開いてください。

新規作成時同様に[オプション]タブから[配信タイミング]をクリックしてください。
![[オプション]タブの[配信タイミング]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで設定した送信予約を変更・取り消す方法2-1024x576.png)
配信日時を変更して右下の[閉じる]をクリックしてください。

最後に[送信(S)]をクリックして送信予約の変更が完了です。
![[送信(S)]をクリックして送信予約の変更を完了](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlookで日時を指定してメールを送る方法5-1024x576.png)
Outlook.com(Outlook.live)でメールの送信日時を指定して送信する方法
Outlook.com(Outlook.live)で日時を指定してメールを送るメリット
- PCをシャットダウンしている状態(Outlook.com(Outlook.live)を開いていない状態)でも指定の日時に自動的に送信してくれる
- スマホからでも同様の送信予約を設定することができる
- PCで送信予約をしたものをスマホで取り消すことができる
Outlook.com(Outlook.live)で送信日時を指定してメールを送信する場合は以下の手順で行います。
- [新しいメッセージ]をクリックして新規メールを作成
- 宛先などを入力後に「送信」の右にある[∨]をクリックし、[スケジュール送信]をクリック
- 送信日時を選択して[送信]をクリック
送信日時が正しく設定された場合、Outlook.comの「下書き」というフォルダ内にそのメールが一次保存されます。
その後指定の日時になったら自動的に送信され、「送信済み」フォルダに移動します。
ここからは画面も交えて、Outlook.com(Outlook.live)で日時を指定してメールを送る方法を詳しく解説していきます。
Outlook.com(Outlook.live)にログインし、左上にある[新しいメッセージ]をクリックして新規メールを作成してください。
![[新しいメッセージ]をクリックして新規メールを作成](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlook.com(Outlook.live)でメールの送信日時を指定して送信する方法-1024x576.png)
送信先や件名、本文を入力して左下にある「送信」の右側の[∨]をクリックしてください。
次に[スケジュール送信]をクリックしてください。
![宛先などを入力後に「送信」の右にある[∨]をクリックし、[スケジュール送信]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlook.com(Outlook.live)でメールの送信日時を指定して送信する方法2-1024x576.png)
[スケジュール送信]をクリックすると「スケジュール送信」と書かれたウィンドウがポップアップします。
そのウィンドウの中にある[カスタム時間]をクリックしてください。
![送信日時を選択して[送信]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlook.com(Outlook.live)でメールの送信日時を指定して送信する方法3-1024x576.png)
[カスタム時間]をクリックすると「カスタム日付と時刻を設定する」と書かれた画面に切り替わります。
その中で送信したい日時を選択し、右下にある[送信]をクリックしてください。
![送信日時を選択して[送信]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlook.com(Outlook.live)でメールの送信日時を指定して送信する方法4-1024x576.png)
[送信]をクリックすると送信予約が完了し、設定した日時になると自動的にメールが送信されます。
「下書き」フォルダに送信予約が設定されたメールがあることを確認してください。
でメールの送信日時を指定して送信する方法5-1024x576.png)
上記では新規メールから送信を予約する方法を解説しましたが、返信メールも同様に「送信」の右にある[∨]をクリックし、[スケジュール送信]から送信日時を設定することができます。
Outlook.com(Outlook.live)で設定した送信予約を変更・取り消す方法
Outlook.com(Outlook.live)で送信予約したメールの送信予約日時の変更や、送信予約を取り消すには以下の手順で行います。
- 「下書き」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールを開く
- [∨]→[メールの変更]をクリック
- メールの内容や送信予定日時を再度設定して送信をクリック
ここからは画面も交えて、Outlook.com(Outlook.live)で設定した送信予約を変更・取り消す方法を詳しく解説していきます。
「下書き」フォルダに入っている、送信予約を変更・取り消したいメールをクリックして開いてください。
で設定した送信予約を変更・取り消す方法-1024x576.png)
![[∨]→[メールの変更]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/12/Outlook.com(Outlook.live)で設定した送信予約を変更・取り消す方法2-1024x576.png)
メールを開いたら右側にある[∨]をクリックしてください。
[∨]をクリックすると「メールの変更」と「今すぐ送信」の2つの選択肢が表示されます。
メールの内容や送信予約日時を変更したい場合は[メールの変更]をクリックしてください。
送信予約を取り消し、今すぐメールを送信したい場合は[今する送信]をクリックしてください。
[今する送信]をクリックするとメールが送信されます。
[メールの変更]をクリックするとメールの編集画面に移ります。
その中でメールの内容や送信予約日時を変更して[送信]をクリックしてください。
で設定した送信予約を変更・取り消す方法3-1024x576.png)
よくある質問
その他Gmail、Outlookに関する記事
その他Gmail、Outlookに関する記事はこちらです。是非御覧ください。
-
添付されているwinmail.datの開き方6選
こんな方にオススメ winmail.datが添付されたメールが来て困っている方 winmail.datが何なのかわからない方 winmail.datの開き方を知りたい方 winmail.datを変換したい... -
Outlookで受信したメールの添付ファイルを自動保存する方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です 受信したメールの添付ファイルを自動ですべて保存したい人 OutlookでVBAを使ってみたい人 Outlookを使った業務の効率化を検討している人 ... -
Outlookで受信したメールの画像が表示されない場合の対処法
こんな人にオススメの記事です 受信したメールの本文にある画像が赤い✕印で表示されてしまう人 受信したメールの本文にある画像を自動的に表示させたい人 Outlookでメー... -
Gmailで複数の添付ファイルをまとめてダウンロードする方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です 受信したメールに多数の添付ファイルがついている 添付ファイルを1個1個ダウンロードするのが面倒な人 複数のメールの添付ファイルを一... -
Gmail宛にメールが送信できない場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です 独自ドメインからGmail宛にメールを送るとエラーが戻ってきてしまう人 突然Gmail宛にメールが送れなくなった人 この記事では独自で取得し... -
OutlookからWinmail.datを送らないための設定方法 Outlook2019
こんな人にオススメの記事です 取引先などから添付ファイルが無いと苦情を受けることが多い方 OutlookからWinmail.datを送りたくない方 メール送信先がOutlook以外のソ... -
Outlook2019で自動送受信する時間の間隔を指定する方法
こんな方にオススメ Outlook2019を使っている方 メールの受信頻度をあげたい方 メールをできるだけ早く受信したい方 Outlook2019には一定の間隔でメールを自動的に送受... -
Gmailの表示を日本語に戻す方法(PC/スマホ)
こんな人にオススメの記事です PCのGmailの表示を日本語に戻したい人 スマートフォンのGmailアプリの表示を日本語に戻したい人 突然Gmailが日本語以外の表示になってし... -
Outlookでフォルダー内のメール件数を表示する方法
こんな人にオススメの記事です フォルダー内に何件のメールが保存されているか見たい人 Outlookをもっと便利に使いたい人 通常、フォルダー名の右側には新着(未開封)...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft 365